ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8816130
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山【滋賀県大津市】無動寺谷〜大比叡〜雲母坂

2025年10月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
813m
下り
865m
天候 くもり/晴れ  風が吹くと汗冷え
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○京阪電鉄 坂本比叡山口駅
トイレあり

また、駅の目の前に観光案内所(トイレ併設)あり
飲食店 そば屋などありますが観光客向け(営業日、営業時間、臨休に注意)
自動販売機あり


○京都市 修学院・一乗寺地区
京都市街まで降りれば、至る所からJR京都駅に向かうバスがあります。
コース状況/
危険箇所等
今回紹介するコースに危険箇所はありませんでした。

1箇所、崩落地がありますが、頑丈な鎖の手すりがありますので大丈夫です。

無動寺谷あたりが、広場みたいになっていてやや分かりにくいですが、
よく見れば分かるレベルかと思います。
全体的に問題ないでしょう。
その他周辺情報 ○京都市 修学院・一乗寺地区
コンビニ、スーパー、飲食店、ラーメン屋 なんでもあります。
特にラーメン激戦区なので好みの店を調査の上、訪問ください!
傷は癒えた!!

親知らずの抜歯から10日ほどたちまして!
傷は癒えた!!

親知らずの抜歯から10日ほどたちまして!
朝マック

エネルギー枯渇に備えてメガマフィンにしました

が、やっぱシンプルに、ソーセージエッグマフィンのほうが美味い・・・
朝マック

エネルギー枯渇に備えてメガマフィンにしました

が、やっぱシンプルに、ソーセージエッグマフィンのほうが美味い・・・
坂本比叡山口

10/1付けで運賃値上げされてました!
坂本比叡山口

10/1付けで運賃値上げされてました!
日吉茶園が整備されていました

最澄さんが中国から茶の種子を持ち帰り、植えた、最古の茶園とか。
日吉茶園が整備されていました

最澄さんが中国から茶の種子を持ち帰り、植えた、最古の茶園とか。
すごいです。
穴太積みのパターンをナンバリングしています。
いったんほどいて再開発するのでしょうか?
すごいです。
穴太積みのパターンをナンバリングしています。
いったんほどいて再開発するのでしょうか?
日吉大社の鳥居の向こうに、八王子山

またやりたいですね〜
日吉大社の鳥居の向こうに、八王子山

またやりたいですね〜
くらくらする激坂を詰めて
くらくらする激坂を詰めて
無動寺道コースに取り付きます
無動寺道コースに取り付きます
このへん、笹払いしてくれたのか?
なんか以前よりスッキリしている感じで
このへん、笹払いしてくれたのか?
なんか以前よりスッキリしている感じで
石段を詰めて
軽快に行って
祠を跨いでいた木ですが、なんか折れそうです・・・
祠を跨いでいた木ですが、なんか折れそうです・・・
ご褒美の水平移動
ご褒美の水平移動
崩落地ですが、手厚い鎖の手すりがあります
崩落地ですが、手厚い鎖の手すりがあります
遠見岩からの大展望

左端に伊吹山も見えてますね
ランドマークの近江富士(三上山)
観光船ミシガンも走ってます

奥には鈴鹿山脈
遠見岩からの大展望

左端に伊吹山も見えてますね
ランドマークの近江富士(三上山)
観光船ミシガンも走ってます

奥には鈴鹿山脈
無動寺谷に下って行きます
無動寺谷に下って行きます
無動寺谷
なんていう蛇でしょうか
なんていう蛇でしょうか
無動寺の境内
相応さん

昨年末以来のようで・・・大変ご無沙汰いたしました
相応さん

昨年末以来のようで・・・大変ご無沙汰いたしました
このようなステップ、ありましたっけ?
なんか追加してくれているような?
このようなステップ、ありましたっけ?
なんか追加してくれているような?
ケーブル延暦寺駅
ケーブル延暦寺駅
おにぎりQ
賞味期限切れでマズかったです!
おにぎりQ
賞味期限切れでマズかったです!
ケーブル延暦寺駅からの大展望
ケーブル延暦寺駅からの大展望
坂本ケーブル
比叡山ドライブウェイを跨いで
比叡山ドライブウェイを跨いで
胸突き八丁
円珍さん
ひと登りして
大比叡 848m

展望ナシ、感動ナシ
大比叡 848m

展望ナシ、感動ナシ
ガーデンミュージアム
ガーデンミュージアム
気持ちの良い走路
気持ちの良い走路
ゲレンデ跡を横切って
ゲレンデ跡を横切って
ツラツラと下って行きます
ツラツラと下って行きます
凹んだ走路
排水機構でしょうか
排水機構でしょうか
水飲み交差点
雲母坂へ
好きな路
広いところを行って
広いところを行って
狭いところを行って
狭いところを行って
下山完了
一乗寺地区
グルメハウスあいかむ
一乗寺地区
グルメハウスあいかむ
チキン南蛮定食(Lサイズ)

腹パンです
チキン南蛮定食(Lサイズ)

腹パンです

感想

6月くらいから親知らずが痛くて・・・
だましだましやっていたのですが、10月頭に限界が来まして。
抜髄で逃げ切りたかったのですが、
「抜髄はオススメできません。抜歯で。」
プロの見立てに素直に応じて、人生初の抜歯へ!

抜歯の後は、激しい運動はダメとか、アルコールはダメとか、
何もかもが初でしたが、無事に乗り切りまして・・・。

ーーー

気温が落ち着いてきたので、久々に比叡山で遊ぶことに。
なんと、昨年末以来でした。。。

2024年7月7日に、猛暑の中、比叡山やったときに死にそうになったので、
怖くてずっと避けてました・・・

ーーー

一乗寺地区で、はじめてラーメン以外を喰うことに成功しました。
次はうどんが喰いたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら