ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8834023
全員に公開
沢登り
朝日・出羽三山

朝日連峰 大井沢川中先沢

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:05
距離
14.3km
登り
1,427m
下り
1,428m

コースタイム

大井沢駐車地点(5:00)-入渓(5:45)-中先沢出合(7:25)-二俣(9:30)-稜線(11:45)-障子ヶ岳(12:15)-大井沢駐車地点(15:05)
合計10時間5分
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
その他周辺情報 ■障子ヶ岳東面スラブについて
『岩と雪』41号 (1974年7月の記録 仙台海外登山研究会) 開拓記録
『コーボルト : その五十年』コーボルト五十年記念誌編集委員会 (1974年の記録)

■中先沢の他の記録
『風の軌跡 : 中川直樹遺稿追悼集』(仙台山岳会,1993)
1990/7/29 中先沢~障子ヶ岳東面第2スラブ
1990/9/9 中先沢~障子ヶ岳東面第3スラブ
2007/9/30 西川山岳会
https://alpaineski.sakura.ne.jp/syoujigatake2007.09.html
2011/10/8-9 山登魂
https://yama-to-damashii.outdoor.cc/20111008_shoji/01.htm
2014/9/27-28 童人トマの風
https://tomanokaze.sakura.ne.jp/top/archives/5771
2017/10/18 yamakurumi
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1293455.html
2024/10/5-6 童人トマの風
https://tomanokaze.sakura.ne.jp/top/archives/17804

■東面スラブのみ
2020/6/28 白峰会
https://hakuhouac.seesaa.net/article/202007article_1.html
2021/6/21 mikiosam
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3295312.html
2025/7/4 白峰会
https://hakuhouac.seesaa.net/article/517242328.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8374774.html
序盤核心の4m滝 小さいけど隙がなく、右壁の残置をエイド
2025年10月18日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 6:45
序盤核心の4m滝 小さいけど隙がなく、右壁の残置をエイド
大井沢川は綺麗な沢だ
2025年10月18日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 6:54
大井沢川は綺麗な沢だ
ヌメリもなくて快適!
2025年10月18日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 7:09
ヌメリもなくて快適!
禁漁期間なのでお魚も悠々泳ぐ
2025年10月18日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 7:12
禁漁期間なのでお魚も悠々泳ぐ
結構水に浸かる沢とは知らなかった
2025年10月18日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 7:13
結構水に浸かる沢とは知らなかった
元々連瀑があったと思われるガレゴーロ
2025年10月18日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 7:45
元々連瀑があったと思われるガレゴーロ
シャワーで抜ける 後続はヒモをもらう
2025年10月18日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 8:10
シャワーで抜ける 後続はヒモをもらう
核心となる9mトイ状滝 武藤ガイドがリードで奮闘
2025年10月18日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 8:17
核心となる9mトイ状滝 武藤ガイドがリードで奮闘
後続は途中までFIXで、その後逆末端でビレイに切り替えた
2025年10月18日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10/18 9:17
後続は途中までFIXで、その後逆末端でビレイに切り替えた
屏風のように広がる障子ヶ岳東面スラブ
2025年10月18日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 9:29
屏風のように広がる障子ヶ岳東面スラブ
年を跨ぐだろう大量の雪渓!
2025年10月18日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 9:35
年を跨ぐだろう大量の雪渓!
第二スラブをスルーして気になる右俣へ
2025年10月18日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 10:01
第二スラブをスルーして気になる右俣へ
右俣の雪渓
2025年10月18日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 10:12
右俣の雪渓
右俣・右沢の大滝(スラブ取り付き)
2025年10月18日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 10:16
右俣・右沢の大滝(スラブ取り付き)
東面スラブをトラバース
2025年10月18日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 10:46
東面スラブをトラバース
ノーロープで怖すぎる!
2025年10月18日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 10:42
ノーロープで怖すぎる!
眼前に広がる巨大スラブ
2025年10月18日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 10:35
眼前に広がる巨大スラブ
とても綺麗
2025年10月18日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:20
とても綺麗
テラスで憩う❣️
2025年10月18日 11:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 11:05
テラスで憩う❣️
超広大なスラブをてくてく歩く
2025年10月18日 11:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 11:28
超広大なスラブをてくてく歩く
武藤ガイドと!
2025年10月18日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:30
武藤ガイドと!
規模が大きい
2025年10月18日 11:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:22
規模が大きい
障子ヶ岳方面
2025年10月18日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:26
障子ヶ岳方面
KC
2025年10月18日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 11:26
KC
nkzw kご満悦
2025年10月18日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 11:49
nkzw kご満悦
略奪点と雪渓
2025年10月18日 11:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 11:48
略奪点と雪渓
月山が奥に見える
2025年10月18日 12:20撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 12:20
月山が奥に見える
障子まて足を伸ばす
2025年10月18日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 12:15
障子まて足を伸ばす
登山道からもよく見えるスラブ群
2025年10月18日 12:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 12:51
登山道からもよく見えるスラブ群
雨降ってきた! けど紅葉綺麗すぎネ❣️
2025年10月18日 13:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 13:24
雨降ってきた! けど紅葉綺麗すぎネ❣️
極彩色の紅葉が彩る登山道🍁
2025年10月18日 13:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 13:27
極彩色の紅葉が彩る登山道🍁
大紅葉🍁🍁障子 
降り出した雨の中下山する
2025年10月18日 13:03撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 13:03
大紅葉🍁🍁障子 
降り出した雨の中下山する

感想

男4人で紅葉スラブ狩り🍁規模は日本最大級!?360°絶景が広がり完璧。神スラ確定!

朝日連峰の魅力は主稜線だけにあらず、マイナー12名山の化穴山、日本国内でも屈指の原始生を今に残す三面川や末沢川流域、そして朝日最大のスラブ群は障子ヶ岳にあるンダヨ~❣️

障子ヶ岳は三方境から月山にまで至る長大な尾根の真ん中あたりに位置し、県外岳人にはマイナーな山だが、登山道は手入れされており、眺望もよく最高の山ダヨ。
今日は、紅葉もいい感じに仕上がったタイミングで中先沢スラブ狩り🍁!

中先沢はスラブの手前に険しい連瀑がある沢だが、2022年前後に発生したであろう大崩壊の影響で連瀑の下半分は埋まってしまったようだ。
2024年のトマの風の記録でもその様子が記されている。

とは言え、険しい滝はいくつか残っており、前半は釜に浸かりながら残置A2で突破する滝(KC突破)、後半のトイ状9m滝の登攀は武藤ガイドが奮闘して突破。ここの滝を登った直後にクライムダウンがあり、後続の引き上げがかなりテクニカル。 ここは数人PTなら最初から大高巻きした方が早いかもしれないネ。

幸か不幸か、崩壊によって滝が半分埋まったことで、これまでは1泊沢だったが、今では日帰り沢となった❗️
あっという間に大スラブ群が見えてきた~
最奥に待ち構える奥壁は、屏風を広げたように巨大で、灰色の岩壁に美しく燃える紅葉が色を添えていたヨ🍁

登路としては、第2.4スラブが選ばれることが多いが、我々はスラブ群で最大の高低差を持つ第3ルンゼを登る。
第3ルンゼは、取り付きには逆層の大滝があるため、左岸から巻き、第2スラブのあたりからトラバースをかける。今回はノーロープだったけど、絶対にミスれない高さと角度だったネ…
第3ルンゼは、ルンゼというが溝状ではなく、広大かつ傾斜の緩いスラブが登山道まで続くヨ

周囲360度が絶景の本当に素晴らしいスラブで、みんなで大はしゃぎ☺️
みなさんありがとうございました☆
ここはたくさんルートがあるのでまた行きたいナ~ ドローンも飛ばさないとネ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら