ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8814633
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所山 ハライドー青岳ー国見岳経由 根の平峠 朝明駐車場発着

2025年10月13日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
10.0km
登り
1,069m
下り
973m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
1:28
合計
9:20
距離 10.0km 登り 1,069m 下り 971m
6:13
93
7:46
8:04
13
8:18
42
9:10
9:22
10
9:32
9:33
15
9:48
9:51
3
9:54
3
9:57
19
10:17
5
10:22
10:24
20
10:44
10:45
2
10:46
10:51
1
10:52
11:33
21
11:54
11:55
3
11:58
16
12:15
106
14:00
14:01
5
15:23
15
15:37
0
15:38
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ハライドから青岳は向かってすぐに急下降。後ろ向きでないと下れない。
国見岳から国見峠は向かって程なくしてがれ場横に差し掛かるが、そこが不明瞭。がれ場沿いを右に迂回して谷に降りる感じ。
きのこ岩分岐点から根の平峠へはほとんどテープ無し。谷に向かって左に道らしきものがある。そこを進むと目の前に突然テープを発見し、合っている事を実感する。
ハライドへの途中。踏み外したらひとたまりもないだろう。
2025年10月13日 06:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 6:58
ハライドへの途中。踏み外したらひとたまりもないだろう。
ハライド手前からの釈迦ケ岳。
2025年10月13日 07:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 7:06
ハライド手前からの釈迦ケ岳。
ハライドです。岩がゴロゴロ。
2025年10月13日 07:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 7:45
ハライドです。岩がゴロゴロ。
こういった案内板が各所に。向かう方向はわかるのだが。
2025年10月13日 07:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 7:46
こういった案内板が各所に。向かう方向はわかるのだが。
遠くに霞む御嶽山(?)頭を雲の上に出し。山頂では雲海が見られただろうか?
2025年10月13日 07:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 7:47
遠くに霞む御嶽山(?)頭を雲の上に出し。山頂では雲海が見られただろうか?
きのこのやまぁぁは食べ盛り♫大きなきのこが生えてました。
2025年10月13日 09:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 9:11
きのこのやまぁぁは食べ盛り♫大きなきのこが生えてました。
青岳山頂。
2025年10月13日 09:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 9:30
青岳山頂。
そこからは濃尾平野が一望できる。
2025年10月13日 09:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 9:30
そこからは濃尾平野が一望できる。
青岳から御在所方面の景観。
2025年10月13日 09:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 9:35
青岳から御在所方面の景観。
国見岳を行き過ぎて突如現れた巨岩、もも岩。私には梅干しの種に見える。これ、究極のバランス感覚!
2025年10月13日 09:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 9:49
国見岳を行き過ぎて突如現れた巨岩、もも岩。私には梅干しの種に見える。これ、究極のバランス感覚!
国見岳
2025年10月13日 09:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 9:54
国見岳
国見峠への道で御在所方面を望む。いつも思うのだが遥か遠くに感じる。
2025年10月13日 10:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 10:00
国見峠への道で御在所方面を望む。いつも思うのだが遥か遠くに感じる。
国見峠から程なくゴジラ岩に遭遇。これまたルート間違えた。
2025年10月13日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 10:22
国見峠から程なくゴジラ岩に遭遇。これまたルート間違えた。
御在所。
2025年10月13日 10:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 10:44
御在所。
御在所最高点
2025年10月13日 10:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 10:47
御在所最高点
御在所の芝上からの濃尾平野。ここは冬季はスキー場?
2025年10月13日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 11:36
御在所の芝上からの濃尾平野。ここは冬季はスキー場?
同じく国見岳方面。
2025年10月13日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 11:36
同じく国見岳方面。
国見岳からの濃尾平野
2025年10月13日 12:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/13 12:19
国見岳からの濃尾平野
おまけ。先日名古屋港で撮影した砕氷船しらせ。山もいいけど海もね。
2025年10月06日 08:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/6 8:08
おまけ。先日名古屋港で撮影した砕氷船しらせ。山もいいけど海もね。
撮影機器:

感想

大風の被害に遭われた八丈島の皆様にはお見舞いを申し上げます。とはいえ、三連休の最終日、天気も回復し少し後ろめたさはあったが、やっぱりやめられないお山。天高く爺肥ゆる秋、御在所目指してレッツゴー!

菰野町の予報では風速max5mでしたが、ハライドを超えるまでは体感で15m/sec。山頂では立っていられないほど。ザックが背中と引き裂かれる。手前の尾根でスズメバチを見かけるも、地面から足が離れた瞬間にどこかにすっ飛ばされて行った。これからは風も強くなる季節。同じ北寄り日は気をつけないと。

ヘルメット。ここ3連続で使用している。現場の物と比べて軽いし、フィット感いいし、被っても気にならない。通気性抜群。今回は強風で根っこが半分見える低木を3本見かけた。これが頭に当たったら?早速着用。昨今、くまさんがスーパーの惣菜コーナーに無銭飲食に来る時代。身を守る手段としてまず、頭を守ることが有効だそう。頭をかじられないよう、突然のアクシデントから身を守るためにもヘルメットを着用したい。
御在所山行で見かけたのはただ1人だった。

秋風を感じるこの頃、御在所山頂付近では、気の早い木がほんの少し、ほんのちょっぴり何気に色づき始めた様な気配を感じずにはいられなかった。多くの人が訪れる紅葉の明所。シーズンには、カラフルな山服にて更に彩りを加えるであろう。

このルートは道さえはっきりしていれば眺望も良く、変化に富んだ面白い登山道だと思う。中にはお祭りの様にやたらめったらリボンがついている山もあるが、もしかしたらこれ位の方が注意力が増して、返って事故が少なくなるかも。まあこれは好みの問題であろうが、私はこの方がいいかな。

下山途中で出会った男性2人組。スマホで風景を撮しながら実況中継していた。まだ、子供は小さいので今のうちから洗脳して、近い将来一緒に山行するそうな。こういう使い方もあるんだなと感心しつつ、孫を洗脳しようかと思ったが、めんどくさいし世話かかるから、やっぱやめた。

駐車場近くの路上ででうろうろしる男性。小学生の30人位のグループを見かけなかったか?と尋ねられたが、時刻はもう4時前。もしかして遭難?とも思ったが、見かけていない。仮にそうなっていたら、きっと大騒ぎになっているやも知れない。幸にしてそのニュースを見かけてもいないし、聞いてもいない。きっと無事に下山してのであろう。よかった。

今まで経験した朝明駐車場からの登山道は、その全てが厳しい。だが故に楽しい。直面した時は、なんだこれは、もっと早く言えと思う。だが、1日経つと、あん時はこうすればよかった、こん時はこうだったと思い返している。知らず知らずの内に、こころは今ここに在らず。山の中だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら