JR常磐線岩間駅からのスタートです
駅前には公衆トイレがあります
帰りに顔を洗わせてもらおう
3
10/18 8:15
JR常磐線岩間駅からのスタートです
駅前には公衆トイレがあります
帰りに顔を洗わせてもらおう
途中の公園にあった犬のモニュメント
笠間は採石場も多いんだよね
3
10/18 8:17
途中の公園にあった犬のモニュメント
笠間は採石場も多いんだよね
栗畑に栗🌰が実っています
デカい!
でもこれが中粒くらいらしい事が後で分かりました
6
10/18 8:28
栗畑に栗🌰が実っています
デカい!
でもこれが中粒くらいらしい事が後で分かりました
向こうに見えているのは館岸山です
今日は笠間アルプスを団子石峠から逸れてあの高館山まで歩く予定です
3
10/18 8:28
向こうに見えているのは館岸山です
今日は笠間アルプスを団子石峠から逸れてあの高館山まで歩く予定です
愛宕山への登山口に到着しました
路面はどんぐりだらけです
3
10/18 8:32
愛宕山への登山口に到着しました
路面はどんぐりだらけです
二の鳥居⛩️まで登って来ました
ここにも駐車場と公衆トイレがあります
3
10/18 8:43
二の鳥居⛩️まで登って来ました
ここにも駐車場と公衆トイレがあります
ここから少し急登気味になります
3
10/18 8:44
ここから少し急登気味になります
公道に出て歩道を歩いています
カラスウリをよく見掛けるなと思っていたらカラスウリをたくさん持ったおばあちゃんが降って来ました
どうするのかと伺うと、葉っぱの落ちた庭木のデコレーションに使うそうです
4
10/18 8:59
公道に出て歩道を歩いています
カラスウリをよく見掛けるなと思っていたらカラスウリをたくさん持ったおばあちゃんが降って来ました
どうするのかと伺うと、葉っぱの落ちた庭木のデコレーションに使うそうです
愛宕神社への長い階段
鳥居の先からは手すりがあります
3
10/18 8:59
愛宕神社への長い階段
鳥居の先からは手すりがあります
愛宕神社に到着しました
お参りします
4
10/18 9:06
愛宕神社に到着しました
お参りします
大天狗様👺
筑波山周辺の山域には天狗信仰が盛んです
5
10/18 9:08
大天狗様👺
筑波山周辺の山域には天狗信仰が盛んです
さらに少し登った所にある飯綱神社裏手には六角塔と十三天狗の祠が祀られています
笠間アルプスから加波山〜筑波山は修験のコースで繋がっていたんじゃないかな
グルリと尾根が繋がっています
3
10/18 9:11
さらに少し登った所にある飯綱神社裏手には六角塔と十三天狗の祠が祀られています
笠間アルプスから加波山〜筑波山は修験のコースで繋がっていたんじゃないかな
グルリと尾根が繋がっています
あたご天狗の森公園まで降りて来ました
3
10/18 9:16
あたご天狗の森公園まで降りて来ました
霞んでいますが太平洋の方向にすごい眺望
4
10/18 9:17
霞んでいますが太平洋の方向にすごい眺望
公園を見守る可愛い烏天狗
5
10/18 9:18
公園を見守る可愛い烏天狗
烏天狗の羽が落ちていました
5
10/18 9:19
烏天狗の羽が落ちていました
長〜いすべり台
ここからならあれで下山可能かな
3
10/18 9:21
長〜いすべり台
ここからならあれで下山可能かな
PANORAMA CAFE
公園に併設されています
豚汁と塩むすびもあるらしい
多分マップなんかも置いてある
この公園には公衆トイレや自販機もあって笠間アルプスの拠点になっています
駅前より賑わっています💧
大きな駐車場もあるし
4
10/18 9:21
PANORAMA CAFE
公園に併設されています
豚汁と塩むすびもあるらしい
多分マップなんかも置いてある
この公園には公衆トイレや自販機もあって笠間アルプスの拠点になっています
駅前より賑わっています💧
大きな駐車場もあるし
笠間アルプスのハイキングマップ
筑波山まで歩くと40km位になるかも💧
今日は笠間の栗畑の周りを周回して駅に戻る周回コースです
3
10/18 9:26
笠間アルプスのハイキングマップ
筑波山まで歩くと40km位になるかも💧
今日は笠間の栗畑の周りを周回して駅に戻る周回コースです
コテージには宿泊してる人もいるので息を殺して通過します
4
10/18 9:30
コテージには宿泊してる人もいるので息を殺して通過します
乗越峠に到着しました
3
10/18 9:34
乗越峠に到着しました
難台山までのマップですね
そのちょっと先にあるすずらん群生地も描いてある
右の農家のおじさんの上に描いてあるのが館岸山だと思います
3
10/18 9:34
難台山までのマップですね
そのちょっと先にあるすずらん群生地も描いてある
右の農家のおじさんの上に描いてあるのが館岸山だと思います
ここからがハイキングコースの始まりです
3
10/18 9:35
ここからがハイキングコースの始まりです
広くて快適
3
10/18 9:42
広くて快適
すすきヶ原に到着しました
3
10/18 9:54
すすきヶ原に到着しました
南山展望台跡に到着して一休み
5
10/18 9:59
南山展望台跡に到着して一休み
NEWDAYSのあんドーナツ
今日はこの行動食だけです
下山後の栗🌰が楽しみ
4
10/18 10:00
NEWDAYSのあんドーナツ
今日はこの行動食だけです
下山後の栗🌰が楽しみ
所々急登箇所あり
危なくはありませんが、滑りやすそうなので慎重に
3
10/18 10:11
所々急登箇所あり
危なくはありませんが、滑りやすそうなので慎重に
砂質ホルンフェルスの粘板岩が少し露出
難台山はこれが顕著になります
3
10/18 10:18
砂質ホルンフェルスの粘板岩が少し露出
難台山はこれが顕著になります
団子石峠に到着しました
ベンチの所に疲れ切ったご夫婦が佇んでおられました💧
そちらには脚を進めずここから一旦下山します
3
10/18 10:23
団子石峠に到着しました
ベンチの所に疲れ切ったご夫婦が佇んでおられました💧
そちらには脚を進めずここから一旦下山します
右から来ました
左の林道を降って行きます
3
10/18 10:23
右から来ました
左の林道を降って行きます
アケビがたくさん落ちていました
見上げるとまだまだたくさん付いてる
3
10/18 10:27
アケビがたくさん落ちていました
見上げるとまだまだたくさん付いてる
カーブミラーには秋の味覚に飢えたおっさんが映っています
3
10/18 10:34
カーブミラーには秋の味覚に飢えたおっさんが映っています
里まで降りて来ました
3
10/18 10:58
里まで降りて来ました
館岸山が見えてきました
笠間十名山で一度登りました
今回はその時に歩いたコースから鍋転山を省いたコースです
5
10/18 11:02
館岸山が見えてきました
笠間十名山で一度登りました
今回はその時に歩いたコースから鍋転山を省いたコースです
左に見えているのが難台山ですね
4
10/18 11:10
左に見えているのが難台山ですね
羽梨神社⛩️
延喜式内神社だそうです
お参りします
3
10/18 11:20
羽梨神社⛩️
延喜式内神社だそうです
お参りします
館岸山への取り付きです
この先民家が一軒
その脇を通って山中に
3
10/18 11:28
館岸山への取り付きです
この先民家が一軒
その脇を通って山中に
登山道に入りました
ここからは小さな蜘蛛の巣だらけでした
3
10/18 11:31
登山道に入りました
ここからは小さな蜘蛛の巣だらけでした
間伐されたばかりで意外に日が差しています
明るくて良いね
4
10/18 11:39
間伐されたばかりで意外に日が差しています
明るくて良いね
館岸山は山城です
この辺りから城郭っぽくなります
3
10/18 11:45
館岸山は山城です
この辺りから城郭っぽくなります
お城のマップ
ほとんど手入れされておらずどこも荒れています
3
10/18 11:52
お城のマップ
ほとんど手入れされておらずどこも荒れています
館岸山山頂に到着しました
東西南北がわかりました
4
10/18 11:59
館岸山山頂に到着しました
東西南北がわかりました
なんとか点タッチ
3
10/18 11:59
なんとか点タッチ
間違えて違う方向に進みかけた
ヤマレコに教えてもらいました
4
10/18 12:07
間違えて違う方向に進みかけた
ヤマレコに教えてもらいました
こっちだったか
3
10/18 12:10
こっちだったか
キノコ!
4
10/18 12:23
キノコ!
荒れ気味です
4
10/18 12:29
荒れ気味です
くま笹の丘だったのか
3
10/18 12:34
くま笹の丘だったのか
泉蔵院まで降りて来ました
3
10/18 12:44
泉蔵院まで降りて来ました
泉蔵院はちょっと登った所
3
10/18 12:45
泉蔵院はちょっと登った所
泉蔵院だそうです
梵字の彫られた石碑がお祀りされています
お参りします
3
10/18 12:46
泉蔵院だそうです
梵字の彫られた石碑がお祀りされています
お参りします
害獣の罠をたくさん見掛けました
この辺りの害獣は多分字が読めるんじゃないだろうか
3
10/18 12:50
害獣の罠をたくさん見掛けました
この辺りの害獣は多分字が読めるんじゃないだろうか
デカい!
5
10/18 12:50
デカい!
手前は梅林
向こうに見えているのは最初に登った愛宕山です
山裾に栗林が広がっています
3
10/18 12:59
手前は梅林
向こうに見えているのは最初に登った愛宕山です
山裾に栗林が広がっています
愛宕山から右に連なる稜線
あのコルから降って来ました
3
10/18 13:08
愛宕山から右に連なる稜線
あのコルから降って来ました
コルの先には団子山、大福山、一番高いのが難台山です
その先吾国山まで稜線が連なっています
3
10/18 13:08
コルの先には団子山、大福山、一番高いのが難台山です
その先吾国山まで稜線が連なっています
デカい!
でもこれはまだ中粒くらいらしい
3
10/18 13:13
デカい!
でもこれはまだ中粒くらいらしい
駅に向かって歩いています
風が乾いていて心地良い
今Tシャツ一枚で丁度良い気温
夏日だそうです
3
10/18 13:13
駅に向かって歩いています
風が乾いていて心地良い
今Tシャツ一枚で丁度良い気温
夏日だそうです
バナナが植えられていました
4
10/18 13:18
バナナが植えられていました
これはパパイヤかな?
3
10/18 13:18
これはパパイヤかな?
愛樹マロンに到着しました
実はここ目当ての山行でした
3
10/18 13:30
愛樹マロンに到着しました
実はここ目当ての山行でした
デ…デカい!!
これが大粒の和栗か~
見る人みんな驚いていました
5
10/18 13:31
デ…デカい!!
これが大粒の和栗か~
見る人みんな驚いていました
焼き栗の発送を済ませて自分の分を
モンブラン 680円也
甘さ控えめで美味しい!
あっという間に無くなってしまった…
奥さんには内緒です
4
10/18 13:55
焼き栗の発送を済ませて自分の分を
モンブラン 680円也
甘さ控えめで美味しい!
あっという間に無くなってしまった…
奥さんには内緒です
お店そのものは通年営業だそうです
これから大粒の品種愛樹マロンの収穫期だそうです
今は中粒の愛宕山とぽろたんの収穫期らしい
今回は自分でも食べることができました
3
10/18 13:59
お店そのものは通年営業だそうです
これから大粒の品種愛樹マロンの収穫期だそうです
今は中粒の愛宕山とぽろたんの収穫期らしい
今回は自分でも食べることができました
岩間駅まで戻って来ました
ありがとねー笠間アルプス
今回は完全にモンブラン目当てでした
アルプス歩いてモンブランを食すと言うアルピニスト的な山行⛰️
標高がちょっと足りないだけかも
3
10/18 14:03
岩間駅まで戻って来ました
ありがとねー笠間アルプス
今回は完全にモンブラン目当てでした
アルプス歩いてモンブランを食すと言うアルピニスト的な山行⛰️
標高がちょっと足りないだけかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する