記録ID: 8820702
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
栂池自然園へ紅葉狩り🍁
2025年10月15日(水) [日帰り]

tomokofish
その他1人
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 200m
- 下り
- 171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:02
距離 6.0km
登り 200m
下り 171m
14:27
ゴール地点
| 天候 | 高曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
=引用= 栂池高原内中央駐車場をご利用ください。 中央駐車場が満車の場合は、第一駐車場・第二駐車場もご利用いただけます。 =引用おわり= 中央駐車場は500円/日のようです。 中央駐車場が満車ではありませんでしたが、私たちは無料の第二駐車場へ停めました。 ゴンドラ乗り場まで徒歩10分ほどです。 https://sizenen.otarimura.com/access/ ⚪︎WEB 前売券(大人) 1名様分のゴンドラリフト&ロープウェイ往復乗車券+中部山岳国立公園「栂池自然園」入園料込のチケットです。 3500円で当日購入するより500円安いそうです。 https://tsugaike.nippon-ski.com/ja/green.html ☆追記 長野県民割があるそうです!! yamayanさまに日記でおしえていただきました。 ◆延期開催期間:2025年8/1(金)~11/3(月祝) ※但し10/27(月)~10/31(金)は運休 =引用おわり= https://www.tsugaike.gr.jp/archives/16030 |
| その他周辺情報 | ⚪︎ランチ ツガベース プルドボークバーガーはお肉たっぷりでおいしかった! https://www.tsugaike.gr.jp/green/shop ⚪︎登山後のお風呂 倉下の湯 大人ひとり800円なり。 源泉掛け流しです。 https://www.kurashitanoyu.com/index.html |
写真
撮影機器:
感想
お天気は高曇りでしたが下山のころには晴れ間が出ました。
葉が陽に照らされキラキラしてきれいでした。
栂池も初めてみることができてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人










次の日曜日に晴れたら、行こうかな!?
と思って覗いたんですが、
アレ、
安曇野市民ですよね!?
長野県民割で、3000円でチケット買えたかと思いますが・・・。
ちなみに僕も茨城に住んでました。すっごい昔。
ではでは
えええええ!
…っと、その前にご挨拶を。
コメントありがとうございます。
長野県民割なんていうすばらしい割引があるんですか?!
いっしょに行った友人は3800円で買えるって調べてたようですが、まだまだ調べが足りませんね!
なーんて人のことは言えなくなりました。
今後はチケット購入前に「長野県民割」があるか調べてから購入します。
おしえていただきありがとうございました。
はい、、茨城に住んでおりました。
田舎だなぁと思ってましたが、帰省するたび「安曇野よりは、、都会かも?!」と思います。。
あ、安曇野をディスってません。。
プロフィールに「いつまで居るか、わかりませんが!?」って、
寂しいこと書いてありましたが、
安曇野を全て楽しんでから考えてくださいね♪♪♪
この時期、りんごの品種は、全部食べ比べてみてくださいね。(農家で買うと美味しいですよ)
ではでは
追伸、 フォローさせてもらいました♫
きゃー、プロフを読まれてしまったー。
は、はい。まだまだ安曇野を楽しみますっ!
まずはりんご農家さんと知り合いにならなきゃ。。
健脚のYamayanさんにフォローしていただき恐縮してます。
わたしもフォローさせていただきました。
よろしくお願いします♪
その辺の産直でも美味しいりんごは、ありますよ。
(早めに出荷するスーパーのものは、いまいちの時があります)
秋映え⇒スイーツ⇒ぐんま名月⇒シナノゴールド⇒フジの順で食べるのは王道ですが、
僕は、シナノホッペが好きですね♪♪♪(10月末ぐらいかな)
長野に来るまでは、品種で、りんごなんて食べなかったんですけどね
何度もスミマセン♪♪♪ ではでは♬
りんごの王道の食べかたをおしえていただきありがとうございます😊
毎朝、秋映をパキパキ食べてます。
シナノホッペは10月末ですね。
それを楽しみに日々がんばります!
いえいえ、いろいろおしえてもらえてうれしいです。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する