記録ID: 882652
全員に公開
ハイキング
東北
久慈平岳
2016年05月26日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:05
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 130m
- 下り
- 50m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:04
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:04
距離 1.6km
登り 130m
下り 57m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場】 向田小学校と向田保育園を目印に、林道を久慈平キャンプ場へ。 スギ、アカマツ、カラマツと多様な人工林の中を抜けると広場があり、数十台は停められます。 道は途中から砂利道に変わりますが轍は深くなく、水切りのために溝がつけてあるところだけ気をつければ普通に入れます。小学校のイベントなどではバスも入るようです。 中間広場から久慈平岳キャンプ場まで車道は続いています。キャンプ場にも20台は裕に停められるスペースがあります。 【駐車場〜久慈平岳キャンプ場】 中間広場からツツジ群生地の看板が指すほうへ登っていくと、すぐにヤマツツジの群落があります。ちょうど見ごろできれいでした。道は林道なので歩く分には楽です。車でも上がれますが、広場までの道よりだいぶ傾斜があるので運転に自信のない人は大回りしてキャンプ場へ出たほうがよいと思います。ツツジ群落の上も広場があり、侍浜方面が見渡せます。 【キャンプ場〜久慈平岳山頂】 トイレの脇に階段と案内看板があります。ここから階段沿いに登っていくと二股に別れ、左手に四阿が、右手は道がなくなっているように見えます。が、道がないように見える場所から展望台へショートカットする登山道があります。今回分からずに四阿側から回りました。道はこっちのほうが広く分かりやすいのですが、若干下草がおがっていて、あまり歩かれていない感じがあります。知っている人は四阿と反対から展望台へショートカットしているのかもしれません。 展望台の手前でも左手に進む道がありますが、ここも展望台の奥へ進んだほうが山頂が近いような気がします。 展望台からは侍浜方面がさらによく見渡せますが、階上岳方面は見渡せません。案内看板には岩手山なども書かれていますが、この日は空気が濁っていてあまり遠くまで見えませんでした。それにしても、岩手山はちょっと言いすぎな気もします・・・ 山頂はだだっ広い広場と言うほど広くはありません。ここからは階上岳から久慈市街地方面まで見渡せるように思います。姫が森方面は木があって見えません。さらに北側へ道が刈り払われていましたがどこへ続いているのか分かりませんでした。 キャンプ場から山頂まで大人の足で15分くらい。子供のキャンプの一環で行くにはお手軽でいいかもしれません。ただし、分岐が多いので人数が多くばらけるとちょっとやっかいかも。下り道ではヘビも出ました。 花は高山植物的なものはありませんが、数種類見ることができました。キャンプ場まで車道が続いていることもあり外来植物も結構入っています。 6月5日の山開きではツツジは最盛期を少し過ぎそうですが、それなりに花を楽しむことができそうです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する