ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8824890
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山「命の洗濯」のつもりが「命の危機」に

2025年10月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
17.9km
登り
1,187m
下り
818m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:19
合計
6:59
距離 17.9km 登り 1,175m 下り 807m
9:08
62
ログオン地点
10:10
3
奥岳バス停
10:13
10:16
1
あだたら高原レストハウス
10:17
36
11:18
13
11:31
28
11:59
58
12:57
13:06
12
13:18
3
13:21
13:26
0
13:26
12
13:38
13:40
34
14:14
14:23
4
14:27
11
14:38
10
14:48
14:50
34
15:24
16:03
1
奥岳の湯
16:04
16:06
1
あだたら高原レストハウス
16:07
奥岳バス停
天候 はれ時々くもり
スタート直後(9:27)17℃ 87%
登山口あと(10:31)17℃ 74%
(10:44) 22℃ 57%
五葉松平手前(11:09)19℃ 70%
薬師平直後(11:35)21℃ 55%
仙女平分岐(11:50)16℃ 72%
沼尻分岐(13:20)14℃ 75%
くろがね小屋跡(14:21)18℃ 66%
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
二本松駅▶岳温泉 バス 500円
奥岳登山口▶二本本松駅 バス 800円
コース状況/
危険箇所等
前日、二本松市は日積算雨量33.5mmを記録しており、奥岳バス停から五葉松平までの山道はドロドロ、グチャグチャのところも多く足場が悪かった。

くろがね小屋解体に伴い、勢至平分岐〜くろがね小屋跡までは解体材の運搬のため8時〜17時30分まで2トントラックが通るため断続的に5〜15分の通行規制が生じる。(10月31日まで)

くろがね小屋解体に伴い、くろがね小屋地点のトイレもない。勢至平分岐〜くろがね小屋跡に携帯トイレキットのためのトイレブースはある。
https://www.dakeonsen.or.jp/news/16182

10月25日15時30分 馬車道で🐻の目撃情報あり。(各ニュースより)
その他周辺情報 アーバンホテル二本松:駅前。1990年代のホテルだが内容的には問題なし。ただし、キャンセルポリシーは形式的なものではなく励行するようなので要注意。ホテルサイトからネットの場合、直前に予約すると「直前割」があって20%ほど価格が下がる。

「みよし」おでんとおにぎり:アーバンホテルからすぐ。ホテルのフロントマンのイチオシ。美味しい。ただし、🍺×1だったが食べ過ぎたためか@4000円弱だった。
JR二本松駅前。10月6日〜17日の平日は安達太良山に行くバスの臨時便が出ているとはいうものの、登山口まで行くものは8時13分発と、9時15分発しかない。
2025年10月17日 08:07撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/17 8:07
JR二本松駅前。10月6日〜17日の平日は安達太良山に行くバスの臨時便が出ているとはいうものの、登山口まで行くものは8時13分発と、9時15分発しかない。
ホテルからバス停までは徒歩1分くらいの距離。8時8分に着いた。私は23番目。座れるポジション。郡山方面からの8時9分着下り列車が着くと、列は一気に50人超にになった。どうみても1台では厳しい人数。定刻に遅れて来たのは1980年代の後乗りの旧型バス。※正確には1994年式のバス。福島交通二本松営業所での最古参。
2025年10月17日 08:16撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/17 8:16
ホテルからバス停までは徒歩1分くらいの距離。8時8分に着いた。私は23番目。座れるポジション。郡山方面からの8時9分着下り列車が着くと、列は一気に50人超にになった。どうみても1台では厳しい人数。定刻に遅れて来たのは1980年代の後乗りの旧型バス。※正確には1994年式のバス。福島交通二本松営業所での最古参。
ドアセンサーが反応してドアが閉まらないくらいのギュウギュウ詰め状態。駅から登山口までは45〜50分の距離。途中の岳温泉のバス停では積み残し以前に入口のドアも開けることができず「1時間後のをお待ちください」のアナウンス。昨日、バス会社に電話で問い合わせた時には、大人数の時には増発すると言っていたのに・・・
2025年10月17日 08:48撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/17 8:48
ドアセンサーが反応してドアが閉まらないくらいのギュウギュウ詰め状態。駅から登山口までは45〜50分の距離。途中の岳温泉のバス停では積み残し以前に入口のドアも開けることができず「1時間後のをお待ちください」のアナウンス。昨日、バス会社に電話で問い合わせた時には、大人数の時には増発すると言っていたのに・・・
で、地獄は岳温泉のバス停を出発しまもなく発生する。斜度のある急カーブで停止。前進できなくなっただけではなく、後に下がり始める。旧式のバスで後付けの後方カメラも付いていないようだ。最後部座席の乗客から「後ろの車にぶつかる!!!」と声が。衝突は避けられたが、ズルズルと下がる。焦げ匂いが車内に漂う。「クラッチが焼けてるぞ!」という声も上がるが、ただ、車内は逆に怖くなるくらいまでに至って冷静⤵⤵⤵ 「重量オーバーと思われるので、少し降りていただきます」のアナウンス。木炭バスみたいに押させる気か? ここで下車すると言った人もいるようで、相当の人が降り始めるが、降りてから金をとるのではなく、金をとってから降ろすので、なかなか降車作業は進まない。実に職務忠実だ・・・ その間、バスはずり下がるわ、運転手はその状態で車外に様子見に降りようとするわ。(ドライバーは女性で、男性の指導教官?のような人も付いていたように思う)。私は「かなりヤバイ」と思ったので、料金500円(岳温泉までの料金)を払って下車。
2025年10月17日 09:02撮影 by  Pixel 8a, Google
16
10/17 9:02
で、地獄は岳温泉のバス停を出発しまもなく発生する。斜度のある急カーブで停止。前進できなくなっただけではなく、後に下がり始める。旧式のバスで後付けの後方カメラも付いていないようだ。最後部座席の乗客から「後ろの車にぶつかる!!!」と声が。衝突は避けられたが、ズルズルと下がる。焦げ匂いが車内に漂う。「クラッチが焼けてるぞ!」という声も上がるが、ただ、車内は逆に怖くなるくらいまでに至って冷静⤵⤵⤵ 「重量オーバーと思われるので、少し降りていただきます」のアナウンス。木炭バスみたいに押させる気か? ここで下車すると言った人もいるようで、相当の人が降り始めるが、降りてから金をとるのではなく、金をとってから降ろすので、なかなか降車作業は進まない。実に職務忠実だ・・・ その間、バスはずり下がるわ、運転手はその状態で車外に様子見に降りようとするわ。(ドライバーは女性で、男性の指導教官?のような人も付いていたように思う)。私は「かなりヤバイ」と思ったので、料金500円(岳温泉までの料金)を払って下車。
私は、ここでログオン。とてもでないがバスは動くとは思えない・・・
2025年10月17日 09:09撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/17 9:09
私は、ここでログオン。とてもでないがバスは動くとは思えない・・・
おかげで計画より5km、標高で400m近く余分に歩くことになる。シニアのご夫婦などは通って行く車にヒッチハイクを試みるが無視される・・・ 17℃ 87% いや、もう十分なウォーミングアップよ。暑くて💦💦半袖Tシャツになっちゃった・・・
2025年10月17日 09:11撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/17 9:11
おかげで計画より5km、標高で400m近く余分に歩くことになる。シニアのご夫婦などは通って行く車にヒッチハイクを試みるが無視される・・・ 17℃ 87% いや、もう十分なウォーミングアップよ。暑くて💦💦半袖Tシャツになっちゃった・・・
かなり遅れてバスが上がってきた。歩くのをやめバスに戻る人も少なくない。ただ、バスは斜面では停まることができず、乗車は平坦なところで行なわれた。私的にはあのバスに乗るくらいなら歩いた方が身のためだと思ったし、私と一緒に進んでいる男性も同じ考えだった。その男性は「帰りのバスがあの車両だったら最悪だな・・・」とも言っていた。
2025年10月17日 09:30撮影 by  Pixel 8a, Google
12
10/17 9:30
かなり遅れてバスが上がってきた。歩くのをやめバスに戻る人も少なくない。ただ、バスは斜面では停まることができず、乗車は平坦なところで行なわれた。私的にはあのバスに乗るくらいなら歩いた方が身のためだと思ったし、私と一緒に進んでいる男性も同じ考えだった。その男性は「帰りのバスがあの車両だったら最悪だな・・・」とも言っていた。
バスを降りて約1時間で第一駐車場。
2025年10月17日 10:03撮影 by  Pixel 8a, Google
8
10/17 10:03
バスを降りて約1時間で第一駐車場。
登山口。ロープウエーには長蛇の列。レストハウスでトイレをすませ、コンパチズボンを半ズボンにする💦💦
2025年10月17日 10:11撮影 by  Pixel 8a, Google
8
10/17 10:11
登山口。ロープウエーには長蛇の列。レストハウスでトイレをすませ、コンパチズボンを半ズボンにする💦💦
本来はここからスターとなのに・・・ 予定より1時間20分遅れてのスタートとなっていることを忘れていました⤵⤵⤵
2025年10月17日 10:17撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/17 10:17
本来はここからスターとなのに・・・ 予定より1時間20分遅れてのスタートとなっていることを忘れていました⤵⤵⤵
🐻に遭いませんように・・・ 会ってみたい気もあるのですが・・・
2025年10月17日 10:18撮影 by  Pixel 8a, Google
8
10/17 10:18
🐻に遭いませんように・・・ 会ってみたい気もあるのですが・・・
気持ちいいね〜 昨日はよく眠れたし・・・
2025年10月17日 10:23撮影 by  Pixel 8a, Google
17
10/17 10:23
気持ちいいね〜 昨日はよく眠れたし・・・
リフトの線下を上がって行きます。もうスキーシーズンに向けて搬器が取り付けられています。
17℃ 74%
2025年10月17日 10:30撮影 by  Pixel 8a, Google
9
10/17 10:30
リフトの線下を上がって行きます。もうスキーシーズンに向けて搬器が取り付けられています。
17℃ 74%
あだたら山ロープウェーの高低差は391m。ここからだと標高差目視300mだな。
2025年10月17日 10:34撮影 by  Pixel 8a, Google
12
10/17 10:34
あだたら山ロープウェーの高低差は391m。ここからだと標高差目視300mだな。
すすきから山の斜面に入ります。
2025年10月17日 10:35撮影 by  Pixel 8a, Google
7
10/17 10:35
すすきから山の斜面に入ります。
ふたたびすすきの中を行きます。
22℃ 57% 快適〜
2025年10月17日 10:40撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/17 10:40
ふたたびすすきの中を行きます。
22℃ 57% 快適〜
リフト降り場あたりで一瞬道をロスト。GPS様様です。
2025年10月17日 10:49撮影 by  Pixel 8a, Google
6
10/17 10:49
リフト降り場あたりで一瞬道をロスト。GPS様様です。
ロープ場もありますが、泥だらけです・・・ 昨日(10月16日)、二本松市の日積算雨量は33.5mmを記録していた。(アメダス)
2025年10月17日 10:53撮影 by  Pixel 8a, Google
7
10/17 10:53
ロープ場もありますが、泥だらけです・・・ 昨日(10月16日)、二本松市の日積算雨量は33.5mmを記録していた。(アメダス)
安達太良山で沢登りになるとは・・・
2025年10月17日 10:57撮影 by  Pixel 8a, Google
12
10/17 10:57
安達太良山で沢登りになるとは・・・
ニュルニュル〜 グチャグチャ〜でやってしまいました〜 
2025年10月17日 11:03撮影 by  Pixel 8a, Google
10
10/17 11:03
ニュルニュル〜 グチャグチャ〜でやってしまいました〜 
きれいな紅葉。でも足元は最悪⤵⤵⤵
2025年10月17日 11:05撮影 by  Pixel 8a, Google
12
10/17 11:05
きれいな紅葉。でも足元は最悪⤵⤵⤵
天気最高! 彩り最高!
19℃ 70%
2025年10月17日 11:11撮影 by  Pixel 8a, Google
22
10/17 11:11
天気最高! 彩り最高!
19℃ 70%
と思って、振り向くと・・・ ガスが・・・
2025年10月17日 11:11撮影 by  Pixel 8a, Google
8
10/17 11:11
と思って、振り向くと・・・ ガスが・・・
五葉松平。ここまで登山口からほぼ1時間。サクッとな・・・
2025年10月17日 11:16撮影 by  Pixel 8a, Google
9
10/17 11:16
五葉松平。ここまで登山口からほぼ1時間。サクッとな・・・
雲は出てるけど、ええ感じやん・・・ どの山が何山かさっぱりわかっていません・・・ この辺になると結構人の声が聞こえてくる。
2025年10月17日 11:24撮影 by  Pixel 8a, Google
20
10/17 11:24
雲は出てるけど、ええ感じやん・・・ どの山が何山かさっぱりわかっていません・・・ この辺になると結構人の声が聞こえてくる。
多くのオーディエンスが私の登場を待っていた!(笑)
2025年10月17日 11:27撮影 by  Pixel 8a, Google
16
10/17 11:27
多くのオーディエンスが私の登場を待っていた!(笑)
薬師岳。タイミング的には無人ですが、それなりの人が記念写真を撮っていました。地鶏🐓もしましたが割愛ね。
2025年10月17日 11:28撮影 by  Pixel 8a, Google
22
10/17 11:28
薬師岳。タイミング的には無人ですが、それなりの人が記念写真を撮っていました。地鶏🐓もしましたが割愛ね。
ロープウェー山上駅も近いですが寄らずに山上を目指します。おでんや「みよし」の奥さんはロープウェーから2時間くらいで登った記憶が・・・と言っていました。
2025年10月17日 11:32撮影 by  Pixel 8a, Google
5
10/17 11:32
ロープウェー山上駅も近いですが寄らずに山上を目指します。おでんや「みよし」の奥さんはロープウェーから2時間くらいで登った記憶が・・・と言っていました。
「一寸まて」。「一寸(ちょっと)待て」は『少年H』にも登場したが神戸須磨の一の谷海岸に今から100年前に昔あった自殺防止の有名な看板。設置者は「神戸婦人同情会」。うちの娘が通っていた保育園の団体なんです。今でも「神戸婦人同情会」。
2025年10月17日 11:35撮影 by  Pixel 8a, Google
9
10/17 11:35
「一寸まて」。「一寸(ちょっと)待て」は『少年H』にも登場したが神戸須磨の一の谷海岸に今から100年前に昔あった自殺防止の有名な看板。設置者は「神戸婦人同情会」。うちの娘が通っていた保育園の団体なんです。今でも「神戸婦人同情会」。
子どもを背負った人もいます。足元悪いので気をつけて〜
2025年10月17日 11:39撮影 by  Pixel 8a, Google
16
10/17 11:39
子どもを背負った人もいます。足元悪いので気をつけて〜
雲行きが怪しくなってきた。先を急ぎます👣
16℃ 72%
2025年10月17日 11:57撮影 by  Pixel 8a, Google
8
10/17 11:57
雲行きが怪しくなってきた。先を急ぎます👣
16℃ 72%
仙女平分岐。正直言って、シャリバテ気味。ただ、あと30分程度で山頂に到着する計算なので、がまんできるところまでがまんして進みます。
2025年10月17日 11:58撮影 by  Pixel 8a, Google
10
10/17 11:58
仙女平分岐。正直言って、シャリバテ気味。ただ、あと30分程度で山頂に到着する計算なので、がまんできるところまでがまんして進みます。
アダタラザウルス頭部の化石。(ウソ!)
2025年10月17日 12:00撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/17 12:00
アダタラザウルス頭部の化石。(ウソ!)
サロモンのトレランシューズ、ソールの減り方が急激で・・・ 全山縦走をどうするか悩む・・・ ここまでドロドロだとソールの問題ではない???
2025年10月17日 12:12撮影 by  Pixel 8a, Google
9
10/17 12:12
サロモンのトレランシューズ、ソールの減り方が急激で・・・ 全山縦走をどうするか悩む・・・ ここまでドロドロだとソールの問題ではない???
ガスが迫ってきた。でも美しい。苦にはならない。
2025年10月17日 12:21撮影 by  Pixel 8a, Google
11
10/17 12:21
ガスが迫ってきた。でも美しい。苦にはならない。
ケルンをつも〜う! NHKみんなのうた。1969年12月〜1970年01月
https://www.youtube.com/watch?v=wFp0vOCDa_c
積まんかったけど〜(笑)
2025年10月17日 12:24撮影 by  Pixel 8a, Google
9
10/17 12:24
ケルンをつも〜う! NHKみんなのうた。1969年12月〜1970年01月
https://www.youtube.com/watch?v=wFp0vOCDa_c
積まんかったけど〜(笑)
あれが安達太良山山頂か???
2025年10月17日 12:32撮影 by  Pixel 8a, Google
9
10/17 12:32
あれが安達太良山山頂か???
ガスが晴れました〜 ここで昼食をとります。パン、おにぎり、瞬間で胃袋に・・・ リバ〜〜ス!(笑)
2025年10月17日 12:37撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/17 12:37
ガスが晴れました〜 ここで昼食をとります。パン、おにぎり、瞬間で胃袋に・・・ リバ〜〜ス!(笑)
別名「乳首山」というようです・・・ これ以上書くと「昭和か!?」とツッコまれそうなのでやめておきます・・・
2025年10月17日 12:44撮影 by  Pixel 8a, Google
17
10/17 12:44
別名「乳首山」というようです・・・ これ以上書くと「昭和か!?」とツッコまれそうなのでやめておきます・・・
ワイドで写したら小さく見えますが、実際はもっと大きいです。(1コマ前を参照)
2025年10月17日 12:50撮影 by  Pixel 8a, Google
17
10/17 12:50
ワイドで写したら小さく見えますが、実際はもっと大きいです。(1コマ前を参照)
落ちてきそうな大きな岩。
2025年10月17日 12:51撮影 by  Pixel 8a, Google
8
10/17 12:51
落ちてきそうな大きな岩。
メタボチェッカーを通って・・・ 右側、ふつ〜に歩けたようです・・・(笑)
2025年10月17日 12:52撮影 by  Pixel 8a, Google
7
10/17 12:52
メタボチェッカーを通って・・・ 右側、ふつ〜に歩けたようです・・・(笑)
ハシゴあり〜の。
2025年10月17日 12:52撮影 by  Pixel 8a, Google
11
10/17 12:52
ハシゴあり〜の。
鎖場あり〜の。使わんかったけど・・・
2025年10月17日 12:53撮影 by  Pixel 8a, Google
9
10/17 12:53
鎖場あり〜の。使わんかったけど・・・
安達太良山(あだたらやま)とうちゃこ〜。1699m。二等三角点には気がつかず〜〜〜
2025年10月17日 12:56撮影 by  Pixel 8a, Google
30
10/17 12:56
安達太良山(あだたらやま)とうちゃこ〜。1699m。二等三角点には気がつかず〜〜〜
馬ノ背、矢筈森(やはずもり・1673m)。こちらからも降りていく人がいたが、途中で自信がなくなり、登ってきたハシゴから下る。鎖場で膝を捻りそうになった・・・ヤバイ、ヤバイ。
2025年10月17日 12:58撮影 by  Pixel 8a, Google
12
10/17 12:58
馬ノ背、矢筈森(やはずもり・1673m)。こちらからも降りていく人がいたが、途中で自信がなくなり、登ってきたハシゴから下る。鎖場で膝を捻りそうになった・・・ヤバイ、ヤバイ。
六甲山では見られない景色だわ。
2025年10月17日 13:05撮影 by  Pixel 8a, Google
11
10/17 13:05
六甲山では見られない景色だわ。
安達太良山(乳首山)を振り返る。
2025年10月17日 13:07撮影 by  Pixel 8a, Google
17
10/17 13:07
安達太良山(乳首山)を振り返る。
ここが馬の背になるのかな?
2025年10月17日 13:08撮影 by  Pixel 8a, Google
9
10/17 13:08
ここが馬の背になるのかな?
こんなん兵庫県の鉢伏山にもあったな・・・
https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/174/1742984/3667557171b587a75f86725a2e962b4b.jpg
ちょっと違ゃうか・・・
2025年10月17日 13:09撮影 by  Pixel 8a, Google
9
10/17 13:09
こんなん兵庫県の鉢伏山にもあったな・・・
https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/174/1742984/3667557171b587a75f86725a2e962b4b.jpg
ちょっと違ゃうか・・・
安達太良山(乳首山)をふたたび見る。ちょっと距離が離れただけでずいぶんと山体が異なって見える。
2025年10月17日 13:11撮影 by  Pixel 8a, Google
16
10/17 13:11
安達太良山(乳首山)をふたたび見る。ちょっと距離が離れただけでずいぶんと山体が異なって見える。
矢筈森を目指します。
2025年10月17日 13:12撮影 by  Pixel 8a, Google
9
10/17 13:12
矢筈森を目指します。
矢筈森、人が登っているのが見えます!
2025年10月17日 13:16撮影 by  Pixel 8a, Google
9
10/17 13:16
矢筈森、人が登っているのが見えます!
沼ノ平。爆裂火口跡。直径1.2km、深さ150mの沼ノ平火口がある。1997年には登山者4名が火山性ガスで亡くなる事故が発生し、沼ノ平を横切る登山道は立ち入り禁止となっている。(内閣府防災のページ)
2025年10月17日 13:17撮影 by  Pixel 8a, Google
15
10/17 13:17
沼ノ平。爆裂火口跡。直径1.2km、深さ150mの沼ノ平火口がある。1997年には登山者4名が火山性ガスで亡くなる事故が発生し、沼ノ平を横切る登山道は立ち入り禁止となっている。(内閣府防災のページ)
矢筈森に登ったが、隣のピークには人もいないし、行けそうにないのでやめておく。
14℃ 75%
2025年10月17日 13:24撮影 by  Pixel 8a, Google
10
10/17 13:24
矢筈森に登ったが、隣のピークには人もいないし、行けそうにないのでやめておく。
14℃ 75%
馬ノ背鞍部には戻らずにショートカットで峰ノ辻を目指す。
2025年10月17日 13:25撮影 by  Pixel 8a, Google
8
10/17 13:25
馬ノ背鞍部には戻らずにショートカットで峰ノ辻を目指す。
泥水ではありませんが、水流れてます。下りではここだけでしたが・・・
2025年10月17日 13:33撮影 by  Pixel 8a, Google
9
10/17 13:33
泥水ではありませんが、水流れてます。下りではここだけでしたが・・・
篭山。1548m
2025年10月17日 13:40撮影 by  Pixel 8a, Google
12
10/17 13:40
篭山。1548m
雲が上がってきましたが、これはこれでえ〜感じ〜 前にくろがね小屋が見えていると思いましたが、岩でした・・・
2025年10月17日 13:43撮影 by  Pixel 8a, Google
10
10/17 13:43
雲が上がってきましたが、これはこれでえ〜感じ〜 前にくろがね小屋が見えていると思いましたが、岩でした・・・
ここ最高に良かったです!
2025年10月17日 13:46撮影 by  Pixel 8a, Google
30
10/17 13:46
ここ最高に良かったです!
縦アングルだとカバー写真は上下が切れるのでカバー写真用に横アングルも。
2025年10月17日 13:46撮影 by  Pixel 8a, Google
27
10/17 13:46
縦アングルだとカバー写真は上下が切れるのでカバー写真用に横アングルも。
ガズの中に突入〜
2025年10月17日 13:53撮影 by  Pixel 8a, Google
8
10/17 13:53
ガズの中に突入〜
マーキングされたかわいい岩の横を通り・・・
2025年10月17日 13:58撮影 by  Pixel 8a, Google
11
10/17 13:58
マーキングされたかわいい岩の横を通り・・・
鉄山方向になるのでしょうか? 美しい!
※方向など間違っていたらご教示ください。
2025年10月17日 14:01撮影 by  Pixel 8a, Google
17
10/17 14:01
鉄山方向になるのでしょうか? 美しい!
※方向など間違っていたらご教示ください。
反対側を振り返る。篭山?
※間違っていたらご教示ください。
2025年10月17日 14:00撮影 by  Pixel 8a, Google
15
10/17 14:00
反対側を振り返る。篭山?
※間違っていたらご教示ください。
下りて行く方向だと思う・・・
2025年10月17日 14:01撮影 by  Pixel 8a, Google
10
10/17 14:01
下りて行く方向だと思う・・・
美しい! 地図を見る限り篭山だと思うが・・・ 
2025年10月17日 14:01撮影 by  Pixel 8a, Google
18
10/17 14:01
美しい! 地図を見る限り篭山だと思うが・・・ 
少し場所を変えて縦アングル。
2025年10月17日 14:03撮影 by  Pixel 8a, Google
20
10/17 14:03
少し場所を変えて縦アングル。
割愛しづらいな〜
2025年10月17日 14:04撮影 by  Pixel 8a, Google
17
10/17 14:04
割愛しづらいな〜
峰の辻からくろがね小屋に行くルートは絶景が続く。
2025年10月17日 14:07撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/17 14:07
峰の辻からくろがね小屋に行くルートは絶景が続く。
団体による渋滞発生。ややバスの時間(16時15分)が気になり始める。
2025年10月17日 14:11撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/17 14:11
団体による渋滞発生。ややバスの時間(16時15分)が気になり始める。
立入禁止。この山寄りには地図では♨マークがある。安達太良山トレッキングマップでは、ここから鉄山に伸びるルートがあったようだが「ルート廃止」となっているし、「みんなの足跡」(オレンジドット)もない。
2025年10月17日 14:15撮影 by  Pixel 8a, Google
9
10/17 14:15
立入禁止。この山寄りには地図では♨マークがある。安達太良山トレッキングマップでは、ここから鉄山に伸びるルートがあったようだが「ルート廃止」となっているし、「みんなの足跡」(オレンジドット)もない。
こっちも進入禁止。
2025年10月17日 14:19撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/17 14:19
こっちも進入禁止。
くろがね小屋前から。最高の彩りやね。でも問題発生〜
2025年10月17日 14:15撮影 by  Pixel 8a, Google
14
10/17 14:15
くろがね小屋前から。最高の彩りやね。でも問題発生〜
3コマ前の下りで渋滞の原因となっていたシニアの一群が・・・
2025年10月17日 14:17撮影 by  Pixel 8a, Google
16
10/17 14:17
3コマ前の下りで渋滞の原因となっていたシニアの一群が・・・
実はくろがね小屋は解体されていてもうありません。作業車両が上がってくるとのことで15分間の通行止め。🚻もここにはなく、ここから少し下ったところにキット使用タイプのトイレブースがありました。
2025年10月17日 14:23撮影 by  Pixel 8a, Google
11
10/17 14:23
実はくろがね小屋は解体されていてもうありません。作業車両が上がってくるとのことで15分間の通行止め。🚻もここにはなく、ここから少し下ったところにキット使用タイプのトイレブースがありました。
通行再開したけど、道幅いっぱいに広がって会話しながら下りてるし・・・
2025年10月17日 14:26撮影 by  Pixel 8a, Google
7
10/17 14:26
通行再開したけど、道幅いっぱいに広がって会話しながら下りてるし・・・
バスに間に合わんかもと思いつつ写真を撮る私・・・ ま、明日には明日の風が吹く・・・
2025年10月17日 14:26撮影 by  Pixel 8a, Google
16
10/17 14:26
バスに間に合わんかもと思いつつ写真を撮る私・・・ ま、明日には明日の風が吹く・・・
空いたところで一群を抜かします・・・
2025年10月17日 14:30撮影 by  Pixel 8a, Google
8
10/17 14:30
空いたところで一群を抜かします・・・
またもや工事作業者とすれ違い〜
2025年10月17日 14:32撮影 by  Pixel 8a, Google
10
10/17 14:32
またもや工事作業者とすれ違い〜
晩秋のトレイル。小走りに下ります・・・
2025年10月17日 14:33撮影 by  Pixel 8a, Google
10
10/17 14:33
晩秋のトレイル。小走りに下ります・・・
八の字頭分岐。「⇦馬車道」と道標があるが獣道みたいな感じ・・・ 帰宅後、調べると、車が通る幅のある道が「馬車道」で、馬車道と思っていたところは「旧道」のようだ。
2025年10月17日 14:48撮影 by  Pixel 8a, Google
7
10/17 14:48
八の字頭分岐。「⇦馬車道」と道標があるが獣道みたいな感じ・・・ 帰宅後、調べると、車が通る幅のある道が「馬車道」で、馬車道と思っていたところは「旧道」のようだ。
八の字頭分岐をかなりすぎてコース逸脱アラートが鳴る。ダウンロードしてきた人のコースは八の字頭分岐から旧道に入るようだった。ここから旧道までは並行しているようで距離はないよだが分岐点まではそこそこの距離があり戻る気力はなかった・・・
2025年10月17日 14:54撮影 by  Pixel 8a, Google
9
10/17 14:54
八の字頭分岐をかなりすぎてコース逸脱アラートが鳴る。ダウンロードしてきた人のコースは八の字頭分岐から旧道に入るようだった。ここから旧道までは並行しているようで距離はないよだが分岐点まではそこそこの距離があり戻る気力はなかった・・・
この「馬車道⇨」の表示、どうみても「旧道」を差しているように見えませんか???
2025年10月17日 15:01撮影 by  Pixel 8a, Google
7
10/17 15:01
この「馬車道⇨」の表示、どうみても「旧道」を差しているように見えませんか???
旧道に進みます。ドロドロ。スリップしないように〜
2025年10月17日 15:02撮影 by  Pixel 8a, Google
7
10/17 15:02
旧道に進みます。ドロドロ。スリップしないように〜
ここは「↙旧道」となっている。この日、この30分あとに馬車道で🐻に遭遇のニュースが・・・
2025年10月17日 15:08撮影 by  Pixel 8a, Google
6
10/17 15:08
ここは「↙旧道」となっている。この日、この30分あとに馬車道で🐻に遭遇のニュースが・・・
先行者がいるとなんか気分的に楽〜
2025年10月17日 15:09撮影 by  Pixel 8a, Google
8
10/17 15:09
先行者がいるとなんか気分的に楽〜
常磐朝日国立公園「あだたら渓谷自然遊歩道」工事中です。
2025年10月17日 15:13撮影 by  Pixel 8a, Google
6
10/17 15:13
常磐朝日国立公園「あだたら渓谷自然遊歩道」工事中です。
美しい渓谷が見えます。2022年8月3日の大雨で橋が流されるなどの大きな被害が発生し現在も復旧作業中。
2025年10月17日 15:14撮影 by  Pixel 8a, Google
6
10/17 15:14
美しい渓谷が見えます。2022年8月3日の大雨で橋が流されるなどの大きな被害が発生し現在も復旧作業中。
奥岳の湯。靴を簡単に洗って(今日、この靴のまま神戸まで帰る予定なので靴の中は濡らせません・・・)、入浴♨。内湯は「源泉かけ流し」、泉質は全国的にも珍しいpH2.5の酸性泉。大人800円。良い♨(Iiyu)すぎて、バスに乗り遅れるところ。後半、団体を抜いて駆け下りて正解でした。
2025年10月17日 15:24撮影 by  Pixel 8a, Google
13
10/17 15:24
奥岳の湯。靴を簡単に洗って(今日、この靴のまま神戸まで帰る予定なので靴の中は濡らせません・・・)、入浴♨。内湯は「源泉かけ流し」、泉質は全国的にも珍しいpH2.5の酸性泉。大人800円。良い♨(Iiyu)すぎて、バスに乗り遅れるところ。後半、団体を抜いて駆け下りて正解でした。
消防車やレスキューが待機、救急車も上がってきました。訓練ではなさそう。
※ほかの人のレコを読むと、この日は2件出動しているようで、1件目は写真85番のあたりの馬車道と並行している旧道で13時半頃、転倒、頭部負傷されているようです。私の靴のソールが・・・の問題ではなかったようです。
2025年10月17日 16:04撮影 by  Pixel 8a, Google
11
10/17 16:04
消防車やレスキューが待機、救急車も上がってきました。訓練ではなさそう。
※ほかの人のレコを読むと、この日は2件出動しているようで、1件目は写真85番のあたりの馬車道と並行している旧道で13時半頃、転倒、頭部負傷されているようです。私の靴のソールが・・・の問題ではなかったようです。
二本松駅行きのバス。これは臨時便。すでに立席状態。
2025年10月17日 16:11撮影 by  Pixel 8a, Google
11
10/17 16:11
二本松駅行きのバス。これは臨時便。すでに立席状態。
朝のバスと同車かどうかわかりませんが・・・ 命をかけて座って下山しま〜す!(笑)
2025年10月17日 16:16撮影 by  Pixel 8a, Google
11
10/17 16:16
朝のバスと同車かどうかわかりませんが・・・ 命をかけて座って下山しま〜す!(笑)
金曜日なので遅い時間帯の「のぞみ」の指定が取れるか心配でしたが空席が目立ち、逆に郡山から東京までの「やまびこ」の指定席が満席状態、自由席もめちゃ混みで、ぎりぎり自由席に座れました・・・
今回の仕事(?)で使ったJRの乗車券。神戸市内からに旧北陸線に入り日本海側を縦断し、そのあと東北本線・東海道新幹線で南下。今回は連続切符にしなかったので有効日数は13日間(連続切符にすると有効日数は14日間)。2万4140円。東海道山陽新幹線と異なり、北陸新幹線は在来線が第三セクターになってしまったので、仕事のタイミングによって在来線と新幹線を柔軟に使い分けることができません。今回も敦賀〜直江津の間で新幹線を利用したのは福井〜小松のみ。あとは乗車券を捨てたような形。次回の出張があるとすると乗車券の購入方法は課題だな。
14
金曜日なので遅い時間帯の「のぞみ」の指定が取れるか心配でしたが空席が目立ち、逆に郡山から東京までの「やまびこ」の指定席が満席状態、自由席もめちゃ混みで、ぎりぎり自由席に座れました・・・
今回の仕事(?)で使ったJRの乗車券。神戸市内からに旧北陸線に入り日本海側を縦断し、そのあと東北本線・東海道新幹線で南下。今回は連続切符にしなかったので有効日数は13日間(連続切符にすると有効日数は14日間)。2万4140円。東海道山陽新幹線と異なり、北陸新幹線は在来線が第三セクターになってしまったので、仕事のタイミングによって在来線と新幹線を柔軟に使い分けることができません。今回も敦賀〜直江津の間で新幹線を利用したのは福井〜小松のみ。あとは乗車券を捨てたような形。次回の出張があるとすると乗車券の購入方法は課題だな。
撮影機器:

装備

個人装備
熊スプレー 熊鈴

感想

35年近く年に6〜3回のペースで営業していた東北エリア。景気の悪さにコロナ禍がとどめを刺すような形になり、いよいよ終焉の時かな・・・ 道中、@Ham0501さんから「ぜひ紅葉の秋田駒か栗駒山へ😁」とメッセージをいただき、出発時には考えていなかった栗駒山、安達太良山への登山を思いついた。バスの便、バス乗車時間(トイレに行けない状況に弱い)、そして、仕事が一段落した地点が宮城県の名取だったので、流れ的に(進行方向として)安達太良山を目指した。福島には昨年の六甲全山縦走大会で知り合った人や、東海道五十三次で知り合った人もいたが、あまりに急だったため連絡せずじまい・・・

山よりもバスで死ぬかと思った・・・ 

かなり寄り道しまくった出張だったが(仕事していたというより彷徨っていたという感じだったが)、プレイスレスの思い出となった。

人生は短い・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら