ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8827796
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山*はじめましての女神の横顔

2025年10月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
9.1km
登り
1,062m
下り
1,063m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:05
合計
5:17
距離 9.1km 登り 1,062m 下り 1,063m
6:03
39
6:42
18
7:00
7:06
6
7:12
7:22
50
8:12
4
8:16
8:17
11
8:28
9:12
11
9:23
9:24
4
9:28
43
10:11
10:13
14
10:27
16
10:43
10:44
36
天候 くもりときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆雨飾高原登山口駐車場
https://www.amakazari.com/mountain-climber/
・無料、トイレあり(ウォシュレットあり)
・第1駐車場から約300m下に第2駐車場あり(路駐禁止)
・登山者用テントサイトあり(有料、予約不可)
・登山口に自販機あり

※前日23時半到着で4割程度駐車。朝6時到着で第2駐車場になったとのこと。以降11月初旬まで混雑が予想されるので早めの到着をおすすめします。

※登山口駐車場は雨飾高原キャンプ場が管理。登山バッジやグッズは管理棟の売店で販売あり。周辺情報もスタッフの方が親切に教えてくれます。
https://www.amakazari.com/
コース状況/
危険箇所等
・登山道には400mごとに1から11の道標があります。
・登山口からしばらく続く平坦な道には泥濘が多いです。
・荒菅沢以降は岩場の急登が増えるので注意。
・笹平からは平坦な笹の稜線歩きとなり、山頂直下で急登となります。
・笹平の登山道を山頂から見ると、女神の横顔になっています。
その他周辺情報 ◆小谷温泉 大湯元 山田旅館
https://otari-onsen.net/
・日帰り入浴:700円(14:30まで)
・鉄分の匂いのするナトリウム炭酸水素塩泉の源泉かけ流し(飲泉可能)
・風情のある江戸、明治、大正時代建築の建物群は登録有形文化財

◆道の駅おたり 鬼の厨
https://www.michinoeki-otari.com/facility/restaurant/
・定食は小谷産コシヒカリ(今は新米)のかまど炊きとお漬物がおかわり自由
・一品料理も豊富にある
前日23時半に到着し、トイレ前の特等席で車中泊。朝は綺麗に焼けていました。
2025年10月18日 05:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
10/18 5:47
前日23時半に到着し、トイレ前の特等席で車中泊。朝は綺麗に焼けていました。
朝は温かい甘酒で目を覚ます。
2025年10月18日 05:20撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
10/18 5:20
朝は温かい甘酒で目を覚ます。
登山者用のテントサイトがある。トイレもウォシュレット付でとても綺麗で、快適に準備ができます。
2025年10月18日 06:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/18 6:00
登山者用のテントサイトがある。トイレもウォシュレット付でとても綺麗で、快適に準備ができます。
標高が上がると少しずつ色づきが見えてくる。前を歩く半袖短パンの元気な女子とこの後ご縁が。
2025年10月18日 06:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
10/18 6:24
標高が上がると少しずつ色づきが見えてくる。前を歩く半袖短パンの元気な女子とこの後ご縁が。
400mごとにこのような道標があり、残りの行程がわかりやすくていい。
2025年10月18日 06:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/18 6:26
400mごとにこのような道標があり、残りの行程がわかりやすくていい。
全体的に黄色が多めで赤が映える。
2025年10月18日 06:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
10/18 6:30
全体的に黄色が多めで赤が映える。
立派なブナもあちこちで見られます。
2025年10月18日 06:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/18 6:31
立派なブナもあちこちで見られます。
グラデーションが綺麗なカエデ。
2025年10月18日 06:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/18 6:37
グラデーションが綺麗なカエデ。
ブナ平は素敵な場所。広くなっているので休憩適地。
2025年10月18日 06:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/18 6:40
ブナ平は素敵な場所。広くなっているので休憩適地。
柔らかい色の紅葉がとってもいい!
2025年10月18日 06:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/18 6:51
柔らかい色の紅葉がとってもいい!
思ったより晴れてくれなかったけど、まぁ仕方ない。
2025年10月18日 06:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/18 6:51
思ったより晴れてくれなかったけど、まぁ仕方ない。
途中に携帯トイレブースがあるのでいざという時安心。
2025年10月18日 06:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/18 6:58
途中に携帯トイレブースがあるのでいざという時安心。
だんだんと紅葉のトンネルが増えてくる。
2025年10月18日 07:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/18 7:00
だんだんと紅葉のトンネルが増えてくる。
岩菅沢に下るところの撮影ポイント!
2025年10月18日 07:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
10/18 7:01
岩菅沢に下るところの撮影ポイント!
いい感じに染まってる♪これが見たかったんだー
2025年10月18日 07:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
10/18 7:02
いい感じに染まってる♪これが見たかったんだー
ちょうど見頃になった感じかな。
2025年10月18日 07:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/18 7:04
ちょうど見頃になった感じかな。
錦の絨毯になってる。
2025年10月18日 07:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
10/18 7:04
錦の絨毯になってる。
スマホでも。
2025年10月18日 07:05撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8
10/18 7:05
スマホでも。
岩菅沢から見上げる景色も最高!
2025年10月18日 07:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
10/18 7:09
岩菅沢から見上げる景色も最高!
この後、元気な女子と一緒に道を間違えて沢を登ってしまい、ちょっと仲良くなる。でも膝が痛そうなので先に行かせてもらう。
2025年10月18日 07:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
10/18 7:12
この後、元気な女子と一緒に道を間違えて沢を登ってしまい、ちょっと仲良くなる。でも膝が痛そうなので先に行かせてもらう。
急登が続くけど紅葉のトンネルが素晴らしい。
2025年10月18日 07:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
10/18 7:25
急登が続くけど紅葉のトンネルが素晴らしい。
そして視界がひらけるとこんな絶景が!
2025年10月18日 07:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/18 7:42
そして視界がひらけるとこんな絶景が!
急登がツライので写真を口実に少し休むw
2025年10月18日 07:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/18 7:43
急登がツライので写真を口実に少し休むw
でも本当に綺麗なんです。
2025年10月18日 07:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/18 7:49
でも本当に綺麗なんです。
赤も鮮やか。
2025年10月18日 07:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/18 7:49
赤も鮮やか。
見頃に入ったと言っていいでしょうか。
2025年10月18日 07:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/18 7:50
見頃に入ったと言っていいでしょうか。
うわー、素晴らしい!
2025年10月18日 07:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
10/18 7:55
うわー、素晴らしい!
こんな感じの岩場が増えてきて楽しい。
2025年10月18日 07:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/18 7:57
こんな感じの岩場が増えてきて楽しい。
ダケカンバも目立ってくる。
2025年10月18日 07:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/18 7:57
ダケカンバも目立ってくる。
振り返ると眼下に歩いてきた道と美しい紅葉。
2025年10月18日 08:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/18 8:04
振り返ると眼下に歩いてきた道と美しい紅葉。
笹平の稜線に出ると日本海が見えた!
2025年10月18日 08:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/18 8:13
笹平の稜線に出ると日本海が見えた!
目指す山頂に続く笹の稜線が美しい。
2025年10月18日 08:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
10/18 8:13
目指す山頂に続く笹の稜線が美しい。
振り返ると周辺の山がカッコよくて目を引く。
2025年10月18日 08:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/18 8:16
振り返ると周辺の山がカッコよくて目を引く。
ゴツゴツした山々は海谷山塊かな。フォッサマグナでできた山だそう。
2025年10月18日 08:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/18 8:18
ゴツゴツした山々は海谷山塊かな。フォッサマグナでできた山だそう。
雨飾山到着!女神と一緒に。風が強くて寒い。。。
2025年10月18日 08:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
10/18 8:34
雨飾山到着!女神と一緒に。風が強くて寒い。。。
おぉ、これが女神の横顔かぁ。はじめまして!
2025年10月18日 08:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
10/18 8:34
おぉ、これが女神の横顔かぁ。はじめまして!
寒いので女神とコーヒーでひと休み。
2025年10月18日 08:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
10/18 8:41
寒いので女神とコーヒーでひと休み。
岩菅沢で仲良くなったミサちゃんと山頂で再会!おしゃべりが弾みこの後一緒に歩くことに。北海道から車中泊で本州百名山の遠征に来ているそう。
16
岩菅沢で仲良くなったミサちゃんと山頂で再会!おしゃべりが弾みこの後一緒に歩くことに。北海道から車中泊で本州百名山の遠征に来ているそう。
もうひとつのピークから見えているの北アルプスかな。
2025年10月18日 09:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/18 9:05
もうひとつのピークから見えているの北アルプスかな。
寒すぎてササッと写真を撮って下山開始。
2025年10月18日 09:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/18 9:06
寒すぎてササッと写真を撮って下山開始。
ミサちゃんとおしゃべりしながら絶景の中を歩く。下山も目が楽しい♪
2025年10月18日 09:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
10/18 9:34
ミサちゃんとおしゃべりしながら絶景の中を歩く。下山も目が楽しい♪
紅葉の山は楽しいね。
2025年10月18日 09:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
10/18 9:58
紅葉の山は楽しいね。
こんなトンネルがあちこちに。
2025年10月18日 10:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
10/18 10:02
こんなトンネルがあちこちに。
ふたたびの岩菅沢。少し青空が増えてきた。
2025年10月18日 10:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/18 10:08
ふたたびの岩菅沢。少し青空が増えてきた。
絶景ポイントでもまた撮影。ここでフリーの山岳ガイドのお兄さんとも仲良くなり3人で歩くことに。
2025年10月18日 10:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
10/18 10:20
絶景ポイントでもまた撮影。ここでフリーの山岳ガイドのお兄さんとも仲良くなり3人で歩くことに。
おしゃべりしてても振り返るのを忘れずに。
2025年10月18日 10:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
10/18 10:50
おしゃべりしてても振り返るのを忘れずに。
沢にはイワナがたくさん!お腹空いてたので食べたくなった。。。
2025年10月18日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/18 11:11
沢にはイワナがたくさん!お腹空いてたので食べたくなった。。。
山の話が弾んであっという間に下山。
2025年10月18日 11:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/18 11:19
山の話が弾んであっという間に下山。
ミサちゃんはニセコでスキーのインストラクターをしているそう。ガイドのお兄さんが撮ってくれた。
7
ミサちゃんはニセコでスキーのインストラクターをしているそう。ガイドのお兄さんが撮ってくれた。
管理棟にどこでもドアがあったので、イントラとガイドの山のプロたちとただのオバサンwの3人で記念撮影!親切なスタッフさんが撮ってくれて、おすすめの温泉も教えてくれたので3人で行くことに。
2025年10月18日 11:54撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
7
10/18 11:54
管理棟にどこでもドアがあったので、イントラとガイドの山のプロたちとただのオバサンwの3人で記念撮影!親切なスタッフさんが撮ってくれて、おすすめの温泉も教えてくれたので3人で行くことに。
小谷温泉山田旅館は風情のある湯治場。江戸時代から大正にかけて建てられたそう。
2025年10月18日 12:31撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
5
10/18 12:31
小谷温泉山田旅館は風情のある湯治場。江戸時代から大正にかけて建てられたそう。
タイムスリップしたみたい!温泉も素晴らしくてのんびりできたー
2025年10月18日 12:31撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
6
10/18 12:31
タイムスリップしたみたい!温泉も素晴らしくてのんびりできたー
山の話は止まらないけどお腹が空いたので道の駅おたりでご飯。3人とも白米3杯を完食♪楽しい1日でした〜
2025年10月18日 14:59撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
11
10/18 14:59
山の話は止まらないけどお腹が空いたので道の駅おたりでご飯。3人とも白米3杯を完食♪楽しい1日でした〜

感想

ずっと行ってみたかったけど遠くて敬遠していた雨飾山。
そろそろ紅葉も見頃のようなので思い切って行ってきました。

この時期人気の山で駐車場争奪戦もあるようなので、前夜着の車中泊。
無事にトイレに近いいいポジションをゲットできたので、安心してしっかり睡眠も取れて体調も万全。
翌朝、予報より雲が多かったですが、午後からは下り坂なので明るくなったら出発。

全体的に急登続きではあるものの、距離ごとの道標もあり、登山道はとても歩きやすい。
標高が上がるとだんだんと色づきが良くなってきて、定番の撮影ポイントでは素晴らしい紅葉の景色を見ることができました♪
稜線に乗ると開放的な笹の道が気持ちいい!
無事山頂に到着し、はじめましての女神の横顔にご対面。女神は美しかったー!

山頂では北海道から本州遠征中のミサちゃんと意気投合し一緒に歩くことに。
途中でガイドのお兄さんとも仲良くなり、3人で楽しく無事下山。
山の話は止まらず、温泉、食事と一緒に行動することに。
久々に山の一期一会を楽しめました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら