記録ID: 8840535
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂
三ツ峠山 クライミング講習
2025年10月18日(土) 〜
2025年10月19日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 26:52
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 886m
- 下り
- 829m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 4:08
距離 4.1km
登り 584m
下り 101m
2日目
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 3:31
- 合計
- 6:35
距離 3.7km
登り 299m
下り 727m
天候 | 1日目、2日目共に曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
都岳連のクライミング講習に参加。 三つ峠の屏風岩で実技講習。 1日目は一般ルート第一バンドまで登り懸垂下降。雨が降ってきたため、四季楽園に戻りマルチピッチクライミングの手順の説明を受ける。 2日目は中央カンテを4ピッチ登り、第3バンドにトラバースし、天狗の踊り場までクライミング。ここから懸垂下降の予定でしたが、雨が降っているので、そのまま山頂まで登山。 |
その他周辺情報 | 四季楽園:1日2食付き10000円程度。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
撮影機器:
感想
都岳連のクライミング講習の実技5回目。今回は三つ峠で念願のマルチピッチクライミング。天気が不安定で果たしてクライミングできるのかと心配しましたが、2日目にマルチピッチで登れて良かった。途中からガスって眺望はなかったが達成感が半端ない。担当して頂いた講師の方がとても頼もしかったし、知識も豊富で多くのアドバイスを頂きました。講師や仲間との会話も楽しくて、とても有意義で楽しい2日間でした。
クライミング講習で三つ峠へ。天気あまりよくなかったが、超有名ルート中央カンテにてマルチピッチクライミングをさせていただいた。荷物を背負ってのアルパインスタイルでどうなるかと思ったが、S講師のご指導が素晴らしかったのもあり、あんがいすんなり登れた。やっぱり外岩はたまんない。三つ峠の頂上へ到達したときやったぞと思った。
14人参加で4人だけ頂上に到達。私達2人だけ中央カンテを登らせていただき、大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する