ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8823781
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

秋色に染まった湿原と池を巡る🍂志賀山

2025年10月17日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
04:30
距離
6.1km
登り
305m
下り
313m

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
1:13
合計
4:29
距離 6.1km 登り 305m 下り 313m
9:20
5
9:25
9:27
21
10:35
10:51
28
11:19
11:41
38
12:18
12:51
29
13:41
7
天候 秋晴れ☀️快晴
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前山サマーリフト駐車場
トイレあり

サマーリフト片道600円
運行期間に注意!
https://www.shigakogen.gr.jp/green_season/summerlift.html
コース状況/
危険箇所等
前日の大雨でいたる所に水溜り、小川状態、泥濘の道、木道は滑りやすい、木の根と濡れ落ち葉にも要注意
駐車場に到着!自宅から3時間🚗~遠い💦
あれ?リフトが動いてる⁉️
この時期、平日は運行してないはず…
2025年10月17日 08:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
10/17 8:59
駐車場に到着!自宅から3時間🚗~遠い💦
あれ?リフトが動いてる⁉️
この時期、平日は運行してないはず…
もちろん乗りまーす‼️
係の人に聞いたら…今日は団体予約があるので動かしてます!って~ラッキー✌️
2025年10月17日 09:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
10/17 9:06
もちろん乗りまーす‼️
係の人に聞いたら…今日は団体予約があるので動かしてます!って~ラッキー✌️
歩くつもりだった20分の登りをカットしてわずか4分で前山山頂にとうちゃこ1796m
2025年10月17日 09:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 9:09
歩くつもりだった20分の登りをカットしてわずか4分で前山山頂にとうちゃこ1796m
この絶景ベンチでまずは朝ごはん🥪(まだ歩いてないけど🤣)
目の前の笠ヶ岳がカッチョイイ
後で登ろう!ってこの時は思ってた…
2025年10月17日 09:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 9:09
この絶景ベンチでまずは朝ごはん🥪(まだ歩いてないけど🤣)
目の前の笠ヶ岳がカッチョイイ
後で登ろう!ってこの時は思ってた…
歩き出してすぐに渋池に到着
2025年10月17日 09:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 9:25
歩き出してすぐに渋池に到着
秋色の浮島が静かな水面
2025年10月17日 09:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 9:25
秋色の浮島が静かな水面
傾斜の無い道をズンズン歩きます
2025年10月17日 09:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 9:53
傾斜の無い道をズンズン歩きます
志賀山の登りに入った途端…急登、滑りやすい岩々、木の根っこも滑る~写真の余裕なし💦
2025年10月17日 10:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 10:18
志賀山の登りに入った途端…急登、滑りやすい岩々、木の根っこも滑る~写真の余裕なし💦
そんな感じで志賀山に到着⁈
でもここ、山頂じゃなかった😅
2025年10月17日 10:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 10:36
そんな感じで志賀山に到着⁈
でもここ、山頂じゃなかった😅
少し進んだ場所が志賀山山頂 2037m
2025年10月17日 10:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/17 10:41
少し進んだ場所が志賀山山頂 2037m
開けてて明るい 
横手山にズーム 右端は「のぞき」
2025年10月17日 10:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 10:46
開けてて明るい 
横手山にズーム 右端は「のぞき」
箱庭みたいな景色を見下ろす
森に囲まれた「鬼の相撲場の池」
池の形状が相撲の行司が持つ軍配に似てるとか
2025年10月17日 10:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 10:52
箱庭みたいな景色を見下ろす
森に囲まれた「鬼の相撲場の池」
池の形状が相撲の行司が持つ軍配に似てるとか
裏志賀山を目指して一旦下って鞍部
振り返ると志賀山が良き
ここからまた登って~
2025年10月17日 11:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 11:06
裏志賀山を目指して一旦下って鞍部
振り返ると志賀山が良き
ここからまた登って~
裏志賀山と四十八池の分岐
まずは左へ
2025年10月17日 11:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 11:17
裏志賀山と四十八池の分岐
まずは左へ
展望開けて、横手山と後で行く四十八池の木道が見えます
2025年10月17日 11:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 11:19
展望開けて、横手山と後で行く四十八池の木道が見えます
ご褒美の道…でもその先は泥濘ゾーン💦
2025年10月17日 11:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
10/17 11:23
ご褒美の道…でもその先は泥濘ゾーン💦
裏志賀山の山頂
樹林に覆われた中に志賀神社の祠が。
2025年10月17日 11:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 11:30
裏志賀山の山頂
樹林に覆われた中に志賀神社の祠が。
その少し先に展望地
大沼池のコバルトブルーが映えます
2025年10月17日 11:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 11:27
その少し先に展望地
大沼池のコバルトブルーが映えます
ズーム👀
中禅寺湖の八丁出島みたい
その先には鳥居⛩️かな
2025年10月17日 11:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
10/17 11:27
ズーム👀
中禅寺湖の八丁出島みたい
その先には鳥居⛩️かな
この先の稜線もいいね…ロープが張ってあるので、これ以上は進めません。
一番奥の山は岩菅山かな
2025年10月17日 11:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 11:28
この先の稜線もいいね…ロープが張ってあるので、これ以上は進めません。
一番奥の山は岩菅山かな
裏志賀山から降りて来ました
2025年10月17日 12:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 12:28
裏志賀山から降りて来ました
四十八池湿原のこちらのベンチでお昼ご飯
貸切~誰もいない
2025年10月17日 12:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 12:05
四十八池湿原のこちらのベンチでお昼ご飯
貸切~誰もいない
ミニ尾瀬かミニ苗場山みたいな木道
2025年10月17日 12:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
10/17 12:54
ミニ尾瀬かミニ苗場山みたいな木道
四十八池と裏志賀山
2025年10月17日 12:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
10/17 12:57
四十八池と裏志賀山
前山まで戻って来ました
ススキがいい感じ
2025年10月17日 13:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 13:46
前山まで戻って来ました
ススキがいい感じ
秋色に染まる前山湿原
2025年10月17日 13:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
10/17 13:49
秋色に染まる前山湿原
湿原と黄葉の鉢山
2025年10月17日 13:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 13:50
湿原と黄葉の鉢山
帰りも楽チン♡リフトに乗って駐車場に到着
この辺りの紅葉がピークかも
2025年10月17日 14:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/17 14:11
帰りも楽チン♡リフトに乗って駐車場に到着
この辺りの紅葉がピークかも

感想

日帰りで紅葉ハイキングしたい🍁
東北方面は泊まりじゃないとキツイなぁ~
奥日光か北八ヶ岳か黒斑か菅平あたり?
悩みに悩んで遠いからあまり行ってない志賀高原🧐
R292 志賀草津道路は湯釜付近が通行止のため草津から行けずナビは信州中野ICからを案内💦高速代が高くなるので万座ルートにしました。

余裕があったら笠ヶ岳にも登ろう!って思ってたけど😅前日の大雨による、泥濘の道、滑る木道と木の根、思ってた以上に時間がかかり笠ヶ岳は途中で却下‼️

山頂から眺めた大沼池も紅葉がきれいで魅力的だったのだけどそこまでの道も今日はドロドロとの事
バスはあまりないのでピストンになっちゃうし…大沼池は次回のお楽しみにとっておきましょう😊

岩菅山も焼額山もまだ登ってないし…まだまだ遊べる志賀高原は魅力がいっぱいですね☺️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

今晩はオリーブさん
私達も4年前に志賀山を登り、その後に笠岳を登る計画を立てましたが、同じように疲れて笠岳は却下(泣)、ようやく今年に横手山を絡めて笠岳を登って来たんですよ。

私達も志賀山下山後、志賀高原にはまり焼額山、岩菅山を登ってきましたがどちらも素晴らしい山でしたので、ぜひ登ってみてください。

11月の連休には、天気がよければ志賀高原よりちょっと奥の知名度の低い山に登り、北信五岳と志賀高原の山々を眺める計画をしています。
またレコをあげますので、お暇でしたら覗いてみてくださいね。
2025/10/19 18:47
いいねいいね
1
サカナヤさん、こんにちは😃

せっかく志賀高原まで行ったなら志賀山だけじゃもったいないって思い、欲張って笠岳も登っちゃう⁈往復1時間だし〜って思ったのですがすぐにキャンセルです😅

横手山は数年前に…リフトで上がり、山の上のパン屋さんでゆっくりお茶してまたリフトで下山🤣

今回、岩菅山も候補にあがったのですが日が短いこの時期に自宅からの日帰りは…私には難易度が高そうなので日が長くなったらチャレンジしたいです。できれば前泊もしたい😅でもコースタイムも長いので歩ききれるか不安です🥺

11月の連休はどちらかしら?
サカナヤさんはあまり知られてない、それなのに魅力的なお山をいつもチョイスするのでとても楽しみです。
レコを楽しみにしています(^o^)
2025/10/19 19:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら