ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8826785
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

御所駅~葛城山~金剛山

2025年10月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
17.8km
登り
1,641m
下り
1,233m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:48
合計
8:01
距離 17.8km 登り 1,641m 下り 1,233m
8:35
56
9:30
9:36
13
9:49
90
11:20
6
11:31
2
11:33
11:35
6
11:41
11:49
13
12:02
12:03
43
12:46
8
12:54
57
13:51
13:52
41
14:33
14
14:47
14:48
12
15:00
15:05
11
15:16
15:28
3
15:30
15:36
1
15:37
15:44
1
15:45
15:48
3
15:50
15:51
6
15:56
15:57
7
16:03
16:04
5
16:36
4
16:41
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス 往きは近鉄(近畿日本鉄道)の御所駅より
還りは南海バスの金剛登山口バス停より南海電鉄の河内長野駅へ
(還りは富田林駅にアクセスする四市町村コミュニティバスというのもあるみたいだが乗り換えが必要だったりするようで詳しいとこは謎。もしかしたらこっちのが安いかも?)
コース状況/
危険箇所等
御所駅~葛城山頂
意外に登山者少ない。山頂付近まで誰とでも            会わず。整備されていて危険箇所ナシ

葛城山頂~水越峠
段差がキツめの階段を降りまくる感じ。膝にきます。登りはキツそう。危険箇所ナシ

水越峠~金剛山頂
よく調べもせずに登ったが後の調べで『太尾東尾根』というルートみたい。金剛山はルートが多い。
こちらのサイトが分かり良いです。
『金剛山愛好会』様
http://kongouzan.web.fc2.com/ruuto/index.html

金剛山頂~千早赤坂登山口
『千早本道』というメジャールートにて。
整備完璧でほぼ階段。段差も緩く設計されており安全安心
本日は近鉄御所駅からスタート。駅では始発バスに乗らんとする登山者さんが30人ほどおられました。ワタクシは徒歩で登山口目指します。食料系が何にも買えてないですねん(^◇^;)駅で買いそびれ。途中コンビニで調達します。ウォーミングアップに丁度良いっしょ(^◇^;)実はバス乗る予定にしてた💦
2025年10月18日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 8:47
本日は近鉄御所駅からスタート。駅では始発バスに乗らんとする登山者さんが30人ほどおられました。ワタクシは徒歩で登山口目指します。食料系が何にも買えてないですねん(^◇^;)駅で買いそびれ。途中コンビニで調達します。ウォーミングアップに丁度良いっしょ(^◇^;)実はバス乗る予定にしてた💦
ファミマと葛城山。ここでエサ調達。こちらのコンビニ様には前回もお世話になりました。
2025年10月18日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 8:56
ファミマと葛城山。ここでエサ調達。こちらのコンビニ様には前回もお世話になりました。
砦のような水車小屋発見。戦国時代の砦はこんな雰囲気だったかも、としばし見惚れる
2025年10月18日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/18 9:20
砦のような水車小屋発見。戦国時代の砦はこんな雰囲気だったかも、としばし見惚れる
ロープウェイ駅のトイレで用足し、さあ、行くべ( ̄^ ̄)
一応書いておくがこの駅にも売店あり。急な休みとかだったらジ・エンドなのでコンビニ寄った次第。
2025年10月18日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/18 9:35
ロープウェイ駅のトイレで用足し、さあ、行くべ( ̄^ ̄)
一応書いておくがこの駅にも売店あり。急な休みとかだったらジ・エンドなのでコンビニ寄った次第。
やっとこ登山口。だいぶ予定が押しちゃった💦
2025年10月18日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 9:37
やっとこ登山口。だいぶ予定が押しちゃった💦
くじらの滝。なんで『くじら』か謎
2025年10月18日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 9:44
くじらの滝。なんで『くじら』か謎
行手に長そうな階段現る( ゚д゚)
2025年10月18日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 9:52
行手に長そうな階段現る( ゚д゚)
ロープウェイに抜かれる。あの子に乗ったら6分で山頂間近に。この前はお世話になりましたー  

(・◇・)/~~~
2025年10月18日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 9:56
ロープウェイに抜かれる。あの子に乗ったら6分で山頂間近に。この前はお世話になりましたー  

(・◇・)/~~~
根っこの階段。人口階段よりは良きかな。退屈しません
2025年10月18日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 10:05
根っこの階段。人口階段よりは良きかな。退屈しません
この辺若干険しめ
2025年10月18日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 10:11
この辺若干険しめ
手摺付き登山道。迷いませんな。初めてでも安心だ。
2025年10月18日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 10:40
手摺付き登山道。迷いませんな。初めてでも安心だ。
一旦勾配がなだらかにヽ(*^ω^*)ノ
2025年10月18日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 10:49
一旦勾配がなだらかにヽ(*^ω^*)ノ
ちょい開けた。パチリ
あいにくのドンテン
2025年10月18日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 11:02
ちょい開けた。パチリ
あいにくのドンテン
階段設置工事中に出くわす。どーぞ〜、いけますよー、と気持ちよく通してくれました。ありがたいこってす。m(._.)m
2025年10月18日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 11:17
階段設置工事中に出くわす。どーぞ〜、いけますよー、と気持ちよく通してくれました。ありがたいこってす。m(._.)m
遊歩道のハリガネ花。ミニキノコが増えてる⁉️
2025年10月18日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 11:22
遊歩道のハリガネ花。ミニキノコが増えてる⁉️
ロッジまでの遊歩道。2ヶ月前来たとこだけど懐かしいな( ・∇・)
2025年10月18日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 11:27
ロッジまでの遊歩道。2ヶ月前来たとこだけど懐かしいな( ・∇・)
売店メニューチェック。値段はこんなもんかな。山頂にしては安い?
2025年10月18日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/18 11:28
売店メニューチェック。値段はこんなもんかな。山頂にしては安い?
2025年10月18日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 11:29
売店裏の展望台より奈良側。ドンテン
もーちょい晴れると予想したが、残念( ・∇・)
2025年10月18日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/18 11:29
売店裏の展望台より奈良側。ドンテン
もーちょい晴れると予想したが、残念( ・∇・)
葛城山頂到着。若干雨パラつく
そこそこ人います。多くの方はロープウェイで来てる模様
2025年10月18日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 11:34
葛城山頂到着。若干雨パラつく
そこそこ人います。多くの方はロープウェイで来てる模様
金剛山方面は雲厚し( ゚д゚)
いーっ、どうすっかな?あわよくば金剛山まで行こうと企んでいたんだが、、時間的にも微妙、、
取り敢えず水越峠まで行く❗️そこで決める
2025年10月18日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/18 11:35
金剛山方面は雲厚し( ゚д゚)
いーっ、どうすっかな?あわよくば金剛山まで行こうと企んでいたんだが、、時間的にも微妙、、
取り敢えず水越峠まで行く❗️そこで決める
ススキが美しいです( ゚д゚)
2025年10月18日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/18 11:40
ススキが美しいです( ゚д゚)
前回お世話になったロッジ前のカンバンメニューチェック。
2025年10月18日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/18 11:47
前回お世話になったロッジ前のカンバンメニューチェック。
金剛方面が気になります
2025年10月18日 11:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 11:58
金剛方面が気になります
葛城山の下山道、ひたすら階段💦段差がキツめで膝にきそう(^_^;)カニ歩きで
2025年10月18日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 12:24
葛城山の下山道、ひたすら階段💦段差がキツめで膝にきそう(^_^;)カニ歩きで
膝がちょい違和感。ヤバいかも( ・∇・)こればっかしはいつ痛くなるか予想できまへん(^◇^;)
2025年10月18日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 12:33
膝がちょい違和感。ヤバいかも( ・∇・)こればっかしはいつ痛くなるか予想できまへん(^◇^;)
水路の水が冷たくてサイコー
後ろ首にピタピタ。キモチイーヽ(*^ω^*)ノ
2025年10月18日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 12:41
水路の水が冷たくてサイコー
後ろ首にピタピタ。キモチイーヽ(*^ω^*)ノ
一旦降りきったのかしら?水越峠周辺にて。パッと見て路駐10台ほど。
金剛様と葛城様の谷間な位置。
地図に『バス停』の表示があったのでここからエスケープできるかとボンヤリ思ってたがどうも廃線済みらしい、、(^_^;)幸い膝痛は発症しておらず金剛山頂目指します❗️ワタクシの鈍足で最終バスに間に合うかは謎だが明日も休みだし今日中に帰宅出来りゃ良いかと、テキトーに判断GO
2025年10月18日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 12:46
一旦降りきったのかしら?水越峠周辺にて。パッと見て路駐10台ほど。
金剛様と葛城様の谷間な位置。
地図に『バス停』の表示があったのでここからエスケープできるかとボンヤリ思ってたがどうも廃線済みらしい、、(^_^;)幸い膝痛は発症しておらず金剛山頂目指します❗️ワタクシの鈍足で最終バスに間に合うかは謎だが明日も休みだし今日中に帰宅出来りゃ良いかと、テキトーに判断GO
根っこ階段が多いっす
2025年10月18日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 13:05
根っこ階段が多いっす
ちょっだけ開けたここに座りこんで昼食。
2025年10月18日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 13:17
ちょっだけ開けたここに座りこんで昼食。
尾根に出た模様
2025年10月18日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 13:51
尾根に出た模様
はー、キツくなってきた💦
幸い膝は無事
2025年10月18日 14:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 14:12
はー、キツくなってきた💦
幸い膝は無事
なんだこりゃ?
事後調べ
読みは『ふとおようさいあと』太尾にあった要塞の跡らしく、楠公の出城があったとかナントカ、、
2025年10月18日 14:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 14:32
なんだこりゃ?
事後調べ
読みは『ふとおようさいあと』太尾にあった要塞の跡らしく、楠公の出城があったとかナントカ、、
キツい💦ベンチでしばし休憩
2025年10月18日 15:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/18 15:00
キツい💦ベンチでしばし休憩
なんとか山頂近くに到着💦
ワンカップいいですね〜(^O^)
2025年10月18日 15:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/18 15:15
なんとか山頂近くに到着💦
ワンカップいいですね〜(^O^)
山頂❗️葛木神社に無事到着の感謝と御礼、帰りバスに間に合うようにと参拝🙏
2025年10月18日 15:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 15:20
山頂❗️葛木神社に無事到着の感謝と御礼、帰りバスに間に合うようにと参拝🙏
かわいい祠が整列。一番手前のだけ軒反りが付いててカッコイ〜( ゚д゚)
2025年10月18日 15:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 15:22
かわいい祠が整列。一番手前のだけ軒反りが付いててカッコイ〜( ゚д゚)
幹周り10mくらいありそ( ゚д゚)
2025年10月18日 15:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/18 15:25
幹周り10mくらいありそ( ゚д゚)
トロフィーGET。この後すぐに売店が閉店。間に合ってラッキー(^ω^)
売店のおじちゃんにバス停までの時間を聞くと1時間くらいとのこと。なんとか間に合いそう(^◇^;)
2025年10月18日 15:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 15:31
トロフィーGET。この後すぐに売店が閉店。間に合ってラッキー(^ω^)
売店のおじちゃんにバス停までの時間を聞くと1時間くらいとのこと。なんとか間に合いそう(^◇^;)
何度も見てる光景。初めて来たように思えないわ
(^◇^;) 山歩き始めた頃から来てみたかったので満足っす。広場とか神社とか登山者掲示板の広場の位置関係がこうなってたんだーと腑に落ちました。
2025年10月18日 15:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/18 15:37
何度も見てる光景。初めて来たように思えないわ
(^◇^;) 山歩き始めた頃から来てみたかったので満足っす。広場とか神社とか登山者掲示板の広場の位置関係がこうなってたんだーと腑に落ちました。
今日は一日曇天でしたが、ザーザー来なくてよかったです。
2025年10月18日 15:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 15:40
今日は一日曇天でしたが、ザーザー来なくてよかったです。
とっとと下山。またまた階段だらけ。なんだけど段差が低くてカニなる必要なくサクサク降りれます。
急げーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年10月18日 15:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 15:59
とっとと下山。またまた階段だらけ。なんだけど段差が低くてカニなる必要なくサクサク降りれます。
急げーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
無事下山、ありがとうございましたm(._.)m
2025年10月18日 16:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/18 16:36
無事下山、ありがとうございましたm(._.)m
お疲れ様〜 なんか勘違いしてて、最終17:00かと思ってたが、17:16でした。30分ほど待ちぼうけ( ̄Д ̄)ノ
2025年10月18日 16:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/18 16:41
お疲れ様〜 なんか勘違いしてて、最終17:00かと思ってたが、17:16でした。30分ほど待ちぼうけ( ̄Д ̄)ノ

装備

備考 飲料2リットルで足りた

感想

2ヶ月前はギックリ腰の影響で葛城山はロープウェイに頼ってしまったので今回は自脚で。
その後、金剛山まで行けて良かったです‼️バスに乗るのは苦手ですが山歩き始めてから利用が増えてだいぶ慣れてきたかもですが相変わらず時刻表調べるのとか敬遠気味(^◇^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

なかむらさん、御所駅~葛城山~金剛山、お疲れ様でした(^^)
葛城山から金剛山まで行かれてるんですね〜!!
葛城山も本当に行きたくて、なかむらさんのレポはそそられます(^^)
今はススキなんですね(^^)ようやく、秋らしくなってきましたね〜、これから里山の紅葉シーズンかと思うとまた楽しみです😊

お寺と紅葉とお山が楽しめる関西はいいですね❗️
勝尾寺も行かないと!と思ってます😊

なかむらさんも、季節の変わり目がなので、体調に気をつけてくださいね(´∀`=)
秋の素敵な山旅を…
╰(*´︶`*)╯
2025/10/19 15:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら