記録ID: 8813344
全員に公開
ハイキング
甲信越
比志の塒(ひしのとや)、笠無周回で秋を楽しむ!
2025年10月13日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 616m
- 下り
- 616m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜分岐 入口は草多め、標識見えにくかったです(見えやすくしてみました)。その後はたまにピンテあるも落ち葉で踏み跡もわかりにくいし、里山急登多く、アップダウンの繰り返し。痩せ尾根もある楽しい道でした。 分岐〜比志の塒(ひしのとや) 明るい尾根道。紅葉が楽しい。 分岐〜摩利支天〜見晴らし岩峰〜笠無 尾根歩きから岩の痩せ尾根に。摩利支天あたりで熊らしい咆哮を聞いてビビった。 多めに鈴をだし、多めにたたきながらそれでも前へ。この少し先のピークから一旦降りる場所は先に左に降りてから進行方向に向かうのでわかりにくい。しっかりしたピンテあり。急登して見晴らし岩峰。それから少し降りて登り返すと笠無。 笠無〜林道 一気に急な下りへ。ピンテもあるが微妙だし、岩が超えられるかどうかわからない場所あり。岩場が終わると伐採地の上を歩く尾根道。ススキで覆われて道は見えない。体を切られないように注意。最後はまた一気にヤブを降りる。林道手前に2mくらいの法面。なんとか降りたが、次回はロープ持参する予定。法面を避けるには林道脇の法面の上の藪をかなり歩く必要あり。今回はパス。 |
その他周辺情報 | 須金のおいしい学校では地元さんの美味しいりんごがゲットできます。 |
写真
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
スマホ予備電池
エマージェンシーシート
|
備考 | ピンクテープ、ロープ、革手、手鎌 |
感想
台風がきて今日以降は雨予報が続く。三連休でどこも混んでそうなのであまり人気のない山へと思ってやってきました。やはり誰ともお会いしませんでした。
甲州百山の比志の塒(ひしのとや)、甲斐百山の笠無。
自然の雑木林の中を歩ける明るく楽しいコースです。アクセスが悪いのが難点かも。
痩せ尾根あり、里山急登や急下りあり、見晴らしがよく、花も楽しめる。山梨の里山らしいコースだなと感じます。秋がいいと思ってたけど、ミツバツツジが多いので春に黒平登る頃にきてみるのもいいかもと今回思いました。ロープ持参で!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する