記録ID: 8835879
全員に公開
キャンプ等、その他
甲信越
七面山
2025年10月17日(金) [日帰り]

ktn92
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:35
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 4:37
- 合計
- 10:28
距離 10.4km
登り 1,401m
下り 1,408m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
手入れがしっかりされてます |
| その他周辺情報 | 七面山敬槙院で昼食いただく(精進料理) ♨ヘルシー美里700円 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
長靴
トレランシューズ
ザック
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
ココヘリ
|
|---|
感想
今回は、山登りジャンルとは違うので、あくまでも記録として残す。
いつもの山仲間の仕事手伝いを兼ねて登ることになった。
メインは仕事なので、行動時間とかは山登りの参考にはなりません。
下山時もキノコ探しでウロウロしています。
敬槙院は身延山久遠寺に属し、法主に任命された「別当」が運営しています。(現在はトレイルランナーでも有名な第36代住職の小松祐嗣さんが別当)敬慎院の伽藍は七面大明神をまつる七面山本社を中心に、池大神宮、願満社、参籠殿からなっており、日蓮宗の総本山、身延山久遠寺の奥の院として知られています。
その中心となるのは七面山本社で、東向きに富士山に向かって建てられており、七面造りといわれる独特の様式です。静まりかえる一の池を背にしてたてられているこの本殿は、周囲を圧するような荘重な景観をみせています。
富士山の展望も良く、大勢の熱心な講の方たちが団扇太鼓を叩きながら登詣しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する