ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8837316
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒船山*立岩山 予定外のリハビリ赤線繋ぎ

2025年10月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
9.8km
登り
1,116m
下り
796m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:23
合計
4:42
距離 9.8km 登り 1,116m 下り 796m
9:04
9:05
38
9:43
9:47
13
10:00
10:01
12
10:13
10:15
15
10:30
29
11:25
11:26
27
11:53
12:03
6
12:09
6
12:15
15
12:30
12:31
8
12:39
12:40
14
12:54
12:55
13
13:08
13:09
29
13:38
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
⚫︎車2台を利用、内山峠に1台デポしたのちに立岩山登山口までもう1台にて移動しスタート
⚫︎内山峠→立岩山登山口は、佐久市内経由と下仁田経由がありますが、佐久市内経由の道はなかなか悪く、結果的に時間はかかります。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
⚫︎立岩山登山口→東立岩→西立岩:今回のコースでは核心部。西上州らしい硬い岩石の峰々が連なる急斜面を、鎖や木の根などを利用して登る箇所が出現します。尾根に上がる直下に大きな岩をよじ登るトラバース路が出現。鎖が整備されているが、足場は細めです。尾根に上がった後、右手に進めば東立岩、左手が西立岩です。東立岩は細尾根と比較的滑りやすい急登を上がると10分足らずで到着。西立岩は、最後の鎖場を上がり切ると眺めの良い岩峰です。いずれの場所でも、落石、転滑落には要注意。
⚫︎西立岩→荒船山:小まめなアップダウンを繰り返す、要体力ゾーン。枝尾根も多いので間違った尾根を下らないように。紅葉は立岩周辺からこの区間にかけてが、とても綺麗でした。
⚫︎荒船山→内山峠:こちらは人気のルートなので踏み跡は明瞭、ただし、泥濘みがひどく、特に雨上がりや雨天の時は滑りやすく危ない。転倒して怪我をしないように。
その他周辺情報 【下山後温泉】
⚫︎八千代温泉 芹の湯
とろとろの美人の湯です。冷泉らしくぬる湯のため、とてもゆっくりと長湯が楽しめます。女子湯のシャワーや脱衣所は若干こじんまりしており、4-5人で満員です。大人800円なり
https://www.serinoyu.com/
大誤算の通行止から始まった〜泣 さて、どーしよ。。。
2025年10月19日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
10/19 7:36
大誤算の通行止から始まった〜泣 さて、どーしよ。。。
‥てことで、歩くルートを大変更。車デポの移動だけで2時間も潰してしまった(^◇^;)
2025年10月19日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7
10/19 8:54
‥てことで、歩くルートを大変更。車デポの移動だけで2時間も潰してしまった(^◇^;)
もう9時ですが(^^;; 急遽、立岩登山口から荒船山経由で内山峠まで赤線繋ぎますよー!
2025年10月19日 08:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
10/19 8:59
もう9時ですが(^^;; 急遽、立岩登山口から荒船山経由で内山峠まで赤線繋ぎますよー!
西上州らしい岩岩が多いのよね〜
2025年10月19日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
15
10/19 9:41
西上州らしい岩岩が多いのよね〜
早々にこんな鎖場が登場。不安だわ〜(・_・;
2025年10月19日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
10/19 9:43
早々にこんな鎖場が登場。不安だわ〜(・_・;
恐る恐る鎖を掴んでみる。なぜならば、実はワタクシ、アバラ骨折中なのです〜(^^;) どこまで力入れていーものか、感覚が分かんないよ〜汗
2025年10月19日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
16
10/19 9:44
恐る恐る鎖を掴んでみる。なぜならば、実はワタクシ、アバラ骨折中なのです〜(^^;) どこまで力入れていーものか、感覚が分かんないよ〜汗
お〜♡ ちょっと色味が秋らしくなってきましたよ
2025年10月19日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
18
10/19 9:50
お〜♡ ちょっと色味が秋らしくなってきましたよ
東立岩方面から見えてきた眺望は甲武信岳方面かな〜?
2025年10月19日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
10/19 9:55
東立岩方面から見えてきた眺望は甲武信岳方面かな〜?
紅葉の絨毯も今年お初♡
2025年10月19日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
10/19 9:56
紅葉の絨毯も今年お初♡
東立岩に到着〜
2025年10月19日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
10/19 9:59
東立岩に到着〜
お花みたいに鮮やかな紅葉が出迎えてくれました
2025年10月19日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
10/19 10:00
お花みたいに鮮やかな紅葉が出迎えてくれました
ではあちらに見えている西立岩へ向かおう(^^)
2025年10月19日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
10/19 10:04
ではあちらに見えている西立岩へ向かおう(^^)
西立岩にも肋骨に良くない長めの鎖アリ
2025年10月19日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
10
10/19 10:27
西立岩にも肋骨に良くない長めの鎖アリ
登り切ったら埼玉方面のこの眺望〜!
2025年10月19日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
10/19 10:28
登り切ったら埼玉方面のこの眺望〜!
西立岩山頂でーす
2025年10月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
13
10/19 10:29
西立岩山頂でーす
雨も無く、眺めも悪くはないので、とりあえず満足です(^^)
2025年10月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
10
10/19 10:29
雨も無く、眺めも悪くはないので、とりあえず満足です(^^)
もう少し経つと紅葉はもっと良さそうですねー♪
2025年10月19日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
10/19 10:31
もう少し経つと紅葉はもっと良さそうですねー♪
ありゃ、鎖はもうお終いかと思って油断してた(^◇^;) 今日は鎖場なんて想定外だったので、まだくっ付いていない肋骨の痛みが強くなり、ロキソニンを追加しました
2025年10月19日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
13
10/19 10:48
ありゃ、鎖はもうお終いかと思って油断してた(^◇^;) 今日は鎖場なんて想定外だったので、まだくっ付いていない肋骨の痛みが強くなり、ロキソニンを追加しました
ポコポコと、見えてるやつを超えてきたはず
2025年10月19日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
12
10/19 10:49
ポコポコと、見えてるやつを超えてきたはず
まだトリカブトが残ってました!しかも色が薄くてなんだかお上品じゃん(^.^)
2025年10月19日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
10/19 11:02
まだトリカブトが残ってました!しかも色が薄くてなんだかお上品じゃん(^.^)
我々には珍しく、たくさん会話してたらいつの間にやら荒船山(経塚山)に着いてました〜!
2025年10月19日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
14
10/19 11:51
我々には珍しく、たくさん会話してたらいつの間にやら荒船山(経塚山)に着いてました〜!
我々は2度目の登頂です(^^)
2025年10月19日 11:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
10/19 11:51
我々は2度目の登頂です(^^)
ここからは、平らな船の甲板の上を行く
2025年10月19日 12:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
10/19 12:08
ここからは、平らな船の甲板の上を行く
めっちゃ秋だー♪
2025年10月19日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
17
10/19 12:21
めっちゃ秋だー♪
とも岩に着きましたー(^^)/
2025年10月19日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
25
10/19 12:31
とも岩に着きましたー(^^)/
浅間山たちをアップで!
2025年10月19日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
12
10/19 12:31
浅間山たちをアップで!
ホント、何度見ても断崖絶壁だぁ〜
2025年10月19日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
12
10/19 12:32
ホント、何度見ても断崖絶壁だぁ〜
眼下には上信越道も見えてます
2025年10月19日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
10/19 12:33
眼下には上信越道も見えてます
谷川岳や朝日岳
2025年10月19日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
10/19 12:33
谷川岳や朝日岳
浅間山と水の塔山とかまでの外輪山
2025年10月19日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
10/19 12:33
浅間山と水の塔山とかまでの外輪山
1番左は多分、四阿山
2025年10月19日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
10/19 12:33
1番左は多分、四阿山
北アルプスも辛うじて!
2025年10月19日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
10/19 12:35
北アルプスも辛うじて!
枝の向こうには、関東一標高の高い日光白根山
2025年10月19日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
15
10/19 12:37
枝の向こうには、関東一標高の高い日光白根山
では、紅葉を愛でながら下山しましょ〜
2025年10月19日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
15
10/19 12:41
では、紅葉を愛でながら下山しましょ〜
こちらも徐々に染まってきています!
2025年10月19日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
17
10/19 12:48
こちらも徐々に染まってきています!
途中、とも岩が大迫力の場所も(^^)
2025年10月19日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
10/19 12:57
途中、とも岩が大迫力の場所も(^^)
カンマンボロンの岩に似てるよね〜
2025年10月19日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
9
10/19 13:07
カンマンボロンの岩に似てるよね〜
修験者が修行した場所
2025年10月19日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
8
10/19 13:08
修験者が修行した場所
ワープでゴール!w
2025年10月19日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
16
10/19 13:38
ワープでゴール!w
登山道にご自由にお取りくださいと、チラシと共に案内板があったから、、、
2025年10月19日 13:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
10/19 13:40
登山道にご自由にお取りくださいと、チラシと共に案内板があったから、、、
来てみたよ〜(^^)
2025年10月19日 14:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
21
10/19 14:00
来てみたよ〜(^^)
牛を眺めながら、焼きたての牛を食すというシュールさ(^◇^;) ソフトクリームはチラシのお陰で無料でーす♪
2025年10月19日 14:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
25
10/19 14:19
牛を眺めながら、焼きたての牛を食すというシュールさ(^◇^;) ソフトクリームはチラシのお陰で無料でーす♪
美人の湯で、5歳ほど若返って帰宅しまーす(^^) 肋骨も若返るといーな。
2025年10月19日 15:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
19
10/19 15:15
美人の湯で、5歳ほど若返って帰宅しまーす(^^) 肋骨も若返るといーな。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

大変マヌケな不慮の事故により、自宅敷地内で滑落。あばら骨にヒビが入りました。。。ってことで、痛くて痛くて寝返りも打てなかった日々を薬漬けでやり過ごしながらも、丸2週間も大人しくしていると、なんと無く痛みは1-2段階良くなってきた感じ(^^)
肋骨は折れてても生活は普通に流れて行くので、動かない分食べて飲んで‥と、このまま行くと確実にまずい(・_・; 痛みも少しマシになってきたし、ザックをどのくらい背負えるのか、歩いてどのくらい傷に響くのか、知りたくなって本当に軽いハイキングを企てました。

元々この日程で相棒+駿足ヤマレコ友達さんたちと歩く約束をしていたのですが、秋雨前線も怪しすぎるし私も肋骨折れてるし、とてもじゃ無いけど一緒に歩けなそう(・_・;という事で、延期にしてもらったので、今回は数km程度で歩ける信州ふるさと120を計画。ところがやはり、天気予報は一日中雨雨雨‥が確定し断念。他にどこか降らなそうな場所は無いかな?と探すと、長年温めながらのんびりと繋げている、軽井沢から甲武信岳の区間の辺りはお天気が持ちそう!と気がつきました。でもここの計画書は、1区間を20km程度、標高差もガッツリ1500-2000m前後で組んでいて、今の私に登れるとは思えない(◞‸◟) 相棒に『計画を半分コして登ろう〜』と提案したのが、今朝、通行止でボツになった八風山〜内山峠のルートでした。。。まさか年末まで全面通行止とはー。でも車道を歩く元気も無くて、仕方なく『残りの半分コ』となった本日の荒船山パートの立岩登山口まで車を回したのです。
まぁ、そのお陰で車デポするだけで2時間も使っちゃったけど(^_^;)

リスケにリスケを何重も重ねて、何も調べずに登り始めた立岩。なんか、やたらと鎖が出てきます。左脇腹を庇いつつ、でも左側に何かしら支えになるものがあると掴んでしまいます。西立岩に着く頃には、だんだんと痛みが増してしまって、最後はNSAIDsの経皮投与と頓服の併用療法にてやり過ごしてました。
でも腕さえ使わなければ、その後は薬も効いてきて、大した痛みも感じる事なく紅葉を愛でながら無事に帰ることが出来ました〜!
やっぱり動くと気持ちが良いですね(^^)肋骨は予定外に動かしすぎたけど。 明日になって、痛みが悪化していない事を祈ります。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

ハルボーさん、こんばんは。
自宅敷地内で滑落で肋骨にヒビとは災難でしたね。
たまには療養ということでゆっくり体を休めることも大事ですよ。
お体を大事になさってください。
2025/10/19 23:02
いいねいいね
1
まみちさん、ありがとうございます。じっとしているのが性に合わないのですが、肋骨ってやりようがないので、イタタタ💧って言いながら過ごすしか無かったです。まさか家で滑落するとは思いませんでした〜😅無防備で1mほど左側面強打して落ちたんですよ。詳細話すと大体の人に大笑いされます😓マヌケです〜
2025/10/20 5:52
いいねいいね
1
ハルボちゃん、おはよう😊
レコ上がらないな。仕事が忙しいのかと思っていたら肋骨骨折中だったのね😢
寝返りも痛いとは大きい骨なのかしら?
呼吸も苦しくない?
鎖もありで力入れなきゃいけないところは痛かっただろうね😢
あと2週間もすれば元に戻ると思うから、軽め山行で気を紛らわせて😊
行くなとは言わん笑
2025/10/20 5:56
いいねいいね
2
ぼっち🦍ちゃんおはよー!そーなのよ〜😅まさか家で落ちるとは思わなかった〜笑 でも怪我した翌日から出張でさ、スーツケース運ぶのが最もキツかったよ。右手でしか物を持てないって不便だったなー。ホント息できないのも久しぶりに経験!落ちた瞬間は呼吸出来ずに『こりゃ肋骨いったな』ってすぐに分かったくらい、数分間動けなくてその場で寝転んでたよ〜😅今回も急登で息が上がると、やっぱり肺が膨らむんだね。痛かった〜笑
さすが、百戦錬磨のぼっちちゃん、肋骨の痛みも良くご存じだわ🤭あと2週間がんばるね💪ロキソニンあればあの位の鎖場なら何とかなると分かったので、この先の山選びの良い参考になったよー!ありがと〜!
2025/10/20 6:09
いいねいいね
2
肋骨折れてて、なおも立岩山って…
本当にチャレンジャーなんですね。

脚立とか何気に危ないですよね。
私は70cmの高さのものでも怖いので、家族に支えてもらって、大騒ぎしながら登ってます。「離すなよ、絶対離すなよ〜」とか言いながら。

あと、前から何となく感じていたのですが、ハルボーさん、もしかしたら同業者かも、です。NSAIDsでそう思いました。
2025/10/20 8:37
いいねいいね
1
晴れが好き。さん、関東方面のお山や百名山系は全くノーマークなので、赤線だけ引っ張って計画しちゃってどんなお山なのかは登ってから初めて分かりました😅なんか、西上州のドロミテとか呼ばれてるとか?知ってたら登るお山が無くなったかも知れないので、知らぬが仏で良かったです!しかも仲間と登る予定だったお山も、結構鎖ジャラジャラ系のはずだったから、立岩山登れたから、そんなに空けなくても今度はそっちも行けるかも♪♪ってペンチマークになったから良かったですよ〜🤭
離すなよ〜離すなよ〜!の結果、家族はノリ良く上島竜兵並みにやってくれるんですよね⁉️笑 仲良し家族ですね!私は脚立どころか、幼稚園児並みの恥ずかしい滑落をしたので、息子に笑い飛ばされました。。。
あら?同業者ですかー?最初、経皮投与の全身作用するNSAIDs貼ってたんですけどね、、、予想通りというか、どこまで持つかなーって思って貼って置いたら、やっぱり温泉に入った時には無くなっているのに気がつきました🤣どこで剥がれたんだろ〜💦山でゴミになってたら申し訳ないっす。トイレで落ちたとかならまー仕方ないですが、汗には耐えきれずに無理でしたね〜笑 
2025/10/20 10:11
いいねいいね
1
ハルボーさん

骨折した翌日から出張の仕事にはビックリだけど、2週間で登山にもビックリ🫢
今日悪化してないですか?
ホントお大事にしてくださいねー‼️


と言いつつ私がハルボーさんの立場だったら同じ事してたと思うので🤣気持ち分かります〜
山に登って爽快になって紅葉🍁も見れて良かったですね✨
2025/10/20 13:26
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん、ありがと〜😊思ったよりは痛みも悪化せずに過ごせてるからちょっと安心。昨日は少し熱を持った感じになっちゃったけどね〜😅essanさんの呪いは強烈でした🤣
ポピーさんも絶対動いちゃうタイプだと思うなー!今年の紅葉はすごく綺麗らしいけど、ちょうど悪い時期に怪我しちゃったわと悶々としてたのが、少し発散できました!
2025/10/20 17:07
ハルボーさん
鎖、行っちゃったのね。うんうん、平地は大丈夫だからそろそろ行きたくなるよね。鎖場だと痛そう。よく頑張ったね。あと2週間かな?私は2カ月弱もかかったよ(T_T)弱って若い人はちょっと超えるこというらしい(笑)
お大事にねー
2025/10/20 14:09
いいねいいね
1
hapiraさん、鎖と知らずに足を踏み入れちゃったよー。八風山の方は標高差も700くらいで距離も7km程度の予定だったからさ〜、ホントに軽いハイキングのつもりだったのにまさかだわ😅
2ヶ月弱の弱って、この前TVでやってたの見たよ。それこそウソでしょ⁉️信じられない、、、と思ったけど、いつかそっちが主流になっちゃうのかもね😅 2ヶ月強だとどのくらいなんだろ?若者の弱と強の違いが分からないオバサンだわー💦
2025/10/20 17:11
いいねいいね
1
骨折…!!
打撲のような扱いで歩かれてますが…汗
私は大人になってから折った事がないので
「きっと泣くと思います」
さすが「強い人ですね」

赤線延伸もいよいよ甲武信までの残区間は
県境にこだわなければ藪や岩など
テクニカルな区間は少ないですが
静かな場所だと記憶してるので
ハルボーさんがどのように歩かれるのか…

今度高所作業の際には
私でよければビレイしますよ!笑

無駄だと思いますが、どうぞ大人しく
「お大事にしてくださいな」

RaVie
2025/10/20 17:16
いいねいいね
1
RaVieEnRoseさん、お気遣いありがとうございます😊私は大人になってから2度目なのですが、骨折した時は激痛ですけど、基本は鈍痛なんですよ〜。骨の奥の方が痛い感覚って上手く言えないですけど、今回の肋骨だと『あれ?なんかどんよりお腹痛くて不調だなー。変な物でも食べたっけな〜?』って感じで、ハッと気がついて『そーだった。肋骨折れてるんだったわ』みたいなね😅だから、超我慢出来ないって痛みでは無いのですが、折り方が悪くて手術とかになるとかなり大変みたいですよね💦我々の知るあっち業界には多数そんな方おられますよね〜笑

高所作業のお申し出、超うれしいです✨ぜひお願いします🙇
2025/10/20 18:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら