記録ID: 8813971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢 穂高岳 岳沢小屋
2025年10月12日(日) 〜
2025年10月13日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:30
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,694m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:20
距離 15.6km
登り 770m
下り 53m
2日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 3:45
- 合計
- 11:11
距離 8.2km
登り 924m
下り 1,533m
15:58
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後に筋肉痛予防で水風呂探したのですが沢渡周辺に見つからず、松本市街地の林檎の湯屋おぶーに行きました。水風呂とても冷たくて筋肉に効きました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
元々は3連休初日からテント泊で3日間を予定してましたが、悪天候で一度は予定を中止しましたが、11日昼時点での12日の天気予報が晴れに変わったので急遽準備を整えて沢渡第3駐車場に向かいました。
1日目は工程に余裕があったので、沢渡バスターミナル第3駐車場に前日22時到着で仮眠をとり、バスの始発5時に合わせてバス停に行ったのですが、さすが3連休で乗車券販売の列が建物を1週半して乗車できたのは1時間後の6時でした。上高地から秋を楽しみながら枯沢まで散策できました。
2日目は予定では荷物を置いたまま北穂をピストンしてから上高地に下山予定でしたが、テント道具含めて15kgで今回はバテないで涸沢まで登れたので、デポしないで奥穂岳、岳沢小屋経由で上高地に変更しました。毎回下りの膝が後半つらくなるので下りの距離も減らしたかったのですが、紀美子平から下りも結構きつく膝はつらかったです。
紅葉は涸沢周辺もきれいでしたが、2日目の日差しも関係してか岳沢小屋周辺の紅葉も、とてもきれいに見えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する