記録ID: 8836502
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山
2025年10月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 772m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | 曇り>時々晴れ>曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
□ゴンドラ ゴンドラ乗り場には7時に到着しました(列の3番目)。センター ハウスが開くのは7時15分でゴンドラ券を持っていない方はそちらに並んでいました。私は宿で購入したゴンドラ券があるので、ゴンドラ乗り場に直行。ツアーでの参加者はセンター ハウスでゴンドラ券に引き換える必要があります。7時30分のゴンドラ運行開始時点で並んでいる方は約80名でしたが、ゴンドラの回転がよいので皆さん、30分程度で乗車できたのではないかと思います。 山頂駅にあるレストハウスに水洗のトイレがありました。 □登山道 整備された登山道、クマの気配はありませんでした。 白根山までの登山道はとても登りやすい道。樹林帯を抜け出すと頂上が見えます。樹林帯から上はガレ場、頂上直下は 岩登りです。 頂上から五色沼までのルートですが 、頂上を降りて、頂上直下にある火口を来た道とは反対側のところを通り抜けて、稜線に出ます。前白根山の道標に従って降りていきます。五色沼方面の斜面は登ってきた斜面よりも森林限界の高度が低く、ガレ場が長く続きます。樹林帯に入るとなだらかになり 五色沼に到着します。 五色沼からは登り返して少し下ったところに阿弥陀池があります。阿弥陀池からはまた登り返しがあり、その後下りの道になります。この下りの道は湿った苔が蒸したような道で大きな段差となっている箇所が何箇所かあります。登りのルートよりも登山道は荒れた感じ。この登山道はそれほど長くなく、しばらく行くと登りの道と合流します。 |
その他周辺情報 | □前泊 前日に至仏山に登頂したことから、丸沼高原スキー場の付帯施設であるシャーレ丸山に宿泊しました。素泊まりで1人1万円、 夕食は提供されません。6畳1間の部屋で昭和感漂うスキー宿ですが壁紙が更新されたりしていて手入れが行き届いています。売店では冷凍食品を販売していたので夕食には冷凍チャーハンを購入していただきました。冷蔵庫、電子レンジがあるので、コンビニ弁当を持参し、夕食にするのがよいと思います。温泉の泉質は鉄 サビを溶かしたような匂いと色でした。朝6時半から朝食のパンとコーヒーが提供されました。宿からロープウェイ乗り場までは徒歩2分です。宿でゴンドラ券を割引で購入することができました。 駐車場ですが、登山者専用の駐車場があります。スキー場なので十分な台数があります。 □センターハウス センター ハウスにある食堂を前日の昼食と当日の昼食で2回利用しました。ハンバーグ定食と唐揚げ定食をいただきましたが どちらも美味しく、スキー場のゲレンデ食としては美味しい方だと思います。センターハウスにある座禅温泉は新しい施設で大人数が入れるお湯でした。 登山バッジはセンター ハウスの1階の売店で購入しました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
いいねした人