記録ID: 8813890
全員に公開
沢登り
白神山地・岩木山
笹内川支流・追良瀬一の沢
2025年10月11日(土) 〜
2025年10月13日(月)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 32:02
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,802m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:05
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 11:08
距離 10.7km
登り 1,166m
下り 34m
2日目
- 山行
- 11:04
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:04
距離 1.9km
登り 263m
下り 537m
6:34
664分
宿泊地
17:38
宿泊地
| 天候 | 2日目は一日中雨。あとはくもり。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
凄まじい |
| その他周辺情報 | ファミマの肉まん |
写真
感想
笹内支流は、狙っていた沢を外してしまいがっつり西壁へ。落石いっぱいボロボロ壁だった。植物がない斜面をずっと直登するので高度感がすごかった。1039コルで泊まる予定だったけど主稜で日没だったのでそこで泊。西壁に水はなく、本流でとった3Lだけで泊。日本酒とストレートでも飲めるくらい美味しい芋があって助かった。もしものために焼酎はストレートでもいけるやつを積極的に持ってこよう〜。
2日目、一の沢への降下は滝連発。どれも迫力のある滝だった。久しぶりにまともな支点で懸垂できた気がする。コルからの下りはじめは超びびったけど、二の沢左俣へ下りた2年前のルートの方が怖かったかな。
一の沢はクラシックな雰囲気で素敵。どの滝も綺麗だけど、登れば怖くて泣きたくなる。でーかい壁が出てきた時は、もうダメかと思ったけれど尾根に避けてからは意外とあっさり主稜に出てしまった。主稜の藪こぎは、今回の距離くらいならもう平気だ。ちょぴっとクマに近づけたかな。
もうちょっとの期間がっつり頑張れば、今回のようなルートでもビビらなくなるらしい。さらにもっと頑張れば、そんな思考で山に向かえるようになれるらしい。嬉しいような、そうはなりたくないような。とっても複雑だ。でも、結局いつも「楽しい」にたどり着いてしまうくらい単純だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
金🦁
はにう









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する