記録ID: 8835890
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
雨で転身した鉱石山
2025年10月19日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 622m
- 下り
- 622m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山口から最初のトイレまで 林道を登っていく。途中、清水が道路に流れているところがあり、靴は濡れるが、中まで入ってくることはなかった。 ●最初のトイレから木賊山分岐まで 樹林に囲まれて、眺望は利かないが、きれいに下草刈りがされていて、林も間伐されていて、歩きやすい登山道だった。 ここまでが、武尊山スカイビュートレイルのコースになっているせいか、きれいに整備されていた。トイレも3基あった。 ●木賊山分岐から木賊山 ほとんど歩かれていないようで、薄い踏み跡がある程度。 尾根道を行くので、迷うことはない。 木賊山まで、直登していくので、急な場所は、アキレス腱がよく伸びた。 ●木賊山分岐から駐車場まで 分岐のすぐ先が、鉱石山山頂になっていた。 山頂は、林に囲まれて、眺望は無い。 木々の間から、赤城山や川場スキー場の建物が見えた。 頂上大地を降り始めると、最初は、急な下り坂。カラマツの落ち葉で、ふかふかになっているところがあり、膝に優しい道だった。 途中から、林道になり、進んでいくと、舗装路になった。そのまま、車道を進み、駐車場に帰ってきた。 |
その他周辺情報 | 登山後の食事は、蕎麦 和太奈部さんに行きました。 色々な汁を味わえるメニューがあり、お蕎麦を楽しめます。 https://www.instagram.com/soba.watanabe?igsh=MTNpajY4ZW12bWZxZA== 食事後、温泉に行きました。 世田谷区民健康村ふじやまビレッジ https://share.google/fOSYe8QgqtTAWF8hU アルカリの温泉で、ツルツルになりました。ph9.61となかなかのアルカリ度 あったまりました。 大人1100円タオルとバスタオルが付いてきました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|---|
共同装備 |
熊スプレー、アマチュア無線機
|
感想
白毛門に登る予定で、駐車場まで行ったが、霧雨が結構降っていた。
南に行けば降っていないので、トロッコのレールが残る鉱石山に転身した。
行ってみたら貸し切りの山。今シーズン初、誰にも会わずに降りてきた
。
上州武尊山スカイビュートレイルのコースになっているせいか、マイナーな山なのに、整備はとても良い。トイレが沢山あり驚いた。
モミジはまだ緑だったけど、たくさんあったので、紅葉時期は、良さそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する