ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8819932
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

浄土平の紅葉が見頃でした(鎌沼、一切経山、家形山、桶沼)+つばくろ谷+赤そば畑

2025年10月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
12.3km
登り
684m
下り
693m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:08
合計
6:14
距離 12.3km 登り 689m 下り 697m
8:00
10
浄土平駐車場
8:54
9:02
22
9:24
2
9:26
9:32
10
9:59
10:08
40
10:48
9
10:57
11:16
9
11:25
11:28
40
12:08
12:15
18
12:33
12:36
11
12:49
12:57
35
13:51
13:56
3
13:59
15
14:14
浄土平駐車場
天候 曇り 一時霧雨や晴れ間
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平駐車場 普通車500円

磐梯吾妻スカイラインの紅葉のビューポイント(天狗の庭から上)付近の路肩は数少ない駐車スペースなのに、先週は大型の工事車両が占領していました。でも今日は1台も無かったので安心しました。
コース状況/
危険箇所等
登山道は明瞭。蓬莱山南登山道は泥濘。

【磐梯吾妻スカイライン紅葉情報】福島県のHP
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41310a/skyline-kouyou-info.html

【熊目撃情報】
10月2日 桶沼周辺でクマ目撃。
10月6日 午前、東吾妻山登山道にてクマの目撃。
10月10日 6:45頃、吾妻小富士にてクマ1頭の目撃。
当たり前の事ですが熊の生息地域にお邪魔するので、熊鈴は必ず鳴らしましょう。
その他周辺情報 【二本松市の赤そば畑】 浄土平から近くはないです
福島県二本松市下川崎東北166−1
駐車場は30台ほど駐車可能かな。

高嶺ルビー2011はヒマラヤ原産のそばで、一般的なそばよりも背丈が低くやせた土地でも栽培が出来ますが、実の収穫量は約3分の1程度。景観作物や観賞用として特に利用されています。花の色はピンクから赤に変化します。

東北(とうぎた)の赤そばの花が見頃です。1.5〜2haの 赤そば畑 です。元はリンゴ畑だった丘陵地を蕎麦畑にしたそうです。赤そばの花畑を作るにあたり、長野県へ視察に行かれたそうです。赤そばを蒔き始めて6年程。安達太良や吾妻を望む高台で、1本だけ木を残し(クヌギかな?)シンボルツリーになっているのも良いですね。千貫森や女神山もバックに撮れます。眼下には阿武隈川が流れています。

昨年は4枚の畑に種を蒔きましたが大雨で種が流されて、2枚だけ蒔き直したため開花が2週間ほど遅れたそうです。今年は豪雨を避けるため例年より早い8月1日に種を蒔きました。しかし天候不順の影響で順調に生育せず、全作業工程をやり直し、8月17日に二度目の種蒔きをしました。その後も数度の豪雨に見舞われたそうです。今年も4枚の畑で咲いていますが、1番大きな畑は疎らです。2枚の小さな畑は密生していました。

【下川崎 東北(とうぎた) 赤そば祭り】
2025年10月1日(水)〜11月3日(月)
10月12日にはバルーン登場体験が開催されました。
赤そば畑の川柳コンテスト開催中。会場備え付けの申込用紙に作品と必要事項を記入して専用BOXに投函。
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/data/doc/1759387525_doc_18_0.pdf
つばくろ谷駐車場からの不動沢橋。
2025年10月13日 06:55撮影
1
10/13 6:55
つばくろ谷駐車場からの不動沢橋。
まだ紅葉し始めたばかり。
2025年10月13日 06:58撮影
1
10/13 6:58
まだ紅葉し始めたばかり。
あと3〜4日でピークかな。落葉が始まってからも趣きがあるので、長く楽しめます。
2025年10月13日 06:59撮影
1
10/13 6:59
あと3〜4日でピークかな。落葉が始まってからも趣きがあるので、長く楽しめます。
不動沢橋から見下ろしたつばくろ谷。
2025年10月13日 07:08撮影
2
10/13 7:08
不動沢橋から見下ろしたつばくろ谷。
橋から眺めた福島盆地。霧の中に浮かぶ信夫山。向こうには霊山の山並みが。
2025年10月13日 07:15撮影
1
10/13 7:15
橋から眺めた福島盆地。霧の中に浮かぶ信夫山。向こうには霊山の山並みが。
紅葉ドライブのつもりが浄土平に着いたら悪くなかったので、登る事にした。ウキウキしているダンボは、先に行ってしまった。
2025年10月13日 08:02撮影
1
10/13 8:02
紅葉ドライブのつもりが浄土平に着いたら悪くなかったので、登る事にした。ウキウキしているダンボは、先に行ってしまった。
塩ノ川の支流、水少な目。
2025年10月13日 08:04撮影
1
10/13 8:04
塩ノ川の支流、水少な目。
ん?何の足跡?
2025年10月13日 08:04撮影
1
10/13 8:04
ん?何の足跡?
先に行ったダンボが撮ったゴジュウカラ(ピンボケ)。頭上にももう一羽居たそうだ。
2025年10月13日 08:07撮影
1
10/13 8:07
先に行ったダンボが撮ったゴジュウカラ(ピンボケ)。頭上にももう一羽居たそうだ。
ビューポイントから眺めた蓬莱山は色褪せてしまった。浄土平から眺めるとまだ綺麗だけど。
2025年10月13日 08:20撮影
1
10/13 8:20
ビューポイントから眺めた蓬莱山は色褪せてしまった。浄土平から眺めるとまだ綺麗だけど。
塩ノ川上流部の紅葉は、2週間前が良かったです。ダンボに追いついた。
2025年10月13日 08:37撮影
1
10/13 8:37
塩ノ川上流部の紅葉は、2週間前が良かったです。ダンボに追いついた。
霧雨になったので雨具着用。蓬莱山の水際も先週は鮮やかだったが、落葉してしまった。
2025年10月13日 08:49撮影
1
10/13 8:49
霧雨になったので雨具着用。蓬莱山の水際も先週は鮮やかだったが、落葉してしまった。
鎌沼南西のビューポイントも、ナナカマドは色付いたがミネカエデが終わってしまった。
2025年10月13日 09:00撮影
1
10/13 9:00
鎌沼南西のビューポイントも、ナナカマドは色付いたがミネカエデが終わってしまった。
前大巓も赤が色付いた。
2025年10月13日 09:15撮影
1
10/13 9:15
前大巓も赤が色付いた。
酸ヶ平の池塘。
2025年10月13日 09:18撮影
1
10/13 9:18
酸ヶ平の池塘。
赤茶色で綺麗な
酸ヶ平の草紅葉。
2025年10月13日 09:19撮影
1
10/13 9:19
赤茶色で綺麗な
酸ヶ平の草紅葉。
草紅葉と前大巓。霧雨で霞んでしまった。天気が悪いので一切経山に行かないかと思ったけど、行く事にした。
2025年10月13日 09:21撮影
1
10/13 9:21
草紅葉と前大巓。霧雨で霞んでしまった。天気が悪いので一切経山に行かないかと思ったけど、行く事にした。
避難小屋東の紅葉が鮮やかだった。
2025年10月13日 09:31撮影
1
10/13 9:31
避難小屋東の紅葉が鮮やかだった。
振り返りたくなる風景。
2025年10月13日 09:39撮影
2
10/13 9:39
振り返りたくなる風景。
平石山(通称)の紅葉は先週の方が綺麗だったけど、まだ鮮やかな木もある。
2025年10月13日 09:44撮影
1
10/13 9:44
平石山(通称)の紅葉は先週の方が綺麗だったけど、まだ鮮やかな木もある。
一切経山に到着。来て良かった。先週見えなかった西吾妻山がこの時は見えた。
2025年10月13日 09:59撮影
1
10/13 9:59
一切経山に到着。来て良かった。先週見えなかった西吾妻山がこの時は見えた。
月山が雲の上に浮かんでる。
2025年10月13日 10:01撮影
1
10/13 10:01
月山が雲の上に浮かんでる。
五色沼(魔女の瞳)周辺が綺麗に色付いた。
2025年10月13日 10:04撮影
2
10/13 10:04
五色沼(魔女の瞳)周辺が綺麗に色付いた。
自分で撮ったのに「どこの稜線だ?」と思ってしまった。稜線ではなく、五色沼の南湖畔。
2025年10月13日 10:06撮影
1
10/13 10:06
自分で撮ったのに「どこの稜線だ?」と思ってしまった。稜線ではなく、五色沼の南湖畔。
北東側も綺麗。思ったより視界が良いので、家形山まで行く事にした。
2025年10月13日 10:06撮影
3
10/13 10:06
北東側も綺麗。思ったより視界が良いので、家形山まで行く事にした。
ニセ烏帽子山など縦走路の斜面も黄葉がポツポツと。ダンボはお気に入りのお立ち台に。
2025年10月13日 10:09撮影
1
10/13 10:09
ニセ烏帽子山など縦走路の斜面も黄葉がポツポツと。ダンボはお気に入りのお立ち台に。
まるで五色沼から蒸気が湧いているみたい。
2025年10月13日 10:11撮影
1
10/13 10:11
まるで五色沼から蒸気が湧いているみたい。
突然イワツバメの大群が飛び交い始めた。100羽はいるんじゃないかな、上手く写らなかったけど。
2025年10月13日 10:17撮影
1
10/13 10:17
突然イワツバメの大群が飛び交い始めた。100羽はいるんじゃないかな、上手く写らなかったけど。
青葉が沢山落ちている。余程風が強かったのでしょう。
2025年10月13日 10:22撮影
1
10/13 10:22
青葉が沢山落ちている。余程風が強かったのでしょう。
映り込みを期待してるが弱い風が吹き、なかなか映らない。
2025年10月13日 10:33撮影
1
10/13 10:33
映り込みを期待してるが弱い風が吹き、なかなか映らない。
家形山に到着。湖面にさざ波が立つなぁ。貸し切りだ。
2025年10月13日 10:58撮影
1
10/13 10:58
家形山に到着。湖面にさざ波が立つなぁ。貸し切りだ。
北東湖畔が一番綺麗。
2025年10月13日 11:02撮影
1
10/13 11:02
北東湖畔が一番綺麗。
大根森に続く稜線方面も鮮やか。赤と黄色がハッキリ分かれている。
2025年10月13日 11:08撮影
1
10/13 11:08
大根森に続く稜線方面も鮮やか。赤と黄色がハッキリ分かれている。
こらーヽ(`Д´)ノ
誰だー、卵の殻を捨てて行ったのはー!
2025年10月13日 11:15撮影
1
10/13 11:15
こらーヽ(`Д´)ノ
誰だー、卵の殻を捨てて行ったのはー!
家形山を下山中、水面が穏やかになって来た。
2025年10月13日 11:26撮影
1
10/13 11:26
家形山を下山中、水面が穏やかになって来た。
ハッキリと映り込んだ一切経山。
2025年10月13日 11:26撮影
1
10/13 11:26
ハッキリと映り込んだ一切経山。
あそこの映り込みが一番綺麗。
2025年10月13日 11:29撮影
1
10/13 11:29
あそこの映り込みが一番綺麗。
(•ө•)♡
2025年10月13日 11:34撮影
2
10/13 11:34
(•ө•)♡
一切経山の上の方は落葉が進んでいる。
2025年10月13日 11:37撮影
1
10/13 11:37
一切経山の上の方は落葉が進んでいる。
家形山方面の斜面も綺麗。
2025年10月13日 11:38撮影
1
10/13 11:38
家形山方面の斜面も綺麗。
結構えぐられている登山道。
2025年10月13日 11:49撮影
1
10/13 11:49
結構えぐられている登山道。
お立ち台に居る私。
2025年10月13日 12:00撮影
1
10/13 12:00
お立ち台に居る私。
一切経山に戻って来た。霞んでいても歓声を上げて喜んでいる人達が沢山いた。暫く待てばガスが切れますよ。
2025年10月13日 12:13撮影
1
10/13 12:13
一切経山に戻って来た。霞んでいても歓声を上げて喜んでいる人達が沢山いた。暫く待てばガスが切れますよ。
ボンヤリとハロが出ていた。
2025年10月13日 12:20撮影
1
10/13 12:20
ボンヤリとハロが出ていた。
ホシガラスが2羽いた。つがいかな?
2025年10月13日 12:22撮影
1
10/13 12:22
ホシガラスが2羽いた。つがいかな?
今朝はガスが掛かっていた吾妻小富士が、しっかり見えてきた。
2025年10月13日 12:23撮影
1
10/13 12:23
今朝はガスが掛かっていた吾妻小富士が、しっかり見えてきた。
酸ヶ平と鎌沼もスッキリ見えるようになった。
2025年10月13日 12:33撮影
1
10/13 12:33
酸ヶ平と鎌沼もスッキリ見えるようになった。
真っ赤なクロマメノキの絨毯と可愛らしい色合いの前大巓。
2025年10月13日 12:49撮影
1
10/13 12:49
真っ赤なクロマメノキの絨毯と可愛らしい色合いの前大巓。
分岐から少し鎌沼に向かって行き、草紅葉と前大巓。
2025年10月13日 12:54撮影
1
10/13 12:54
分岐から少し鎌沼に向かって行き、草紅葉と前大巓。
赤は鮮やかになったけど、黄色は先週の方が鮮やかだった。
2025年10月13日 12:55撮影
1
10/13 12:55
赤は鮮やかになったけど、黄色は先週の方が鮮やかだった。
何度も撮ってしまう前大巓。
2025年10月13日 12:56撮影
1
10/13 12:56
何度も撮ってしまう前大巓。
平石山と前一切経山と避難小屋。草紅葉の色が何とも言えない。山名はいずれも通称。
2025年10月13日 12:56撮影
1
10/13 12:56
平石山と前一切経山と避難小屋。草紅葉の色が何とも言えない。山名はいずれも通称。
酸ヶ平の東端から見下ろした桶沼。水鏡が見られるといいなぁ。
2025年10月13日 13:02撮影
1
10/13 13:02
酸ヶ平の東端から見下ろした桶沼。水鏡が見られるといいなぁ。
ダンボの今日1番のお気に入り。階段が良いアクセントに。
2025年10月13日 13:02撮影
1
10/13 13:02
ダンボの今日1番のお気に入り。階段が良いアクセントに。
下りて行くダンボ。先週黄緑色だった栂平が真っ黄色になった。
2025年10月13日 13:04撮影
1
10/13 13:04
下りて行くダンボ。先週黄緑色だった栂平が真っ黄色になった。
沢の周りの紅葉。
2025年10月13日 13:12撮影
1
10/13 13:12
沢の周りの紅葉。
今日は祝日でも悪い予報だったので、渋滞が起きていない。
2025年10月13日 13:20撮影
1
10/13 13:20
今日は祝日でも悪い予報だったので、渋滞が起きていない。
同じような写真ばかり。桶沼とダケカンバの黄葉が見事な栂平。
2025年10月13日 13:25撮影
1
10/13 13:25
同じような写真ばかり。桶沼とダケカンバの黄葉が見事な栂平。
浄土平湿原。ここに来ると尾形光琳の「八橋蒔絵螺鈿硯箱」を連想する。
2025年10月13日 13:40撮影
1
10/13 13:40
浄土平湿原。ここに来ると尾形光琳の「八橋蒔絵螺鈿硯箱」を連想する。
ススキと吾妻小富士。
2025年10月13日 13:41撮影
1
10/13 13:41
ススキと吾妻小富士。
ススキと蓬莱山。
2025年10月13日 13:42撮影
1
10/13 13:42
ススキと蓬莱山。
刻々と変化する
大穴火口の噴気。
2025年10月13日 13:47撮影
1
10/13 13:47
刻々と変化する
大穴火口の噴気。
桶沼に着いたら珍しくカモがいた。すーいすい。
2025年10月13日 13:52撮影
1
10/13 13:52
桶沼に着いたら珍しくカモがいた。すーいすい。
桶沼の紅葉が見頃。
2025年10月13日 13:54撮影
1
10/13 13:54
桶沼の紅葉が見頃。
水鏡だし♪
2025年10月13日 13:54撮影
1
10/13 13:54
水鏡だし♪
吾妻小富士も秋の装い。
2025年10月13日 14:04撮影
1
10/13 14:04
吾妻小富士も秋の装い。
浄土平湿原の池塘。しゃがんでも桶沼は映らなかった。
2025年10月13日 14:09撮影
1
10/13 14:09
浄土平湿原の池塘。しゃがんでも桶沼は映らなかった。
ナナカマドが真っ赤。
2025年10月13日 14:11撮影
1
10/13 14:11
ナナカマドが真っ赤。
【二本松市の赤そば畑】
十月桜fが満開。
2025年10月13日 15:54撮影
1
10/13 15:54
【二本松市の赤そば畑】
十月桜fが満開。
今年も天候不順で蒔き直したそうだ。
2025年10月13日 16:03撮影
1
10/13 16:03
今年も天候不順で蒔き直したそうだ。
大きな畑は疎ら。
うろこ雲と。
2025年10月13日 16:04撮影
1
10/13 16:04
大きな畑は疎ら。
うろこ雲と。
濃い色も薄い色も
可愛らしい。
2025年10月13日 16:08撮影
1
10/13 16:08
濃い色も薄い色も
可愛らしい。
4枚の畑のうち小さな2枚は密生していた。
2025年10月13日 16:18撮影
1
10/13 16:18
4枚の畑のうち小さな2枚は密生していた。
2025年10月13日 16:22撮影
1
10/13 16:22
天気が良ければ安達太良と吾妻が見渡せる。
2025年10月13日 16:23撮影
1
10/13 16:23
天気が良ければ安達太良と吾妻が見渡せる。
コスモス畑の隣接。
2025年10月13日 16:28撮影
1
10/13 16:28
コスモス畑の隣接。
千貫森をバックに。
2025年10月13日 16:33撮影
1
10/13 16:33
千貫森をバックに。
2025年10月13日 16:34撮影
1
10/13 16:34
色々な色がありますね。
2025年10月13日 16:41撮影
1
10/13 16:41
色々な色がありますね。
コスモスもうろこ雲を見ているみたい。
2025年10月13日 16:38撮影
1
10/13 16:38
コスモスもうろこ雲を見ているみたい。
帰り道、太陽柱を見ることが出来た。
2025年10月13日 17:08撮影
1
10/13 17:08
帰り道、太陽柱を見ることが出来た。
こんなに雲が多くても見れるのか。良い1日でした。
2025年10月13日 17:12撮影
1
10/13 17:12
こんなに雲が多くても見れるのか。良い1日でした。

感想

動画は後日アップします。

今日は天気が悪いので、山には行かないつもりでした。でも午前4:30頃目が覚めて外を見たら雨が降っていないし降る感じでもない。ダンボを起こして「紅葉ドライブに行こう」と誘いました。でも一応登山の用意も車に積んで。

不動沢橋に着くと、霧が掛かっておらずラッキー♪紅葉はまだ始まったばかりで、あと3〜4日後が良いかな。暫くして稜線の方から霧が下りてきた。その後 浄土平に向かって車を走らせたけど、霧が掛かり視界不良。浄土平に着くと思いのほか視界が良く、時折青空も覗く。

先週私は登ったけど、ダンボは用事があり登っていない。さっさと準備して行ってしまったダンボ。私はノラリクラリ準備をしていたら霧が濃くなり、最初から上の雨具を着てザックカバーを掛けて出発。

姥ケ原でダンボに追いつき、霧雨になってきたので1度脱いだ雨具を再度着た。鎌沼周辺の赤は綺麗に色付いたが、ミネカエデは色褪せたり落葉したり。酸ヶ平分岐に来ても霧雨が止まない。一切経山には行かないかなとも思ったけど、今日は遅い時間の方が天気がマシなはず。五色沼周辺の紅葉も良い時期のはずだから行こう。

一切経山に到着する頃には霧雨もやみ、五色沼も見えた。予想通り紅葉が綺麗。時間もある事だし家形山まで行こう。往路より復路の方がみなもが穏やかになり、紅葉が映り込みました。
帰路は酸ヶ平から下がとても綺麗な黄葉で、何度も同じような景色を撮ってしまう。桶沼も黄葉が見頃で、とても良かったです。

【二本松市の赤そば畑】
昨年初めて見に行った東北(とうぎた)の赤そば畑は見頃を迎えていました。夕方で日が傾いていましたが、綺麗なうろこ雲とともに鑑賞できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら