ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8841548
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻小富士の紅葉と裏磐梯散策【福島】

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamanamie その他1人
GPS
16:00
距離
11.1km
登り
617m
下り
619m

コースタイム

日帰り
山行
0:50
休憩
1:05
合計
1:55
11:00
5
スタート地点
11:05
15
浄土平レストハウス
11:20
11:25
25
11:50
12:20
0
浄土平湿原
12:20
12:50
5
吾妻小富士登山口
12:50
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐梯吾妻スカイライン途中の不動滝橋。
※観光客の割に駐車が多かったのは一切経山への登山口でもあるからなんですね。
2025年10月18日 10:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
10/18 10:00
磐梯吾妻スカイライン途中の不動滝橋。
※観光客の割に駐車が多かったのは一切経山への登山口でもあるからなんですね。
2025年10月18日 10:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/18 10:07
不動滝橋の上から、紅葉と滝を望みます。
2025年10月18日 10:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
10/18 10:10
不動滝橋の上から、紅葉と滝を望みます。
見下ろす紅葉も良いですね。
2025年10月18日 10:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
10/18 10:11
見下ろす紅葉も良いですね。
2025年10月18日 10:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
10/18 10:12
不動滝橋からの紅葉見納め。
2025年10月18日 10:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/18 10:12
不動滝橋からの紅葉見納め。
吾妻スカイライン途中の紅葉。
2025年10月18日 10:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
10/18 10:31
吾妻スカイライン途中の紅葉。
黄色はダケカンバですね。
2025年10月18日 10:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
10/18 10:31
黄色はダケカンバですね。
ベストスポットが沢山。
2025年10月18日 10:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
10/18 10:40
ベストスポットが沢山。
緑もあり、紅葉が生えます。
2025年10月18日 10:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/18 10:40
緑もあり、紅葉が生えます。
カメラをどこに向けても絵になります
2025年10月18日 10:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
10/18 10:41
カメラをどこに向けても絵になります
2025年10月18日 10:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/18 10:42
2025年10月18日 10:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
10/18 10:42
2025年10月18日 10:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/18 10:43
2025年10月18日 10:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/18 10:44
2025年10月18日 10:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/18 10:44
2025年10月18日 10:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/18 10:46
2025年10月18日 10:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/18 10:46
2025年10月18日 10:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/18 10:46
2025年10月18日 10:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/18 10:52
2025年10月18日 10:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/18 10:54
浄土平駐車場から浄土平湿原。
2025年10月18日 11:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/18 11:26
浄土平駐車場から浄土平湿原。
2025年10月18日 11:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/18 11:26
2025年10月18日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/18 11:28
浄土平駐車場から浄土平湿原を通過して。
2025年10月18日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/18 11:28
浄土平駐車場から浄土平湿原を通過して。
樋沼展望台
斎藤茂吉の歌碑
「五日ふりし雨はるるらし山腹の吾妻のさぎり天のぼりみゆ」
2025年10月18日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/18 11:42
樋沼展望台
斎藤茂吉の歌碑
「五日ふりし雨はるるらし山腹の吾妻のさぎり天のぼりみゆ」
樋沼展望台より。
2025年10月18日 11:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
10/18 11:42
樋沼展望台より。
2025年10月18日 11:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/18 11:42
樋沼より一切経山。
2025年10月18日 11:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/18 11:43
樋沼より一切経山。
強風で水鏡は望み薄。
2025年10月18日 11:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/18 11:45
強風で水鏡は望み薄。
再び浄土平湿原へ。
2025年10月18日 11:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/18 11:55
再び浄土平湿原へ。
2025年10月18日 11:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/18 11:55
ダケカンバの紅葉(黄葉)も見事です。
2025年10月18日 11:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/18 11:55
ダケカンバの紅葉(黄葉)も見事です。
2025年10月18日 11:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/18 11:55
ススキと一切経山。
2025年10月18日 12:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/18 12:01
ススキと一切経山。
ダケカンバの紅葉(黄葉)とススキ。
2025年10月18日 12:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/18 12:02
ダケカンバの紅葉(黄葉)とススキ。
2025年10月18日 12:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/18 12:05
ススキと吾妻小富士。
2025年10月18日 12:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/18 12:03
ススキと吾妻小富士。
一切経山方面への登山口。
2025年10月18日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/18 12:09
一切経山方面への登山口。
ここでも熊注意。
熊にかこつけて登山中止。
2025年10月18日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/18 12:09
ここでも熊注意。
熊にかこつけて登山中止。
2025年10月18日 12:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/18 12:13
遠くからでも見える一切経山の煙(噴煙or水蒸気)
2025年10月18日 12:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/18 12:13
遠くからでも見える一切経山の煙(噴煙or水蒸気)
2025年10月18日 12:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/18 12:13
吾妻小富士へ
2025年10月18日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/18 12:20
吾妻小富士へ
登山道は木道で手入れが行き過ぎてて、すべり止めが靴に引っ掛ります。
2025年10月18日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/18 12:21
登山道は木道で手入れが行き過ぎてて、すべり止めが靴に引っ掛ります。
吾妻小富士の火口。
2025年10月18日 12:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
10/18 12:35
吾妻小富士の火口。
2025年10月18日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/18 12:26
2025年10月18日 12:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/18 12:26
遠くに雁戸山と蔵王連峰。
2025年10月18日 12:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/18 12:29
遠くに雁戸山と蔵王連峰。
アップ。
2025年10月18日 12:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/18 12:29
アップ。
半端でない強風。
2025年10月18日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/18 12:29
半端でない強風。
演技ではありません、立っているのが大変なくらいの強風でした。
2025年10月18日 12:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/18 12:29
演技ではありません、立っているのが大変なくらいの強風でした。
吾妻小富士の火口渕より、浄土平湿原方面。
2025年10月18日 12:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/18 12:37
吾妻小富士の火口渕より、浄土平湿原方面。
奥に東吾妻山。
2025年10月18日 12:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
10/18 12:37
奥に東吾妻山。
2025年10月18日 12:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/18 12:39
2025年10月18日 12:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/18 12:44
吾妻小富士の火口渕より、一切経山。
2025年10月18日 12:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/18 12:37
吾妻小富士の火口渕より、一切経山。
樋沼付近の紅葉。
2025年10月18日 12:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/18 12:38
樋沼付近の紅葉。
いつもの「土湯みちの駅」でのキノコ汁(毎年のように頂いていますが今年は値上がりしていました)
2025年10月18日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/18 13:47
いつもの「土湯みちの駅」でのキノコ汁(毎年のように頂いていますが今年は値上がりしていました)
ホテルグランデコからの磐梯山。
2025年10月18日 15:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
10/18 15:23
ホテルグランデコからの磐梯山。
2025年10月18日 15:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
10/18 15:23
2025年10月18日 16:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/18 16:52
10/19 おはようございます。
ホテルグランデコの周りを散策、サルもわがもの顔で散策しています。
2025年10月19日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/19 9:16
10/19 おはようございます。
ホテルグランデコの周りを散策、サルもわがもの顔で散策しています。
マツムシソウが見られました。
2025年10月19日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/19 9:16
マツムシソウが見られました。
2025年10月19日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/19 9:58
2025年10月19日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/19 9:59
宿からゴンドラ往復の無料券を戴き、ゴンドラ山頂駅へ。雲海の上に磐梯山が見られるかとほのかな希望をもって。
2025年10月19日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/19 10:18
宿からゴンドラ往復の無料券を戴き、ゴンドラ山頂駅へ。雲海の上に磐梯山が見られるかとほのかな希望をもって。
ゴンドラ山頂駅付近より。
2025年10月19日 10:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/19 10:35
ゴンドラ山頂駅付近より。
2025年10月19日 10:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/19 10:35
取敢えずデコ平へ散策。
2025年10月19日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/19 10:54
取敢えずデコ平へ散策。
沢の潺に癒されます。
2025年10月19日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/19 11:13
沢の潺に癒されます。
デコ平へは結構な距離を歩きます。
2025年10月19日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/19 10:55
デコ平へは結構な距離を歩きます。
デコ平到着。
2025年10月19日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/19 11:04
デコ平到着。
草紅葉だけ。
2025年10月19日 11:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/19 11:06
草紅葉だけ。
磐梯山は雲の中。
2025年10月19日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/19 11:08
磐梯山は雲の中。
西大巓方面。
2025年10月19日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/19 11:09
西大巓方面。
2025年10月19日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/19 11:09
2025年10月19日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/19 11:09
木道の脇の紅葉も綺麗でした。
2025年10月19日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/19 11:13
木道の脇の紅葉も綺麗でした。
2025年10月19日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/19 11:13
2025年10月19日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/19 11:13
コシアブラの紅葉。
2025年10月19日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/19 11:15
コシアブラの紅葉。
再びゴンドラ山頂駅展望台へ。
磐梯山の山頂の顔出しを待ちましたが…。
2025年10月19日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/19 11:26
再びゴンドラ山頂駅展望台へ。
磐梯山の山頂の顔出しを待ちましたが…。
これがギリギリでした。
2025年10月19日 11:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
10/19 11:28
これがギリギリでした。
周りの山々にも雲海が…。
2025年10月19日 11:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/19 11:51
周りの山々にも雲海が…。
下りは霧の中。
2025年10月19日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/19 12:07
下りは霧の中。
霧の合間より磐梯山。
2025年10月19日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/19 12:07
霧の合間より磐梯山。
喜多方方面へ向かう途中、檜原湖湖畔の道の駅で、いつもの「塩アイス」、おいしいです。
2025年10月19日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/19 13:08
喜多方方面へ向かう途中、檜原湖湖畔の道の駅で、いつもの「塩アイス」、おいしいです。
喜多方により、喜多方と言えばラーメン。
サンドウィッチマンの番組で放送された、「くるくる軒」でラーメンとチャーハンを頂きました。
2025年10月19日 13:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/19 13:50
喜多方により、喜多方と言えばラーメン。
サンドウィッチマンの番組で放送された、「くるくる軒」でラーメンとチャーハンを頂きました。
肝心のラーメンを写すの忘れました。(^_-)-☆
2025年10月19日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/19 14:03
肝心のラーメンを写すの忘れました。(^_-)-☆

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 携帯 時計 タオル カメラ

感想

最近、週末になると天気には恵まれず紅葉の行楽シーズンになっても、出鼻を挫かれる日々が続いています。
でも紅葉シーズン天気は不安定ですが紅葉時期を逃がしたくないのでモミジ狩りに出かけてみました。
高い所はもう紅葉真っ盛り、一部強い風にも会いましたが見事な紅葉を見ることが出来感激然りでした。
もう高い所は、紅葉は終盤に差し掛かりつつありますね、季節の移ろいは早いものですね。
※近年、温暖化で四季ではなく、春と秋を除いた二季と言われつつありますね。暑い暑いと言っているうちに直ぐに冬支度の状態で慌てます。
10/20には、岩木山や八甲田では初冠雪とか季節の感覚がますます読めなくなってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
吾妻小富士ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら