ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8843312
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山、雨とガスの妙見谷

2025年10月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
569m
下り
575m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:40
合計
5:50
8:10
140
10:40
11:20
70
山頂売店
12:30
20
12:50
20
13:10
ゴール地点
天候 小雨〜曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JRと南海電車で河内長野駅へ
河内長野駅前〜金剛登山口:南海バス(500円)
金剛登山口〜河内長野駅前:南海バス(500円)
南海電車とJRで帰宅
●南海バスの行き先表示が「金剛山ロープウェイ前」から「金剛山(伏見峠口)」に変わっていた。見慣れない表示だが、すでに廃止となった金剛山ロープウェイ前よりも、この方が正確な行き先表示だ。
●河内長野駅のバス乗り場も、従来よりも少し先に移動していた。
コース状況/
危険箇所等
●妙見ノ滝までは、林道と踏み跡がある。
●最後の堰堤を過ぎて、すぐ入渓することもできる。しばらくなだらかな谷が続くが、途中、やや大きな段差の滝があり、これを越えてしばらく行くと、谷は左に折れ、3m程度の小滝が連続する連瀑帯がある。連瀑帯最初の滝には、古いザイルがぶら下がるが、後は、自分で這い上がるしかない。滝の直登が無理なら、巻くこともできる。
●妙見ノ滝付近は、大量の倒木に埋もれてしまっている。妙見ノ滝は、滝の右に新しいトラロープが垂れ下がり、直登することもできるが、落ち口直前は、ややオーバーハング気味で危険だ。左岸に巻き道があるので、それを登る方が安全。
●標高720m辺りに、大きな滝が2つ連続する。2017年の台風による上流部の大崩落によるものか、そこから上流は、大量の倒木、流木、大小の岩、小石や土砂が、あちこちに堆積し、あるいは、表土が洗い流されて、花崗岩が露出したりしている。
●上流部の標高850m辺りから、やや幅の広い、開放的な谷となる。
●標高890mからは、頭上を蔽っていた樹林が、倒されて無くなり、青空が覗き明るい。雨で表土が洗い流され、流れの中央は、花崗岩の露出する滑滝となっている
●標高920mに詰めの谷分岐があり、目印のトラロープが張られている。正面には、崩落した谷の跡が現れる。水の流れもこちらの方が多く、一見すると、こちらが本流と見まちがいそうだ。間違って、この谷を直進してはいけない。過去、ここで滑落死した人がいる。
●トラロープの張られた境い目の、右手を注意深く見ていると、藪に隠れて暗いが、水の流れる谷の入口が見える。これを登っていけば、本来の詰めの谷から、山頂売店や転法輪寺に通ずる広場に出る。
●妙見谷は、途中に土石流の跡らしきものや、上流部の、浮石の多いガレた谷を登らねばならない。大雨の降った翌日などは、崩落の危険があるので注意を要する。
小雨降りしきる中、バス停から妙見谷入口まで、舗装路を歩く。対岸の山は雲の中・・
2025年10月19日 09:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 9:28
小雨降りしきる中、バス停から妙見谷入口まで、舗装路を歩く。対岸の山は雲の中・・
妙見ノ滝手前、倒木に覆われた谷・・
2025年10月19日 10:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:07
妙見ノ滝手前、倒木に覆われた谷・・
木が倒れ、明るく開けた杉の植林に、ガスが懸かる・・
2025年10月19日 10:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:08
木が倒れ、明るく開けた杉の植林に、ガスが懸かる・・
妙見ノ滝・・
2025年10月19日 10:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:10
妙見ノ滝・・
頭上の樹林を見上げる・・
2025年10月19日 10:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:10
頭上の樹林を見上げる・・
妙見ノ滝、落ち口・・
2025年10月19日 10:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:14
妙見ノ滝、落ち口・・
苔むした倒木の架かる渓流・・
2025年10月19日 10:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:28
苔むした倒木の架かる渓流・・
2つの滝・・
2025年10月19日 10:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:30
2つの滝・・
滝を蔽う樹林に、薄っすら靄がかかる・・
2025年10月19日 10:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:30
滝を蔽う樹林に、薄っすら靄がかかる・・
最初の滝を越えて・・
2025年10月19日 10:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:32
最初の滝を越えて・・
2つ目の滝・・
2025年10月19日 10:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:32
2つ目の滝・・
2段6mの滝・・
2025年10月19日 10:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:33
2段6mの滝・・
滝の上流は、ぼんやりガス・・
2025年10月19日 10:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:33
滝の上流は、ぼんやりガス・・
正面から見る、2筋の流れ・・
2025年10月19日 10:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:34
正面から見る、2筋の流れ・・
滝の向こうに、ぽっかり見える暗い出口・・
2025年10月19日 10:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:34
滝の向こうに、ぽっかり見える暗い出口・・
ここから滝を攀じ登る・・
2025年10月19日 10:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:36
ここから滝を攀じ登る・・
中段から、滝つぼを見下ろす・・
2025年10月19日 10:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:37
中段から、滝つぼを見下ろす・・
上を見上げる・・
2025年10月19日 10:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:37
上を見上げる・・
滝の落ち口のすぐ横・・
2025年10月19日 10:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:38
滝の落ち口のすぐ横・・
次の滝が見えてくる・・
2025年10月19日 10:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:39
次の滝が見えてくる・・
荒々しい岩肌の滝・・
2025年10月19日 10:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:40
荒々しい岩肌の滝・・
滝の向こうは、薄暗い樹林・・
2025年10月19日 10:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:40
滝の向こうは、薄暗い樹林・・
左岸を巻いていく・・
2025年10月19日 10:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:42
左岸を巻いていく・・
滝の落ち口から、下を見下ろす・・
2025年10月19日 10:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:43
滝の落ち口から、下を見下ろす・・
続く渓流・・
2025年10月19日 10:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:44
続く渓流・・
登っていく・・
2025年10月19日 10:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:45
登っていく・・
倒木の架かる滝・・
2025年10月19日 10:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:47
倒木の架かる滝・・
小滝の向こうは、静かな植林・・
2025年10月19日 10:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:49
小滝の向こうは、静かな植林・・
両岸を岩に挟まれた滝・・
2025年10月19日 10:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:52
両岸を岩に挟まれた滝・・
岩のゲートを入っていく・・
2025年10月19日 10:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:52
岩のゲートを入っていく・・
水の流れる岩を、這い上がる・・
2025年10月19日 10:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:53
水の流れる岩を、這い上がる・・
3段の滝・・
2025年10月19日 10:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 10:58
3段の滝・・
しばらく、穏やかな谷・・
2025年10月19日 11:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:03
しばらく、穏やかな谷・・
5m斜瀑・・
2025年10月19日 11:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:05
5m斜瀑・・
ガスでぼんやりとした樹林・・
2025年10月19日 11:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:05
ガスでぼんやりとした樹林・・
流れの中を登っていく・・
2025年10月19日 11:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:06
流れの中を登っていく・・
滝の上段・・
2025年10月19日 11:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:06
滝の上段・・
薄暗いガスの谷・・
2025年10月19日 11:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:07
薄暗いガスの谷・・
滝の中段から・・
2025年10月19日 11:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:07
滝の中段から・・
上段へ・・
2025年10月19日 11:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:08
上段へ・・
標高820m、右手は自然林・・
2025年10月19日 11:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:19
標高820m、右手は自然林・・
倒木の向こうに、花崗岩の崖・・
2025年10月19日 11:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:21
倒木の向こうに、花崗岩の崖・・
倒木の突き刺さる滝・・
2025年10月19日 11:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:26
倒木の突き刺さる滝・・
滝に近づき・・
2025年10月19日 11:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:26
滝に近づき・・
上を見上げる・・
2025年10月19日 11:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:26
上を見上げる・・
崖を乗り越えると、なだらかな斜瀑・・
2025年10月19日 11:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:28
崖を乗り越えると、なだらかな斜瀑・・
薄っすらガスが懸かる樹林・・
2025年10月19日 11:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:28
薄っすらガスが懸かる樹林・・
頭上を見上げる・・
2025年10月19日 11:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:28
頭上を見上げる・・
谷に倒れ掛かる倒木・・
2025年10月19日 11:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:33
谷に倒れ掛かる倒木・・
雨とガスで、深い奥行きの感じられる谷・・
2025年10月19日 11:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:37
雨とガスで、深い奥行きの感じられる谷・・
雨に濡れながら、溯る・・
2025年10月19日 11:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:39
雨に濡れながら、溯る・・
2025年10月19日 11:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:39
暗い谷の出口・・
2025年10月19日 11:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:40
暗い谷の出口・・
ガスに煙る樹林・・
2025年10月19日 11:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:42
ガスに煙る樹林・・
詰めの谷へ向かう・・
2025年10月19日 11:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:43
詰めの谷へ向かう・・
滑滝のような流れ・・
2025年10月19日 11:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:45
滑滝のような流れ・・
ガスは・・
2025年10月19日 11:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:45
ガスは・・
しだいに・・
2025年10月19日 11:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:47
しだいに・・
深くなっていく・・
2025年10月19日 11:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:53
深くなっていく・・
詰めの谷入口・・
2025年10月19日 11:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:53
詰めの谷入口・・
薄暗い谷を溯る・・
2025年10月19日 11:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 11:56
薄暗い谷を溯る・・
苔むした倒木に、茸・・
2025年10月19日 12:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 12:09
苔むした倒木に、茸・・
2025年10月19日 12:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 12:09
水の流れは無くなり、ブナ林帯へ・・
2025年10月19日 12:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 12:12
水の流れは無くなり、ブナ林帯へ・・
ガスで薄暗い森・・
2025年10月19日 12:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 12:14
ガスで薄暗い森・・
笹藪を分け入りながら・・
2025年10月19日 12:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 12:15
笹藪を分け入りながら・・
ブナの森を・・
2025年10月19日 12:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 12:20
ブナの森を・・
登る・・
2025年10月19日 12:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 12:20
登る・・
暗い森を見上げる・・
2025年10月19日 12:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 12:20
暗い森を見上げる・・
地面に、白いキノコ・・
2025年10月19日 12:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 12:30
地面に、白いキノコ・・
立入禁止のロープの張られた、広場に出る・・
2025年10月19日 12:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 12:34
立入禁止のロープの張られた、広場に出る・・
山頂売店で昼食後、タカハタ道から下山・・
2025年10月19日 13:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 13:28
山頂売店で昼食後、タカハタ道から下山・・
ブナ林を抜け・・
2025年10月19日 13:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 13:30
ブナ林を抜け・・
植林帯へ・・
2025年10月19日 13:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 13:50
植林帯へ・・
尾根の最後の急斜面・・
2025年10月19日 14:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 14:05
尾根の最後の急斜面・・
タカハタ谷の水場・・
2025年10月19日 14:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 14:10
タカハタ谷の水場・・
テイショウソウ・・
2025年10月19日 14:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 14:18
テイショウソウ・・
もうすぐツツジオ谷に合流・・
2025年10月19日 14:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10/19 14:22
もうすぐツツジオ谷に合流・・
撮影機器:

装備

個人装備
半袖Tシャツ 長袖Tシャツ ズボン 靴下 ゲイター ゴム手袋 軍手 レインウェア レインスカート 折り畳み傘 ストック 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

 金剛登山口バス停に着くと、小雨が降りしきっていた。
 雨とガスの沢は、誰も歩かない寂しさがある。でも、静かで、しっとり落ち着く気がする。
 小雨とガスで薄暗い妙見谷を、寂寥感を味わいながら、ゆっくり歩いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら