記録ID: 8840310
全員に公開
ハイキング
北陸
360°の展望〜荒島岳
2025年10月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:14
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:13
距離 8.8km
登り 1,249m
下り 1,249m
16:22
ゴール地点
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂まで0.5kmごとに標識あり、歩きやすい 頂上手前はロープのある急登が数か所あり |
その他周辺情報 | 九頭竜温泉「平成の湯」アルカリ性単純温泉で肌もツルツルに 大人800円ですがmonbell会員は100円割引 |
写真
撮影機器:
感想
ツアー2日めは福井の百名山荒島岳。宿泊した九頭竜ホテルフレアール和泉から10分ほどで勝原スキー場跡の登山口へ。いきなりコンクリートの急坂で息があがります。前夜に雨が降ったせいか湿度が高く、広葉樹林帯では風もなく、ペースがあがりません。ブナ林に入ると涼しくなりましたが、今度はガスがでてきて白山ベンチでも眺望なし。シャクナゲ平まで3時間もかかってしまいました。下りてきた人から「頂上は眺めがよくて槍も見えたよ」と聞いてテンションあがります。少し下っていよいよもちが壁の急登。ロープを頼りに登りきると荒島岳が目の前に。斜面も少し色づいています。ガスも晴れてきて視界が開けると雲の上に白山が見えます。前荒島、中荒島岳のピークを越え、荒島岳山頂に到着です。360°の眺望で東には白山や乗鞍岳に御嶽山、槍穂高連峰、南には恵那山、西には能郷白山など案内板を見ながら楽しい山座同定。記念写真を撮ってささっと昼食をすませて下山。濡れた粘土質の路面は滑るので足元に気をつけながら下ります。遅くなるとお風呂に入れなくなるとみなさん頑張ってペースアップ、3時間で降りてきました。
下山後はホテルの隣の日帰り温泉で汗を流し、帰路につきました。
標高差1200m、なかなかのハードな行程でしたが、良き山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する