ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8823284
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

残念感たっぷりな初 伯耆大山(鳥取砂丘観光有り)

2025年10月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
10.0km
登り
1,185m
下り
1,189m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:39
合計
5:50
距離 10.0km 登り 1,185m 下り 1,189m
6:49
1
スタート地点
7:24
13
7:38
3
7:41
8
7:50
7:52
20
8:12
6
8:18
8:19
9
8:28
8:42
98
10:20
10:22
4
10:36
10:37
6
10:43
10:44
11
11:00
8
11:08
11:09
6
11:15
11:18
2
11:20
11:22
16
11:38
11:39
6
11:59
16
12:15
12:17
13
12:30
12:41
0
12:44
ゴール地点
天候 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【行き】10/16(月曜)の21:00にタイムズカーシェアを利用して出発。全て下道(国道9号)で夏山登山口 駐車場まで約6時間。
【帰り】夏山駐車場から鳥取砂丘まで、約1時間半。そこから京都まで、全て下道で約4時間半。
遠いなぁ。
コース状況/
危険箇所等
夏山登山道は登山口から、6合目まで殆ど木の階段…。眺望も良くない。6合目より上も多少はマシになるけど、基本、階段。
下山は行者谷ルートを選んだけど、こちらも危険箇所は無し。そして夏山登山道に比べたらだいぶマシな道(普通の登山道)。
その他周辺情報 モンベル大山店がすぐそこ。
いざ、大山!
2025年10月17日 06:50撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 6:50
いざ、大山!
イラっとする階段
2025年10月17日 06:57撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 6:57
イラっとする階段
こマシな階段
2025年10月17日 07:04撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 7:04
こマシな階段
じわっとイラつく階段
2025年10月17日 07:13撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 7:13
じわっとイラつく階段
階段と木の堰で木、木、木ばかりの木の階段
2025年10月17日 07:14撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 7:14
階段と木の堰で木、木、木ばかりの木の階段
2025年10月17日 07:16撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 7:16
げんなりしながら、六合目避難小屋へ。
良い眺めの場所もないから、ただただ歩く。
2025年10月17日 07:50撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 7:50
げんなりしながら、六合目避難小屋へ。
良い眺めの場所もないから、ただただ歩く。
2025年10月17日 07:51撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 7:51
2025年10月17日 07:51撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 7:51
避難小屋内の携帯トイレブース。300円で買える。
2025年10月17日 07:51撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 7:51
避難小屋内の携帯トイレブース。300円で買える。
少し狭いけど2階も有り。
2025年10月17日 07:52撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 7:52
少し狭いけど2階も有り。
2025年10月17日 07:52撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 7:52
2025年10月17日 08:00撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 8:00
1000mから100mごとに設置有り
2025年10月17日 08:06撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 8:06
1000mから100mごとに設置有り
山頂に近づいてようやく景色が見れた。
2025年10月17日 08:08撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 8:08
山頂に近づいてようやく景色が見れた。
最後まで木の階段…
2025年10月17日 08:08撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 8:08
最後まで木の階段…
2025年10月17日 08:14撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 8:14
ようやくゴール間近の木道!
2025年10月17日 08:17撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 8:17
ようやくゴール間近の木道!
2025年10月17日 08:19撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 8:19
山頂へ続く木道。地味に歩きにくい!
2025年10月17日 08:22撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 8:22
山頂へ続く木道。地味に歩きにくい!
避難小屋に到着!
2025年10月17日 08:28撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 8:28
避難小屋に到着!
そして山頂!!
ガスってます。景色、それほど良くないよ…。
2025年10月17日 08:30撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 8:30
そして山頂!!
ガスってます。景色、それほど良くないよ…。
避難小屋泊で有名なとこだけあって、中は広い。今の時期は売店も有る!
2025年10月17日 08:33撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 8:33
避難小屋泊で有名なとこだけあって、中は広い。今の時期は売店も有る!
避難小屋 2階。
2025年10月17日 08:34撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 8:34
避難小屋 2階。
避難小屋で時間潰してたら、ようやく晴れてきた。
2025年10月17日 09:14撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 9:14
避難小屋で時間潰してたら、ようやく晴れてきた。
左側の奥に見えるのが、今は行けない剣ヶ峰。
2025年10月17日 09:39撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 9:39
左側の奥に見えるのが、今は行けない剣ヶ峰。
日本海側。
2025年10月17日 09:40撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 9:40
日本海側。
ふと見ると、剣ヶ峰に人の姿が!?一般ルートからは行けないけど、バリエーションルートからは登れるみたいね。
2025年10月17日 09:53撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 9:53
ふと見ると、剣ヶ峰に人の姿が!?一般ルートからは行けないけど、バリエーションルートからは登れるみたいね。
2025年10月17日 10:16撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 10:16
下山開始。木道の稜線歩き。
2025年10月17日 10:31撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 10:31
下山開始。木道の稜線歩き。
大山 北壁!ここに雪が付けば、めちゃカッコいい景観らしい。
2025年10月17日 10:39撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 10:39
大山 北壁!ここに雪が付けば、めちゃカッコいい景観らしい。
行者谷ルートへ。夏山登山道に比べたら、はるかにマシな道。
2025年10月17日 11:24撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 11:24
行者谷ルートへ。夏山登山道に比べたら、はるかにマシな道。
階段が無い or 少ないって、なんて快適なんでしょう!
2025年10月17日 11:33撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 11:33
階段が無い or 少ないって、なんて快適なんでしょう!
2025年10月17日 11:37撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 11:37
避難小屋。こっちはあまり使われてない感が満載。
2025年10月17日 11:38撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 11:38
避難小屋。こっちはあまり使われてない感が満載。
1階 広間
2025年10月17日 11:38撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 11:38
1階 広間
1階 土間
2025年10月17日 11:38撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 11:38
1階 土間
2025年10月17日 11:42撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 11:42
大山寺
2025年10月17日 12:00撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 12:00
大山寺
大山寺から寂静山へ向かう。あまり人が通らない様子で、クモの巣が…。
2025年10月17日 12:07撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 12:07
大山寺から寂静山へ向かう。あまり人が通らない様子で、クモの巣が…。
苔だらけの大木
2025年10月17日 12:12撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 12:12
苔だらけの大木
そこに生えるきのこ
2025年10月17日 12:12撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 12:12
そこに生えるきのこ
2025年10月17日 12:15撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 12:15
2025年10月17日 12:16撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 12:16
大山は下山完了!
2025年10月17日 12:27撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 12:27
大山は下山完了!
ついでに鳥取砂丘へ。ん?意外としょぼない?
2025年10月17日 14:54撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 14:54
ついでに鳥取砂丘へ。ん?意外としょぼない?
2025年10月17日 14:55撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 14:55
砂丘なのに植物もたくさん。こんなもんか?
2025年10月17日 14:58撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 14:58
砂丘なのに植物もたくさん。こんなもんか?
お?なんかそれらしくなってきた
2025年10月17日 15:05撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 15:05
お?なんかそれらしくなってきた
砂丘に咲く花
2025年10月17日 15:07撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 15:07
砂丘に咲く花
おお?砂丘感が出てきたぞ!
2025年10月17日 15:07撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 15:07
おお?砂丘感が出てきたぞ!
お〜、いい感じ。
2025年10月17日 15:19撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 15:19
お〜、いい感じ。
2025年10月17日 15:21撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 15:21
鳥取砂丘のメインスポット、馬の背。僕が車を止めたところが間違ってたらしく、正しくビジターセンター?に停めてれば、人がたくさん居た。
2025年10月17日 15:24撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 15:24
鳥取砂丘のメインスポット、馬の背。僕が車を止めたところが間違ってたらしく、正しくビジターセンター?に停めてれば、人がたくさん居た。
距離はすぐそこなのに、人が小さ〜い。それだけ高低差があった!
2025年10月17日 15:26撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 15:26
距離はすぐそこなのに、人が小さ〜い。それだけ高低差があった!
2025年10月17日 15:31撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 15:31
海は青いな。大きいな。
2025年10月17日 15:34撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 15:34
海は青いな。大きいな。
鳥取砂丘も終了〜。さ〜、ここから京都まで帰らないと…。
2025年10月17日 16:25撮影 by  Galaxy Z Fold7, samsung
10/17 16:25
鳥取砂丘も終了〜。さ〜、ここから京都まで帰らないと…。
撮影機器:

感想

ホントは10/17〜20の4連休で、先月に断念した西穂→槍ヶ岳縦走のリベンジ予定。
が、土曜の天気が悪く断念…。
先月も似たような状況だったような…。

で、そのままじゃ悔しいので前から行ってみたかった鳥取の伯耆大山へ行くことに!

18日は京都のアウトドア イベントに行きたかったし、時間を自由にしやすいタイムズカーシェア(TOYOTA ルーミー)を利用。
夜中に走るから高速代をケチって下道のみ。
仕事後、準備と買い物を済まして21:00過ぎに出発。
途中、めちゃ眠くなって道の駅で仮眠。
借りたルーミーが思いの外寝やすくて3時間仮眠し、6:00過ぎに夏山登山道 駐車場へ到着。

めちゃ楽しみにしてた大山、意気揚々と登ると、噂には聞いていた階段が延々と続く…。
さらに眺望も悪い…。
全然楽しく無いんすけど?

9合目、木道の稜線歩きになって多少はマシなものの、木道の凸の間隔も微妙で歩きにくい。
終始、つまらない感を感じつつ山頂避難小屋、そして山頂へ。

山頂についた時点ではガスガスだったものの予報ではこの後晴れてるくハズやから、避難小屋でご飯食べたり売店を利用したりして時間潰し。
この時間が1番寒かった!

しばらくするとガスも晴れてきたので再び山頂へ。
そこでしばらく景色を眺めて過ごしたけれど、感動するような景色ではなく…。

そして下山もやっぱり階段。
全然楽しく無い…。
5合目くらいからは登りとは違う道ってことで行者谷ルートへ行こうと思ってたのに、つまらな過ぎて駆け降りてたら行き過ぎ。
一瞬、行者谷ルートもクソつまらんかったらと躊躇したけど、引き返して行者谷ルートへ。

ここで引き返してホンマに良かった…。
特段、めちゃ良い道!ってことは無いけど、普通の登山道であることがこんなにマシな気持ちになるとは…。

大山に初めて行くって方、絶対に行者谷ルートから上がってください!
下山はちゃちゃっと降りるだけになっても良いと思うし夏山登山道で良いけど、登りは絶対に行者谷!

ほんと、レンタカー代かけてここまで来たのを後悔しそうになったわ…。

せっかく鳥取まで来たし、昼過ぎの下山で時間もあるし鳥取砂丘へ寄り道。
思ってたより楽しくて、大山よりも楽しめたわ…。
こんなこと書いたら怒られそうやけど、なんで大山、あんな人気なんやろ…。

ただ、バリエーションルートからの剣ヶ峰は楽しそう!
階段も無いやろし、山頂からの眺めも良いでしょ、きっと。
そして【大山は雪山や!】って言われるように、雪山は行きたい!
雪が付いた北壁がめちゃカッコ良さそう!!

普通の夏山は…、もう敢えて行くことは無いかな…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら