荒船山*立岩山 予定外のリハビリ赤線繋ぎ


- GPS
- 04:42
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 796m
コースタイム
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:42
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
⚫︎内山峠→立岩山登山口は、佐久市内経由と下仁田経由がありますが、佐久市内経由の道はなかなか悪く、結果的に時間はかかります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 ⚫︎立岩山登山口→東立岩→西立岩:今回のコースでは核心部。西上州らしい硬い岩石の峰々が連なる急斜面を、鎖や木の根などを利用して登る箇所が出現します。尾根に上がる直下に大きな岩をよじ登るトラバース路が出現。鎖が整備されているが、足場は細めです。尾根に上がった後、右手に進めば東立岩、左手が西立岩です。東立岩は細尾根と比較的滑りやすい急登を上がると10分足らずで到着。西立岩は、最後の鎖場を上がり切ると眺めの良い岩峰です。いずれの場所でも、落石、転滑落には要注意。 ⚫︎西立岩→荒船山:小まめなアップダウンを繰り返す、要体力ゾーン。枝尾根も多いので間違った尾根を下らないように。紅葉は立岩周辺からこの区間にかけてが、とても綺麗でした。 ⚫︎荒船山→内山峠:こちらは人気のルートなので踏み跡は明瞭、ただし、泥濘みがひどく、特に雨上がりや雨天の時は滑りやすく危ない。転倒して怪我をしないように。 |
その他周辺情報 | 【下山後温泉】 ⚫︎八千代温泉 芹の湯 とろとろの美人の湯です。冷泉らしくぬる湯のため、とてもゆっくりと長湯が楽しめます。女子湯のシャワーや脱衣所は若干こじんまりしており、4-5人で満員です。大人800円なり https://www.serinoyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
大変マヌケな不慮の事故により、自宅敷地内で滑落。あばら骨にヒビが入りました。。。ってことで、痛くて痛くて寝返りも打てなかった日々を薬漬けでやり過ごしながらも、丸2週間も大人しくしていると、なんと無く痛みは1-2段階良くなってきた感じ(^^)
肋骨は折れてても生活は普通に流れて行くので、動かない分食べて飲んで‥と、このまま行くと確実にまずい(・_・; 痛みも少しマシになってきたし、ザックをどのくらい背負えるのか、歩いてどのくらい傷に響くのか、知りたくなって本当に軽いハイキングを企てました。
元々この日程で相棒+駿足ヤマレコ友達さんたちと歩く約束をしていたのですが、秋雨前線も怪しすぎるし私も肋骨折れてるし、とてもじゃ無いけど一緒に歩けなそう(・_・;という事で、延期にしてもらったので、今回は数km程度で歩ける信州ふるさと120を計画。ところがやはり、天気予報は一日中雨雨雨‥が確定し断念。他にどこか降らなそうな場所は無いかな?と探すと、長年温めながらのんびりと繋げている、軽井沢から甲武信岳の区間の辺りはお天気が持ちそう!と気がつきました。でもここの計画書は、1区間を20km程度、標高差もガッツリ1500-2000m前後で組んでいて、今の私に登れるとは思えない(◞‸◟) 相棒に『計画を半分コして登ろう〜』と提案したのが、今朝、通行止でボツになった八風山〜内山峠のルートでした。。。まさか年末まで全面通行止とはー。でも車道を歩く元気も無くて、仕方なく『残りの半分コ』となった本日の荒船山パートの立岩登山口まで車を回したのです。
まぁ、そのお陰で車デポするだけで2時間も使っちゃったけど(^_^;)
リスケにリスケを何重も重ねて、何も調べずに登り始めた立岩。なんか、やたらと鎖が出てきます。左脇腹を庇いつつ、でも左側に何かしら支えになるものがあると掴んでしまいます。西立岩に着く頃には、だんだんと痛みが増してしまって、最後はNSAIDsの経皮投与と頓服の併用療法にてやり過ごしてました。
でも腕さえ使わなければ、その後は薬も効いてきて、大した痛みも感じる事なく紅葉を愛でながら無事に帰ることが出来ました〜!
やっぱり動くと気持ちが良いですね(^^)肋骨は予定外に動かしすぎたけど。 明日になって、痛みが悪化していない事を祈ります。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自宅敷地内で滑落で肋骨にヒビとは災難でしたね。
たまには療養ということでゆっくり体を休めることも大事ですよ。
お体を大事になさってください。
レコ上がらないな。仕事が忙しいのかと思っていたら肋骨骨折中だったのね😢
寝返りも痛いとは大きい骨なのかしら?
呼吸も苦しくない?
鎖もありで力入れなきゃいけないところは痛かっただろうね😢
あと2週間もすれば元に戻ると思うから、軽め山行で気を紛らわせて😊
行くなとは言わん笑
さすが、百戦錬磨のぼっちちゃん、肋骨の痛みも良くご存じだわ🤭あと2週間がんばるね💪ロキソニンあればあの位の鎖場なら何とかなると分かったので、この先の山選びの良い参考になったよー!ありがと〜!
本当にチャレンジャーなんですね。
脚立とか何気に危ないですよね。
私は70cmの高さのものでも怖いので、家族に支えてもらって、大騒ぎしながら登ってます。「離すなよ、絶対離すなよ〜」とか言いながら。
あと、前から何となく感じていたのですが、ハルボーさん、もしかしたら同業者かも、です。NSAIDsでそう思いました。
離すなよ〜離すなよ〜!の結果、家族はノリ良く上島竜兵並みにやってくれるんですよね⁉️笑 仲良し家族ですね!私は脚立どころか、幼稚園児並みの恥ずかしい滑落をしたので、息子に笑い飛ばされました。。。
あら?同業者ですかー?最初、経皮投与の全身作用するNSAIDs貼ってたんですけどね、、、予想通りというか、どこまで持つかなーって思って貼って置いたら、やっぱり温泉に入った時には無くなっているのに気がつきました🤣どこで剥がれたんだろ〜💦山でゴミになってたら申し訳ないっす。トイレで落ちたとかならまー仕方ないですが、汗には耐えきれずに無理でしたね〜笑
骨折した翌日から出張の仕事にはビックリだけど、2週間で登山にもビックリ🫢
今日悪化してないですか?
ホントお大事にしてくださいねー‼️
と言いつつ私がハルボーさんの立場だったら同じ事してたと思うので🤣気持ち分かります〜
山に登って爽快になって紅葉🍁も見れて良かったですね✨
ポピーさんも絶対動いちゃうタイプだと思うなー!今年の紅葉はすごく綺麗らしいけど、ちょうど悪い時期に怪我しちゃったわと悶々としてたのが、少し発散できました!
鎖、行っちゃったのね。うんうん、平地は大丈夫だからそろそろ行きたくなるよね。鎖場だと痛そう。よく頑張ったね。あと2週間かな?私は2カ月弱もかかったよ(T_T)弱って若い人はちょっと超えるこというらしい(笑)
お大事にねー
2ヶ月弱の弱って、この前TVでやってたの見たよ。それこそウソでしょ⁉️信じられない、、、と思ったけど、いつかそっちが主流になっちゃうのかもね😅 2ヶ月強だとどのくらいなんだろ?若者の弱と強の違いが分からないオバサンだわー💦
打撲のような扱いで歩かれてますが…汗
私は大人になってから折った事がないので
「きっと泣くと思います」
さすが「強い人ですね」
赤線延伸もいよいよ甲武信までの残区間は
県境にこだわなければ藪や岩など
テクニカルな区間は少ないですが
静かな場所だと記憶してるので
ハルボーさんがどのように歩かれるのか…
今度高所作業の際には
私でよければビレイしますよ!笑
無駄だと思いますが、どうぞ大人しく
「お大事にしてくださいな」
RaVie
高所作業のお申し出、超うれしいです✨ぜひお願いします🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する