記録ID: 8837362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
雨の合間の「金草岳」
2025年10月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 677m
- 下り
- 687m
コースタイム
天候 | 曇り一時小雨 西の風 0〜2m 雲と霧で展望は限られたが 一時薄くなって越美山地の山を見た 下山したら晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冠山林道は 現在 岐阜県側から行ける クラシックなトイレが有るけど 緊急用レベル 岐阜県側の国道417号沿いの塚宮ヶ原東トイレを借りた そのトイレの北側から林道に入る あとは道なり9kmで県境の登山口に着く はじめ 冠峠トンネルの北口(福井県側)から冠山林道に入ろうとしたら 500mほどでゲートが閉じられ 通行止めだった 国道417号は岐阜県側で 平日夜間通行止め (20時から6時まで) |
コース状況/ 危険箇所等 |
金草岳登山口から金草岳を往復した 全体的に歩き易い尾根の道 道標は少ないが明瞭な道で マークも有る 笹と灌木の枝が伸びて 雨上がりの露で しっかり濡れた 歩き始めの400mは 部分的に傾いたトラバースが有って 一部が崩れかけていた スリップに注意して通過した つかまる立木は存分に有るが そのたびに大粒の露を浴びた 山頂近くの標高1100mを越える区間は 風衝なのか立木がなくなり 笹も低くなる 帰りに霧が取れると展望が開けた |
その他周辺情報 | 福井県側に移動して 渓流温泉冠山荘を利用した 無臭透明でトロミの強いお湯を循環している 700円 |
写真
撮影機器:
感想
揖斐川町付近の山を歩くつもりだったが、目を覚ますと予定外の霧雨が降っていた。
あわてて天気予報を確認し、岐阜福井県境の金草岳に移動した。
雨雲レーダーを見ると なんとか一日天気が 持ちそうだ。
6年前、一日で冠山と金草岳に登っているが、今では 体力が落ちて 両方はとても無理だ。
昨年 冠山に登っているから、今年は金草岳を目指す。
同じ道でも 記憶がおぼろで、新鮮な山歩きになった・・・と言っても 往きは霧の中で何も見えず、帰りになって霧が薄れてくると ようやく 冠山をはじめ 能郷白山、銀杏峰、部子山、三周ヶ岳などを望むことができた。
紅葉は フライング気味の木もあるけど、まだまだだと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する