(八女の山)飛形山

shiobaru
その他1人 - GPS
- 00:20
- 距離
- 0.7km
- 登り
- 12m
- 下り
- 5m
コースタイム
- 山行
- 0:13
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 0:21
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
| 個人装備 |
ポロシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
靴
地図(地形図)
コンパス
携帯
カメラ
|
|---|
感想
数日前から次の山行として八女の山と矢部八名山の残り10座を計画しています.これらの山を地図の上で眺めると,飛形山だけ西の端でちょっと離れていて一番近い次の女岳・男岳の登山口までの移動に50分位かかるし,山頂まで車で上がれてしまいほとんど歩かないし,かと言って下から往復3時間半かけて登ってもほとんどが車道だし,とちょっと計画上の扱いに困っていました.その時妻が気晴らしに外に出たいと急に言い出したので,これ幸いと飛形山+飛形山王玉垂神宮+飛形山観音堂と八女市内の歴史保存地区とをセットにして飛形山にドライブに行ってきました.
山頂まで車で上がってしまっているのでヤマレコ山行記録に載せるのは気が引けますが,八女の山11座完登した時に飛形山が入っていないのも困るので参考記録に載せました.
長すぎる前置きになりましたが,飛形山王玉垂神宮鳥居前スペースに駐車して散策をしてきました.飛形山王玉垂神宮には1977年に再興したとの碑があります.小さな神社ですが,神宮との名前に皇室関係の神がまつわれているようですし,全国各地の玉垂宮の元宮とか,筑紫の君磐井一族(大和王朝と戦った磐井の乱の一族)が隠れ神として祭られているとかのネット話もあります.玉垂神宮広報部作成のYouTube(https://www.youtube.com/watch?v=WErvqED3ph0&t=206s )があるので登山前の予習をしたい方はどうぞ.
飛形山山頂には三角点もありますし,久留米や耳納連山方面が開け展望のよい山頂です.展望台には地名や山名や城跡などの名前がはいった写真があるので見比べると楽しいです.
ついでに飛形観音堂と神養寺もほぼ同じ位置にあるのでこれらも回られるとよいでしょう.
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する