記録ID: 8840495
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山
2025年10月19日(日) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:27
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,129m
- 下り
- 2,127m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:28
距離 22.7km
登り 2,129m
下り 2,127m
3:57
3分
スタート地点
14:25
| 天候 | 曇り一瞬晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
長坂は木の根が多く段差もあって登りに苦労するが下りは特に歩きにくい。三国小屋へ向かう岩場注意。鎖場あり。 前日の雨で滑りやすかった。 |
| その他周辺情報 | 避難小屋を除いてみましたが管理人不在のようでした。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
テーピング
傘
グローブ
防寒着
雨具
帽子
ザックカバー
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ビニール袋
ココヘリ
|
|---|
感想
毎年恒例になってきた秋の遠征。なかなか天気にも恵まれずようやく確定。飯豊山へ。なかなか遠い。
土曜日に移動日として暗くなる前に到着したが電波の入りが悪く退屈なので早めに就寝。翌朝3:30に起床。出発準備してると千葉ナンバーの方が同じく準備されていたので一緒にスタート。クマが居ると怖いので2人だと心強い。昔千葉に住んでいた隣の駅に住まわれている方で懐かしい千葉の話が聞けました。暗がりの長坂を登り切ったころ明るなってきて綺麗な紅葉が見えてテンションがあかる。三国小屋で別れ先行させていただく。アップダウンを繰り返し最後の登りで風が強くなり寒い。小屋で防寒して山頂を目指す。山頂は真っ白で寒くてそそくさと帰る。あとは淡々と歩く。三国小屋の先がそれなりに怖い。あとは長坂の木の根を滑らないように丁寧に歩きました。帰りにいいでの湯で汗を流して次のお目当ての喜多方ラーメンを食べて満足な1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する