ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8835883
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

紅葉の手白澤温泉🍁岳クンの先導サービス付き

2025年10月18日(土) 〜 2025年10月19日(日)
 - 拍手
Akaneko その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
13.0km
登り
562m
下り
540m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:22
休憩
0:38
合計
3:00
距離 6.1km 登り 452m 下り 93m
12:07
54
13:01
13:23
35
13:58
14:14
10
14:24
15
14:39
27
15:07
宿泊地
2日目
山行
1:42
休憩
0:01
合計
1:43
距離 6.9km 登り 109m 下り 447m
9:38
6
宿泊地
9:44
9:45
50
10:35
46
天候 2日とも曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
鬼怒川温泉駅より女夫渕行きバス利用。
鬼怒川温泉~女夫渕 片道1,570円。
鬼怒川温泉駅構内でも購入でき、ここではクレカ支払い可能。
終点女夫渕まで
1時間35分ほどかかり、途中トイレ休憩あります。
コース状況/
危険箇所等
奥鬼怒歩道は八丁ノ湯手前5分ほどの所で崩落あり、公には現在通行止めになっています。
現地複数に事前確認すると、崩落した土砂を除去済みで歩けるようになってますよ、とのことで実際問題なく通れましたが、あくまでも自己責任で。
これからの市の対策では、仮対策として土嚢を積んで来年のGWまでには利用できるようにしたいとの日光市の思惑があるようで、最終的には鬼怒川に2ヶ所橋を架け迂回路を作る計画だと宿で教えてもらいました。

また加仁湯からブナ平への道も途中に修復中の箇所あり、滑りやすくなっています。
その他周辺情報 女夫渕に男女別トイレあり、何とシャワートイレです。
まずは鬼怒の中将乙姫橋を渡ります。
2025年10月18日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/18 12:24
まずは鬼怒の中将乙姫橋を渡ります。
光を浴びて。
2025年10月18日 12:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 12:34
光を浴びて。
頭上を見ると紅葉してました。
2025年10月18日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/18 12:44
頭上を見ると紅葉してました。
次に二つ岩橋を渡ります。
2025年10月18日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/18 12:53
次に二つ岩橋を渡ります。
連続して砥の岩橋を渡ります。
2025年10月18日 12:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/18 12:55
連続して砥の岩橋を渡ります。
鬼怒川の流れ。
この水は最終的に銚子まで到達します。
また銚子でイワシ料理を味わいたい。
2025年10月18日 12:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/18 12:55
鬼怒川の流れ。
この水は最終的に銚子まで到達します。
また銚子でイワシ料理を味わいたい。
ホコリタケ。
2025年10月18日 13:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 13:00
ホコリタケ。
コザ池の滝。
標識がないので、意識してないと気が付かずに通り過ぎてしまいます。
2025年10月18日 13:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 13:01
コザ池の滝。
標識がないので、意識してないと気が付かずに通り過ぎてしまいます。
コザ池の滝で鬼怒川温泉駅で購入した鱒寿司をいただく。
新米で美味しい😋
2025年10月18日 13:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 13:08
コザ池の滝で鬼怒川温泉駅で購入した鱒寿司をいただく。
新米で美味しい😋
AIで調べると猛毒のニガクリダケと出ました。
2025年10月18日 13:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 13:37
AIで調べると猛毒のニガクリダケと出ました。
落葉の道。
2025年10月18日 13:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 13:40
落葉の道。
所々で紅葉してましたが、例年より1週間ほど遅れている感じ。
2025年10月18日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 13:47
所々で紅葉してましたが、例年より1週間ほど遅れている感じ。
ここが崩落箇所。
除去されていて通過することができましたが、素早く通り過ぎました。
2025年10月18日 13:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/18 13:51
ここが崩落箇所。
除去されていて通過することができましたが、素早く通り過ぎました。
この上で崩落があったようです。
2025年10月18日 13:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/18 13:51
この上で崩落があったようです。
八丁ノ湯に到着。
時間あれば露天風呂に入りたかった。
次は送迎バス利用の1泊で。
2025年10月18日 13:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/18 13:58
八丁ノ湯に到着。
時間あれば露天風呂に入りたかった。
次は送迎バス利用の1泊で。
秋景色。
2025年10月18日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/18 13:59
秋景色。
看板犬モコちゃんに会えました。
2025年10月18日 14:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/18 14:02
看板犬モコちゃんに会えました。
サマになっています。
2025年10月18日 14:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
10/18 14:09
サマになっています。
橋の下を通過。
2025年10月18日 14:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/18 14:20
橋の下を通過。
ほどなく加仁湯に到着。
2025年10月18日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/18 14:23
ほどなく加仁湯に到着。
加仁湯の足湯。
2025年10月18日 14:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 14:24
加仁湯の足湯。
ブナ平経由のショートカット道に入ります。
2025年10月18日 14:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/18 14:26
ブナ平経由のショートカット道に入ります。
始めは本格的な階段登り。
2025年10月18日 14:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 14:28
始めは本格的な階段登り。
補修工事中。
2025年10月18日 14:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 14:34
補修工事中。
ブナ平に到着。
ここからはほぼ平坦な道。
2025年10月18日 14:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/18 14:38
ブナ平に到着。
ここからはほぼ平坦な道。
綺麗です。
2025年10月18日 14:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/18 14:41
綺麗です。
なだらかな道が続きます。
2025年10月18日 14:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/18 14:42
なだらかな道が続きます。
ブナ平でなんとか紅葉を楽しめました。
2025年10月18日 14:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 14:42
ブナ平でなんとか紅葉を楽しめました。
ヤマブシタケに似てるけど?
サンゴハリタケ?
わからない???
2025年10月18日 14:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
10/18 14:44
ヤマブシタケに似てるけど?
サンゴハリタケ?
わからない???
頭上わずかに紅葉。
2025年10月18日 14:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/18 14:46
頭上わずかに紅葉。
ここで林道に合流。
宿まであと0.6kmです。
2025年10月18日 14:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/18 14:52
ここで林道に合流。
宿まであと0.6kmです。
標識はないですが、ここから右に金精峠に至るルートがあります。
今はバリエーションルートかな?
かろうじて赤リボン1つ付けられていました。
2025年10月18日 15:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 15:01
標識はないですが、ここから右に金精峠に至るルートがあります。
今はバリエーションルートかな?
かろうじて赤リボン1つ付けられていました。
ここからはまもなくです。
正面に見える山は根名草山の前衛峰2304m峰?
2025年10月18日 15:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 15:01
ここからはまもなくです。
正面に見える山は根名草山の前衛峰2304m峰?
標高が1,500mほどになると色づきも良くなってきました。
2025年10月18日 15:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 15:02
標高が1,500mほどになると色づきも良くなってきました。
予定通り無事宿に到着。
岳クンいるかな?
2025年10月18日 15:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/18 15:06
予定通り無事宿に到着。
岳クンいるかな?
岳クンと1年5ヶ月ぶりの再会。
先ほどモコちゃんを撫でた手を鼻に寄せると、異常に反応しました。
2025年10月18日 15:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
10/18 15:07
岳クンと1年5ヶ月ぶりの再会。
先ほどモコちゃんを撫でた手を鼻に寄せると、異常に反応しました。
素敵なフロント。
山奥の宿とは思えません。
2025年10月18日 15:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 15:09
素敵なフロント。
山奥の宿とは思えません。
広いお部屋です。
TVはありません。
もちろん圏外ですが、Wi-Fi🛜使えます。
この日は直前にキャンセルがあったのか、2部屋空室でした。
最盛期なのに😲
2025年10月18日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/18 15:11
広いお部屋です。
TVはありません。
もちろん圏外ですが、Wi-Fi🛜使えます。
この日は直前にキャンセルがあったのか、2部屋空室でした。
最盛期なのに😲
早速湯浴み♨️
2025年10月18日 15:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
10/18 15:28
早速湯浴み♨️
もちろん加水なしの源泉掛け流し。
ですが、いつまでも入ってられる温めのお湯です。
2025年10月18日 15:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
10/18 15:29
もちろん加水なしの源泉掛け流し。
ですが、いつまでも入ってられる温めのお湯です。
なんとか天気も持ってくれました。
2025年10月18日 15:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/18 15:30
なんとか天気も持ってくれました。
今回は内湯も程よい湯温♨️
2025年10月18日 15:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 15:41
今回は内湯も程よい湯温♨️
相変わらずビールが安い。
1本300円です。
何本開けただろう?
2025年10月18日 16:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
10/18 16:00
相変わらずビールが安い。
1本300円です。
何本開けただろう?
缶チューハイは200円,
2025年10月18日 16:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/18 16:01
缶チューハイは200円,
宿周辺の色づきは例年より遅れているようです。
2025年10月18日 16:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/18 16:15
宿周辺の色づきは例年より遅れているようです。
岳くんはもう13歳。
段々体力は落ちてきたとのこと。
白内障を患っていて、あまり目も見えなくなってきているようですが、それでも八丁ノ湯方面には歩いているとのことで、頑張っています。
2025年10月18日 17:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
10/18 17:55
岳くんはもう13歳。
段々体力は落ちてきたとのこと。
白内障を患っていて、あまり目も見えなくなってきているようですが、それでも八丁ノ湯方面には歩いているとのことで、頑張っています。
お楽しみのディナースタート。
相変わらず美味しい富士山サーモンマリネとサラダ。
食べ応えあります。
2025年10月18日 18:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/18 18:03
お楽しみのディナースタート。
相変わらず美味しい富士山サーモンマリネとサラダ。
食べ応えあります。
前菜。
岩魚とチーズは燻製で美味しい。
コゴミのお浸しも美味。
2025年10月18日 18:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/18 18:03
前菜。
岩魚とチーズは燻製で美味しい。
コゴミのお浸しも美味。
相変わらず美味しい岩魚の塩焼き。
サイズも大きくポン酢が最高。
2025年10月18日 18:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 18:22
相変わらず美味しい岩魚の塩焼き。
サイズも大きくポン酢が最高。
サーロインの薄切りソテー。
個人的には昨年まで出された豚角煮の方が
柔らかくて最高でしたが・・・
2025年10月18日 18:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/18 18:48
サーロインの薄切りソテー。
個人的には昨年まで出された豚角煮の方が
柔らかくて最高でしたが・・・
そばがき汁。
ダシが効いていて、これまた美味しい。
ご飯はさすがに腹に入りませんでした。
2025年10月18日 19:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
10/18 19:19
そばがき汁。
ダシが効いていて、これまた美味しい。
ご飯はさすがに腹に入りませんでした。
〆の林檎のシャーベット。
これは別腹でさっぱりといただきました。
2025年10月18日 19:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/18 19:35
〆の林檎のシャーベット。
これは別腹でさっぱりといただきました。
脱衣所。
綺麗で静かです。
2025年10月18日 22:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/18 22:27
脱衣所。
綺麗で静かです。
午前4時の湯浴み。
満天の星空です。
2025年10月19日 04:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/19 4:11
午前4時の湯浴み。
満天の星空です。
北西の夜空。
スバルが見えました。
2025年10月19日 04:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
10/19 4:17
北西の夜空。
スバルが見えました。
極楽、極楽😆😆
夜明け前の湯浴みを友と一緒に♨
2
極楽、極楽😆😆
夜明け前の湯浴みを友と一緒に♨
朝食前にも湯浴み。
気分も最高。
食後にも入り、結局7回湯浴みしました。
それでも湯あたりしませんでした。
2025年10月19日 06:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/19 6:44
朝食前にも湯浴み。
気分も最高。
食後にも入り、結局7回湯浴みしました。
それでも湯あたりしませんでした。
岳クンは既に起きています。
昨日までの目つきと違いました。
2025年10月19日 07:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
10/19 7:31
岳クンは既に起きています。
昨日までの目つきと違いました。
オオカミの血を引く(川上犬の)証拠の六本指。
2025年10月19日 07:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
10/19 7:31
オオカミの血を引く(川上犬の)証拠の六本指。
朝食も美味しく頂きました。
イワナの甘露煮は大き過ぎて半身でした。
2025年10月19日 07:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/19 7:35
朝食も美味しく頂きました。
イワナの甘露煮は大き過ぎて半身でした。
お洒落な食堂。
2025年10月19日 08:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
10/19 8:10
お洒落な食堂。
何と岳クンが先導してくれました。
2025年10月19日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
10/19 9:27
何と岳クンが先導してくれました。
思わず先導してくれて感激です。
2025年10月19日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/19 9:30
思わず先導してくれて感激です。
昨日より少し紅葉進んだような?
2025年10月19日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/19 9:30
昨日より少し紅葉進んだような?
女性が好き?
2025年10月19日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/19 9:32
女性が好き?
頼もしい。
2025年10月19日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/19 9:33
頼もしい。
予想通り岳くんはショートカット道を行きますが・・・
2025年10月19日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/19 9:37
予想通り岳くんはショートカット道を行きますが・・・
そのまま林道を進み始めた我々のところに戻ってきてくれました。
感動!!
2025年10月19日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/19 9:37
そのまま林道を進み始めた我々のところに戻ってきてくれました。
感動!!
再び先導してくれます。
2025年10月19日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/19 9:39
再び先導してくれます。
ブナ平通過中。
2025年10月19日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/19 9:42
ブナ平通過中。
仲良く行進。
2025年10月19日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/19 9:44
仲良く行進。
岳クンはいつも通り八丁ノ湯に向かっていきますが、我々は林道を直進したため、あれ?と振り返ってます。
2025年10月19日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
10/19 9:50
岳クンはいつも通り八丁ノ湯に向かっていきますが、我々は林道を直進したため、あれ?と振り返ってます。
で、怪訝な表情。
2025年10月19日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
10/19 9:50
で、怪訝な表情。
それでも八丁ノ湯へ向かおうとしますが・・・
2025年10月19日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/19 9:51
それでも八丁ノ湯へ向かおうとしますが・・・
と、立ち止まり・・・
2025年10月19日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/19 9:51
と、立ち止まり・・・
お役御免とばかり、自分の住処に戻って行きました。
また岳クンに会いに来ますよ。
ありがとう。
2025年10月19日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
10/19 9:51
お役御免とばかり、自分の住処に戻って行きました。
また岳クンに会いに来ますよ。
ありがとう。
翌週が紅葉の見頃でしょうか?
2025年10月19日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/19 10:04
翌週が紅葉の見頃でしょうか?
地味な林道を進みます。
2025年10月19日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/19 10:08
地味な林道を進みます。
手代沢に架かる橋を渡り、
2025年10月19日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/19 10:14
手代沢に架かる橋を渡り、
時々紅葉。
2025年10月19日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/19 10:22
時々紅葉。
2025年10月19日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
10/19 10:23
2025年10月19日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/19 10:38
林道歩きは長い・・・
2025年10月19日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/19 10:50
林道歩きは長い・・・
紅が映えます。
2025年10月19日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/19 10:57
紅が映えます。
トンネルを抜けます。
2025年10月19日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/19 11:04
トンネルを抜けます。
紅葉、黄葉。
2025年10月19日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/19 11:11
紅葉、黄葉。
橋を渡れば終了。
2025年10月19日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/19 11:19
橋を渡れば終了。
このバスに乗ります。
小型です。
2025年10月19日 11:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/19 11:51
このバスに乗ります。
小型です。
鬼怒川温泉に到着すると、大樹がお目見え。
2025年10月19日 14:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/19 14:31
鬼怒川温泉に到着すると、大樹がお目見え。
改札にスペーシアX。
2025年10月19日 15:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/19 15:08
改札にスペーシアX。
これに乗って帰路につきます。
渋滞知らずで快適です。
2025年10月19日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/19 15:11
これに乗って帰路につきます。
渋滞知らずで快適です。
撮影機器:

感想

4回目の手白澤温泉は初めての秋に訪れました。
紅葉は例年より遅れているようでしたが、
それでも何とか楽しませてくれました。

相変わらずの源泉かけ流しの温泉に山奥とは思えない美味しい食事。
でも何といっても岳クンに会えたこと。
さすがに年を重ねていたため元気がなかったように見えましたが、
何とチェックアウト後に先導してくれました。
このおもてなしに全員感激!

また会いに来ますよ、
いつまでも元気でいてほしいと切に願いました。
さすが看板犬です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら