頭巾山は幽玄の世界でした


- GPS
- 06:04
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 842m
- 下り
- 854m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
山家駅から登山口まで ジャンボタクシーで往復44,100円。 ※山家駅にはICカードをタッチするところがない。 帰りの降車駅で清算が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉地点の対岸、頭巾山側に飛び出した木の枝が頭の高さにあるので 足元ばかり見ていると危ないです。 |
写真
感想
京都府と福井県の県境の山である頭巾山(とうきんざん・ときんざん)へ山岳会の例会で行ってきました🗻。
山名の由来は、遠くから見ると山容が修験者の頭巾に似ているところから名づけられたといわれている。
日帰り登山だったのだが 大阪からは”遠征”と言えるほど遠い。
最寄り駅を始発で出て集合駅まで。そこから乗換を重ねてJRの山家(やまが)駅まで2時間45分。
そこゕらさらにタクシーで登山口へ🚗³₃。
でも今回を逃すと次の機会はないだろうから 行けるときに行っとかないと。
山は逃げるのです(笑)
台風の影響でお天気が心配だったが 電車の中から綺麗な虹が見えて幸先が良いかもと喜んだのだけど。
残念ながら午前中は雨がぱらつき 視界は真っ白😭
山頂からは若狭湾の眺望が素晴らしく 青葉山等も見えると聞いていたので 本当に残念。
8合目?ぐらいまでは急坂の連続で そこからは痩せ尾根&岩尾根が続き 木の根の密集地帯では滑る滑る。
怖かったけど面白かった。
雨で塗れた急坂の下りもスペシャルでした(笑)
頭巾山は古くからの水の守り神の山で 山頂には雨の神・古和木を祀る小さな祠、古和木権現があり、毎年4月に行われる神事の際にはご開帳が行われるそう。
そして京都の自然200選にも選ばれるほど、見事なブナ林のお山でした。
そのブナの木を両手で押しのけるようにしてジブリの『しし神さま』がぬっと顔を出しでもおかしくない雰囲気だし そこかしこにイワカガミの群生地がありシャクナゲの木も多かったし 春に登ればピンクピンクの世界間違いなしなので 晴れたときに時期を選んで再訪できれば素晴らしいだろなぁ。
ワイワイと無事に下山して行谷橋のところでふと足元を見ると
見たことある気持ち悪いものが、 見たことがあるウネウネ動きをしてる😱😱😱
多分同行者の皆様は ヒルの登場よりも私の絶叫にびっくりしはったと思う💦
ここで靴についていた2匹を引っ剥がしてもらい タクシーが待ってくれている場所へ行く途中にもタイツにくっついている1匹を見つけて駆除。
どんなけしつこいねん💢💢
けどタクシーに乗るまでにさらに数匹拾ったようで タクシーを降りてからの駅の待合室で靴を脱いだら 靴下に赤いしみが・・・😨💧
靴の中や靴下に4匹も‼
計7匹にたかられましたよ👊💢
流血が一か所だけだったのが奇跡やった。
せっかく『楽しかった』といい気分で下山してきたのに
しつけぇ奴ら 大っ嫌い😫😫😫
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する