銚子ヶ口 周回ルートで苦労する


- GPS
- 07:44
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 7:39
天候 | 曇りのち雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/zzTgi45GNBSvWCWE8?g_st=ipc |
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉尾(ゆずりお)登山口から山頂までは登山道はわかりやすい 山頂から黒尾山方向は道がはっきりしていないので分かりにくく迷いやすい。 痩せ尾根で両側が切り立っている箇所が数ヶ所あり注意が必要です。 初心者はおすすめしません。 |
その他周辺情報 | うり坊 https://maps.app.goo.gl/1zcqmMGj1dKSN4ur8?g_st=ipc ※ここで売っている自家製田楽味噌が美味しいです。 |
写真
感想
鈴鹿10座の銚子ヶ口に登りました。
道の駅 奥永源寺渓流の里の道向かいにある駐車場に停める。他に2台停まっている、意外と少ない。
紅葉尾登山口を目指し国道421号線を歩く。登山口に到着しフェンスを開け進む、登山道はわかりやすくはっきりしている。
樹林帯の中を進むのでわからなかったが霧雨が降ってきている、稜線沿いに出る前にレインウェアを羽織る。
稜線沿いの道に出ると小雨で景色は無し、黙々と歩くと頂上に到着、その後中鋒、南峰とクリアする。
今日は同じ道をピストンする予定でしたが時間があるので予定を変更して黒尾山~庭戸山~丸山を経由して下山を目指す。
この予定変更でかなり苦労することになる。
ヤマレコの予定ルートは行き帰りピストンで登録していたので、ルート変更時は逸脱警告無しで進んでいた。
いきなり道を間違える、黒尾山に向け進んでいたつもりが大峠方面に進んでいた。銚子ヶ口中鋒に引き返してルートを探す。
その後、黒尾山に到着までに3回ほど道を間違える💦
道を間違え迷って斜面を歩いている時、近くで「おーい」という声が聞こえてくる、まさか何か事故があったのかとキョロキョロしていると上の方から男性の方がこちらをのぞいている。
向こうが正規ルートでこちらは道迷い中でだいぶ下を歩いていた。今の状況を客観視するともしかして遭難者に間違われた?かと思って話を聞くと、そうではなく同行者とはぐれたとのこと。
山頂からはすれ違った方はいなかったと伝える。少し焦っておられるようでした。
少し歩くと先程の登山者の連れの方と思われる女性2人に出会う。男性のことを聞かれたので先に行かれたことを伝える。無事合流されることを願い先を進む。
移動中のルートはヤマレコの地図では点線ルートで険しいことは予想していたが思っていた以上に道が険しい。痩せ尾根で両側が切り立っている場所や木が茂っていて道が分からない場があり苦労する。
雨で濡れていることもあり危ない。立ち枯れしている木が折れてバランスを崩し転倒しそうになる箇所もあり、なんとか丸山を過ぎ、迷いながらも尾根沿いを下山。
想定以上に危険で距離も歩いたので無事下山できホッと一息。
車を置いている駐車場に到着。登山口の看板を見ると「山道が不明瞭につき滑落事故発生」と書かれている。
確かに!と思いながら山行終了
鈴鹿10座の9座目登頂完了、残すはあと1座
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する