記録ID: 8815665
全員に公開
沢登り
京都・北摂
【京都北山】朽木 北川支流・和佐谷をお散歩
2025年10月13日(月) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 617m
- 下り
- 617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:20
10:30
20分
駐車地
10:50
10分
林道ヘアピンから和佐谷に入渓
11:00
70分
二俣 → 右俣に入る
12:10
20分
稜線へ
12:30
110分
左俣に下降開始
14:20
10分
二俣
14:30
20分
林道ヘアピンに戻る
14:50
駐車地
| 天候 | 小雨のち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・ 和佐谷の二俣までは堰堤が連続しており、事実上、沢登りの対象になるのは二俣より上の部分。二俣のすぐ手前までは左岸沿いに地図に記載のない舗装林道があり、それを辿ることができる。林道が谷を離れ始めるヘアピンカーブのところから谷に降りる(高圧電線巡視路の赤い標識と、木製階段あり) ・ 和佐谷自体は、右俣も左俣も難しい箇所は一つもなく、ロープなどは不要で、沢靴さえあればOK。滝は一部のツルツルの滝を除けば、すべて直登できる。特に左俣は小滝やナメが連続して楽しい。二俣より上は右俣も左俣も基本的には自然林(二次林だけど)で、雰囲気も悪くない。 ※ 便宜上、エリアを「京都北山」としていますが、行政区画上は完全に滋賀県です。滋賀県民の皆様、まいどすみません。ていうか、「京都北山」って概念、広すぎてズルいよな(自分も便乗しておいて…) |
写真
感想
三連休最終日の今日もぽっかり時間が空いたので、半日だけドライブとお散歩を兼ねて近江朽木を流れる北川支流の小さな谷、和佐谷を訪れた。この谷は、何年か前に西隣の荒谷とセットで訪れたことがあり(荒谷は残念ながら植林の平凡な谷だった)、和佐谷左俣は小滝がちょくちょく出てきてそれなりに楽しい谷だった記憶があった。しかし、右俣にはまだ入ったことがなかったので、気になって今回入ってみたのでした。
ちょっと期待して入った右俣は、小滝が数か所出てくる程度、せっかくナメが走る箇所も倒木で埋まってしまっていたりして、概ね平凡(それでも自然林で、雰囲気は決して悪くない)。むしろ驚いたのは、下降路とした左俣のほうだった。左俣の方は、前述のとおり一度訪れたことがあるはずなのだが、小滝がいくつか出てきたかなぁ、くらいの記憶しか残っていなかった。しかし、再訪してみると、記憶以上に小滝とナメがどんどん連続して、ちょっとびっくりさせられた。大きな滝はないし、実質的に二俣より上しか遡行対象にならないので楽しめる区間も短いのだが、出てくる小滝をほぼ全部クライムダウン(≒直登)できるのが嬉しい。時折現れるカツラの巨樹を仰ぎつつ、半日をぶらついて過ごすにはぴったりの谷でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する