記録ID: 8836337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山
2025年10月18日(土) 〜
2025年10月19日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:07
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,869m
- 下り
- 2,342m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:10
距離 14.2km
登り 1,973m
下り 671m
10:07
3分
スタート地点
16:19
2日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:55
距離 12.2km
登り 864m
下り 1,634m
12:09
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:三峯神社バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢登山道には特に危険箇所はない。三峯神社側の登山道では粘土質の地面、湿った岩や木の根、落ち葉に足を取られないように注意したい。妙法ヶ岳の山頂直下は鎖場となっているが、手すりが設置されている。鴨沢側は駐車場横に、三峯神社側は林道と奥社への参道との分岐点にある鳥居横に登山届提出箱が設置されている。 |
その他周辺情報 | 三峯神社周辺に何軒か飲食店がある。温泉施設は西武秩父駅にある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
笛
熊鈴
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
携帯トイレ
|
---|
感想
最近は一人での山行が多い中、今回は4人で雲取山へ。雲取山荘に宿泊し、1泊2日で和気あいあいと登山を楽しんだ。
鴨沢登山道は起伏が少なく危険箇所も特に無いので、軽快に歩みを進められた。七ツ石小屋では無料で湧き水を汲ませていただけた。三峯神社側の登山道は起伏が多いほか、粘土質の地面、湿った岩や木の根、落ち葉に足を取られないよう注意を要するため、疲労が溜まりやすい道であった。それでも、所々に展望地点があり、休息を取りながら富士山、甲武信ヶ岳、両神山などの山々を望むことができ、長い道中も楽しめた。妙法ヶ岳への往復は一般の参拝客もおり、道が渋滞気味であった。三峰ビジターセンターは観光客で賑わっていた。両日とも何度かにわか雨に遭うことがあったが、本降りにはならなかった。
長丁場の山行であったが、終始4人で楽しく過ごすことができた。また一緒に出かけることができたら良いと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する