記録ID: 8844716
全員に公開
ハイキング
甲信越
中山道 妻籠宿から馬籠宿
2025年10月21日(火) [日帰り]

- GPS
- 03:50
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 442m
- 下り
- 264m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 馬籠宿からバスでJR中津川駅まで行き |
| コース状況/ 危険箇所等 |
舗装道路、石畳の道、登山道のような道もあります 案内標識は多くあり迷うことはありません |
| その他周辺情報 | コンビニはなし 妻籠宿から馬籠宿の間には集落はありますが、食事出来るようなところはないので、自分で行動食、飲み物などを最初から持っていった方がいいです |
写真
感想
昨年6月に中山道の奈良井宿に初めて行って昔の風情を感じてきた。
中山道は奈良井宿の他にも色々ある中、馬籠宿と妻籠宿という宿場町が有名らしく、調べると二つの距離は9キロくらいで歩いて繋げられるらしい。
観光情報を見ると馬籠宿から妻籠宿に向かう方が反対のコースより楽らしい。
馬籠峠を挟んで標高差もそれなりにあって、バスの運転手さんに聞いてみると、けっこうキツいよと言われた。
今回は電車の関係などで、お勧めされていない妻籠宿から馬籠宿に向かうコースを選択した。
妻籠宿は朝だったせいもあって人も少なくて良かったけど、店も開いていなかったのでゴーストタウンのような感じだった。
多分日中は賑わっているんだろうね。
道は迷うことなく歩けて、いにしえの旅を追体験しながらのハイキングになった。
驚いたのはインバウンドの多さ。
しかも老若男女色んな外人さんたちが歩いていた。
何を求めてここをセレクトして歩いているんだろう?
きっとサムライが歩いたであろう古い道や宿場町に憧れてきているんだろうね。
宿場町だけで言えば、奈良井宿がこの二つより見応えがあると思うけど、ここの良さは古道を繋いで二つの宿場を体験出来る所だろうね。
遠い昔を偲びつつ古道を歩くのは楽しいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する