記録ID: 8839019
全員に公開
講習/トレーニング
奥秩父
金峰山
2025年10月18日(土) 〜
2025年10月19日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:43
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:56
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 1:09
距離 1.3km
登り 294m
下り 6m
2日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 9:40
距離 9.9km
登り 887m
下り 1,174m
15:47
天候 | 18日 晴天。気温は5℃前後。 19日 曇り時々小雨。気温は10℃前後だったそうだが、冷たい雨や風が体に当たると、体感的にはもっと寒く感じた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
矢印も正確で、道迷いはしづらい山道と思われるが、トイレが全くないので注意。 |
その他周辺情報 | 韮崎からのバス2300円は、現金のみと思っていた方がよい。 増富温泉は休業中だった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
やかん
食器(マドラー、先割れ各5)
ライター
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
スマホ
タオル
傘
テントマット(銀マット)
シェラフとマット
タープ
水入れ(3.5ℓ)
水筒
|
---|---|
共同装備 |
テント
|
備考 | 食事4食(お湯をかける物×2、パン×2) 魚肉ソーセージ2 ササミ2 粉スープ2 味噌玉(乾燥野菜入り)1 コーヒー(ドリップ1、ミルク砂糖入り2) アミノバイタルゼリー1 塩タブレット |
感想
初めてのテント泊!先輩4人で同じテントで過ごした。6人用テントとの事だが、厚着や雨対策で荷物の多いこの時期は、成人4人で丁度よいサイズと感じた。
登山の方は、朝6時に起き、前日に汲んだ水と、それを沸かしたお湯と、計1.5ℓを携えて出発。雨の予報もあったので、4個で一袋になった小さなパンを選んで大正解。雨は降ったり止んだりを繰り返す天気だったが、たまに吹きつける冷たい南風を凌げたので、雨具が防寒着代わりになって助かった。
3つ目の鎖場を通過したあたりから、苦手な岩道のようになり、どこに足を置くか、悩んだり迷ったりしながら歩いた為、ペースもゆっくりになってしまった。今私が出来るのは、速く歩くことより、一歩目を確実に決め、悩まずスパスパ足を運べる用になる事かもしれない。
それにしても、美しい山々の景色を拝む為には、テントで前泊したり、山小屋のトイレの恐ろしいオイニーを乗り越えたり、歩ける身体を作っておいたり…大変なんだけど、この目で見る経験には代えられないんだよな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する