記録ID: 8841612
全員に公開
ハイキング
近畿
快適な尾根道が続く天野街道(金剛→天野山金剛寺)
2025年10月19日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 101m
- 下り
- 43m
コースタイム
| 天候 | 曇り ときどき 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
★スタート地点 南海高野線 金剛駅下車 徒歩30分 ★ゴール地点 南海バス 天野山下車すぐ (河内長野駅-サイクルセンター系統25分) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
堺から高野山へ抜ける西高野街道の岩室(金剛付近)で分岐する街道で、 女人高野とも呼ばれた天野山金剛寺へと続く参詣道です。 古くは、熊野参詣にも利用され西高野街道の旧ルート説があります。 約半分は尾根道になっていてアップダウンが少なく快適です。 金剛寺が近くなると大阪南部の懐かしい街道風情が広がります。 ★危険個所について ルートは特に迷う箇所はありません。 トイレ、休憩所が適所にあって初心者にも安心です。 尾根道といえどもすぐ横が市街地なので飲食の心配もありません。 尾根道の一部分では元々の旧道とは違う箇所が見受けられます。 それらは既に藪道になっているか廃道になっているので、 旧ルートを忠実に行くならばそれなりの覚悟が必要です。 ★立ち寄り地 天野山金剛寺の拝観料は200円です。 |
写真
穴地蔵は道標を兼ねていて地名が刻まれています(赤の涎掛けは近代の風習で昔は特にないものでした)ご利益は人間の体中のある穴の困りごとを治してくれるそうで遠方からも訪れる人が多いようです。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ザック(1)
日焼け止め(1)
帽子(1)
ペットボトル(500ml)(1)
iPhone(充電器含む)(1)
折り畳み傘(1)
|
|---|
感想
急に用事がなくなって暇だったので
昼の少ない晴れ間を狙って歩いてきました。
こういう時のために準備しておいて良かったです。
今回は街道とはいえどほぼ尾根道が続くので、
ハイキングや地元の方々と幾度となくすれ違いました。
さすがに金剛寺までの通しは少ないようですが
今も生きてる道であることを感じました。
私ごとですが次の大阪マラソンに出ることになったので、
トレーニング目的で街道歩きを少し復活していくつもりです。
過去に2度出場してますが10年ぶりのブランクがどうでるか。
街道歩きで鍛えた足でなんとか完走したいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yaonyaosuke2










コースの途中で左折して下ってくると、うちらの街になります。
私も好きなコース。季節折々に楽しめます。
このエリアは前から気になっていたのですが
なかなか行く機会がなくのびのびとなっていました。
いずれ河泉街道も歩きたいと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する