【山梨百名山】今倉山(ONLY)


- GPS
- 02:45
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 465m
- 下り
- 466m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:節約のため、ずっと下道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
🍄 平日のためか、ハイカーには会うことがありませんでした。途中までキノコ採りの方2名が前後して登っていました。 🐻 その方々にお聞きした限りでは、道坂トンネルから今倉山までの区間では、クマに遭遇したことは一度も無いとのことでした。私たちも出会わずに済みました。 🧛 また、ヤマビルについては、「このコースには居ない‼️ただし、道坂峠から反対側(御正体山方面)には結構いる‼️」とのことでした。今回は、雨上がりでジメジメしていましたが、ヤマビルは全く見ませんでした。 |
写真
装備
共同装備 |
クマ撃退スプレー
|
---|
感想
東北遠征から1週間が過ぎました。ずっと登りたかった2座に登れたのは嬉しかったのですが、「燃え尽き症候群」になってしまったらしく、次の山に登ろうというモチベーションが⤵️⤵️です😢
今朝は、久々に我が家の窓から八ヶ岳がくっきり見え、赤岳展望荘の灯もはっきり分かりました。誰がみても山日和そのものでした‼️ 週間天気予報を見ると、今週は今日(17日)が唯一の晴天で、明日以降は曇りや雨の日が続きそうとのことでした。
どこかに登るなら、今日しか無い‼️でも・・・、日本百名山(の未踏の山)の中には、我が家から日帰りできる手頃な山は無い⛰️うーん、どうしようか?
日本百名山や二百名山、三百名山の中に候補が無いのであれば、山梨百名山の中から選ぶしかあるまい❗️ということで、自己未踏の今倉山を目的地としました。今倉山は山梨百名山ではありますがかなりマイナーで、かつ自宅から遠いこともあって、私もバアバもほとんど予備知識はありませんでした。家を出る前に慌てて過去レコに目を通してみました。少なくとも、クマやヤマビルに遭遇したと言う記述が見つからなかったことが安心材料でした。ただ、「急登が続く‼️」というレコが多く、その点は覚悟して登りました。
実際に登ってみると、確かに結構な急登が続き、息が切れましたし、昨日の雨のせいで非常にスリップしやすい状態でした。また、気温がかなり高く(帰り道、下界では温度計が30℃となっていました😱)、湿度も高めでしたが、頂上までの全行程が鬱蒼とした森林内だったおかげで熱中症にならずに済みました。まあ、そのせいで展望はありませんでしたけれど・・・。なかなか楽しい山でした。
私にとっては、山梨百名山86座目となりました。残すところ14座は、かなりの強者ばかりです。「美味しいところは最後まで残してある」と言ったら良いでしょうか・・・💦
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する