記録ID: 8830695
全員に公開
ハイキング
近畿
多紀連山 四十八滝と八ヶ尾山
2025年10月18日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 620m
- 下り
- 607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 4:05
距離 5.8km
登り 620m
下り 607m
13:25
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
四十八滝のルートは鎖、ロープで比較的整備されているが、登りきったあと八ヶ尾山への稜線は結構荒れています。さらに下山口から駐車場に戻る破線ルートはさらに荒れています。ただテープはあるので慎重に追って行けば問題はないと思います。 |
その他周辺情報 | この季節、あちこちで黒枝豆が直売されてます。 |
写真
感想
黒枝豆と軽いハイキングを求めて多紀連山四十八滝へ。しかし軽くはなかった。四十八滝は次々と滝が現れ、鎖も道標も整備されていて慣れている人なら楽しいと思う。滝場が終わると広葉樹の樹林。奥深い山だと思う。樹林の突き当たりを左へ小山を登り、八ヶ尾山への稜線に出る。何回もアップダウンがあり岩場も出て来る。岩場は巻かずに直登する方が良いようだ。やがて山頂。休憩ののち、急な道を下ると林道に降り立つ。これで登山は終了と思ったが、ここからもうひと山あった(下山したと思ったので軌跡なし)。ヤマレコで破線の道、ため池から先が荒れていて大変。テープはあるが、急傾斜とぬかるみ。ここが一番の核心かと。それでも、ハイキングでなくて普通の登山と思えば滝、樹林、岩場と変化があり、険しさもあり、なかなか良い山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する