残念感たっぷりな初 伯耆大山(鳥取砂丘観光有り)


- GPS
- 04:16
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:50
天候 | 曇り のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【帰り】夏山駐車場から鳥取砂丘まで、約1時間半。そこから京都まで、全て下道で約4時間半。 遠いなぁ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夏山登山道は登山口から、6合目まで殆ど木の階段…。眺望も良くない。6合目より上も多少はマシになるけど、基本、階段。 下山は行者谷ルートを選んだけど、こちらも危険箇所は無し。そして夏山登山道に比べたらだいぶマシな道(普通の登山道)。 |
その他周辺情報 | モンベル大山店がすぐそこ。 |
写真
感想
ホントは10/17〜20の4連休で、先月に断念した西穂→槍ヶ岳縦走のリベンジ予定。
が、土曜の天気が悪く断念…。
先月も似たような状況だったような…。
で、そのままじゃ悔しいので前から行ってみたかった鳥取の伯耆大山へ行くことに!
18日は京都のアウトドア イベントに行きたかったし、時間を自由にしやすいタイムズカーシェア(TOYOTA ルーミー)を利用。
夜中に走るから高速代をケチって下道のみ。
仕事後、準備と買い物を済まして21:00過ぎに出発。
途中、めちゃ眠くなって道の駅で仮眠。
借りたルーミーが思いの外寝やすくて3時間仮眠し、6:00過ぎに夏山登山道 駐車場へ到着。
めちゃ楽しみにしてた大山、意気揚々と登ると、噂には聞いていた階段が延々と続く…。
さらに眺望も悪い…。
全然楽しく無いんすけど?
9合目、木道の稜線歩きになって多少はマシなものの、木道の凸の間隔も微妙で歩きにくい。
終始、つまらない感を感じつつ山頂避難小屋、そして山頂へ。
山頂についた時点ではガスガスだったものの予報ではこの後晴れてるくハズやから、避難小屋でご飯食べたり売店を利用したりして時間潰し。
この時間が1番寒かった!
しばらくするとガスも晴れてきたので再び山頂へ。
そこでしばらく景色を眺めて過ごしたけれど、感動するような景色ではなく…。
そして下山もやっぱり階段。
全然楽しく無い…。
5合目くらいからは登りとは違う道ってことで行者谷ルートへ行こうと思ってたのに、つまらな過ぎて駆け降りてたら行き過ぎ。
一瞬、行者谷ルートもクソつまらんかったらと躊躇したけど、引き返して行者谷ルートへ。
ここで引き返してホンマに良かった…。
特段、めちゃ良い道!ってことは無いけど、普通の登山道であることがこんなにマシな気持ちになるとは…。
大山に初めて行くって方、絶対に行者谷ルートから上がってください!
下山はちゃちゃっと降りるだけになっても良いと思うし夏山登山道で良いけど、登りは絶対に行者谷!
ほんと、レンタカー代かけてここまで来たのを後悔しそうになったわ…。
せっかく鳥取まで来たし、昼過ぎの下山で時間もあるし鳥取砂丘へ寄り道。
思ってたより楽しくて、大山よりも楽しめたわ…。
こんなこと書いたら怒られそうやけど、なんで大山、あんな人気なんやろ…。
ただ、バリエーションルートからの剣ヶ峰は楽しそう!
階段も無いやろし、山頂からの眺めも良いでしょ、きっと。
そして【大山は雪山や!】って言われるように、雪山は行きたい!
雪が付いた北壁がめちゃカッコ良さそう!!
普通の夏山は…、もう敢えて行くことは無いかな…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する