記録ID: 8835155
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
大和葛城山 たなびくススキの原から広がる眺め
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 870m
- 下り
- 996m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:28
距離 14.2km
登り 870m
下り 996m
16:34
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗道:全体的に整備されているので歩きやすい。渡渉が多数ある 北尾根:斜面が浸食で通行しにくい場所がある |
写真
感想
大和葛城山の個人的なシーズンはツツジのシーズンでも
カタクリのシーズンでもなくてこの秋口の千振のシーズンかと思っています。
センブリはありふれていてどこにでも見られるという印象がありますが、
大和葛城山のセンブリは個体数も多く大振りなので見ごたえがあります。
例年、よく行くのですが今回も行ってきました。
情報によると天狗谷にキッコウハグマが見られるという情報があったので
実際に観てみたいと思いました。
天狗谷は沢路でイワタバコ等もよく知られています。
ご存知、水越峠行きのバスは廃止されておりますのでバスは東水分までしか行きません。
ここから歩きとなるのですが、葛城登山口までは約40分かかりました。
道中、車道を避ける道がなく通行がちょっと良くないので欠点です。
天狗谷自体は渡渉が多々あるので雨によって左右されそうですが
尾根に乗ると整備状態が良く登りやすい印象でした。
山頂の千振は非常に個体数があるので探す必要はありません。
強いて言えば7枚花弁を探すというところでしょうか。
単に個別に鑑賞する分には困らない感じです。
その他、リンドウ等。秋の花がたくさんあり鑑賞には困りません。
展望もススキの原からの金剛山が眺められたりとやはり10月が一番お勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する