記録ID: 8816830
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
岩木山(尾根歩きで鳥海山)
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 417m
- 下り
- 417m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 2:53
距離 3.4km
登り 417m
下り 417m
天候 | 曇り時々晴れ 風は穏やか 出だしは寒かったが風が収まると暑いくらい。 気温?ながらソフトシェルが不用なくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝食が7時半で、麓からスタートすると次の宿泊地到着が遅くなるので岩木山スカイライン(¥2000)利用。レンタカーで8合目まで。今回はなんちゃって登山。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されているがピークに近づくにつれ岩稜帯が増える。 傾斜角が急なので慎重に。 登り辛いが下りの方が神経を使う。 リフト乗場(上)から少し登って鳥海山への尾根道は歩き易い。 |
その他周辺情報 | 嶽温泉郷 |
写真
装備
個人装備 |
ドライシャツ
長袖シャツ
ソフトシェル
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
厚手グローブ
雨具
キャップ帽
ニット帽
靴
ザック
行動食
非常食
飲料1ℓ
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
冷え込みもなく気持ちいい朝。
旅館を8時過ぎに出たのでスタートは8時40分
片道約1時間ながら結構慎重になる登山だった。
岩稜帯の足場選びや段差の大小非常に歩きにくい。
それでも山肌を彩る紅葉🍁は素晴らしかった。
麓から登るならスタートを早くするとともに熊よけスプレーが欲しい。
予想以上に早く戻ったので鳥海山へ足を伸ばしたが短距離ながら気持ちいい尾根歩きだった。
追加
下山後、8合目駐車場で謎のフランス人ヒッチハイカー(ヴィクトー28歳、1年間日本をヒッチハイクするらしい)を拾って酸ヶ湯温泉まで、英語とフランス語と日本語、そして翻訳アプリでやり取り。
タマには面白い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する