いつもとは違う角度で見る伊吹山。…あんなに削られてしまっているのは見るに忍びないな…。
1
10/21 8:41
いつもとは違う角度で見る伊吹山。…あんなに削られてしまっているのは見るに忍びないな…。
木ノ本の駅に置いてあった。
0
10/21 9:04
木ノ本の駅に置いてあった。
いやもう、賤ケ岳と言えば賤ケ岳の合戦。
…賤ケ岳の合戦ってなんだっけ…(汗)。名前しか覚えてない…。
1
10/21 9:04
いやもう、賤ケ岳と言えば賤ケ岳の合戦。
…賤ケ岳の合戦ってなんだっけ…(汗)。名前しか覚えてない…。
これから向かう山々。よろしくお願いします♪
0
10/21 9:05
これから向かう山々。よろしくお願いします♪
木ノ本駅を振り返る。素敵な駅舎。
1
10/21 9:06
木ノ本駅を振り返る。素敵な駅舎。
平和堂!
0
10/21 9:09
平和堂!
さっすがビワイチ(チャリでびわ湖を一周するやつ)のルート沿い。自転車置き場がある。
0
10/21 9:14
さっすがビワイチ(チャリでびわ湖を一周するやつ)のルート沿い。自転車置き場がある。
サラダパンはなかったので、カレーパンとメロンパンをゲット。
でも…まぁ…別に…おいしくはない(涙)
0
10/21 9:16
サラダパンはなかったので、カレーパンとメロンパンをゲット。
でも…まぁ…別に…おいしくはない(涙)
ポップコーンメーカーがあった。買おうかかなり迷って買わなかった。
0
10/21 9:20
ポップコーンメーカーがあった。買おうかかなり迷って買わなかった。
ひとさまの家のコスモス。秋ですね。
1
10/21 9:23
ひとさまの家のコスモス。秋ですね。
ロード歩き。好きじゃないけど、でも!暑くないので苦痛じゃない!!
0
10/21 9:25
ロード歩き。好きじゃないけど、でも!暑くないので苦痛じゃない!!
ススキとセイタカアワダチソウと、山。
0
10/21 9:27
ススキとセイタカアワダチソウと、山。
ミゾソバ?
0
10/21 9:27
ミゾソバ?
桜並木なのかな?
1
10/21 9:29
桜並木なのかな?
空が広い。いい風景だなぁ。
1
10/21 9:32
空が広い。いい風景だなぁ。
マルバルコウ?
0
10/21 9:34
マルバルコウ?
ロード歩きを楽しむため、写真多め。
0
10/21 9:37
ロード歩きを楽しむため、写真多め。
川の向こうに鐘のあるお寺がある。
0
10/21 9:39
川の向こうに鐘のあるお寺がある。
蕎麦の花?蕎麦の畑も多く見かけた。
0
10/21 9:40
蕎麦の花?蕎麦の畑も多く見かけた。
八幡神社は立派なしめ縄!
2
10/21 9:41
八幡神社は立派なしめ縄!
今日山を歩いているすべての人の安全をお祈りします。
1
10/21 9:41
今日山を歩いているすべての人の安全をお祈りします。
立派な木。ご神木?
0
10/21 9:42
立派な木。ご神木?
橋を渡る。
1
10/21 9:43
橋を渡る。
いい眺め〜!
0
10/21 9:44
いい眺め〜!
柿もたわわ。
0
10/21 9:46
柿もたわわ。
ひとさまの畑の際に植わってたケイトウ。鮮やか!
1
10/21 9:46
ひとさまの畑の際に植わってたケイトウ。鮮やか!
伊香具(いかぐ)神社。寄りたかったんだけど、参道は立ち入り禁止とな?ぐるっと回れば境内には入れたと思うんだけど…。
珍しい伊香式鳥居があるらしい。
0
10/21 9:47
伊香具(いかぐ)神社。寄りたかったんだけど、参道は立ち入り禁止とな?ぐるっと回れば境内には入れたと思うんだけど…。
珍しい伊香式鳥居があるらしい。
分かれ道に「愛農栄郷」の碑。
0
10/21 9:48
分かれ道に「愛農栄郷」の碑。
「北近江豊臣博覧会」なるものが、来年開かれるらしい!?
0
10/21 9:50
「北近江豊臣博覧会」なるものが、来年開かれるらしい!?
清水と書いてショウズと読む。糸引きに使った池だそう。
0
10/21 9:50
清水と書いてショウズと読む。糸引きに使った池だそう。
これがそのショウズ。白っぽい水だった?
1
10/21 9:51
これがそのショウズ。白っぽい水だった?
地図で見ると、ルートよりも直接向かう道があったんだけど、その分岐に「史跡名勝賤ケ岳」と。
1
10/21 9:52
地図で見ると、ルートよりも直接向かう道があったんだけど、その分岐に「史跡名勝賤ケ岳」と。
浄明寺大門の説明。この辺りは空海が建てた浄明寺という大寺院のあったところなんだね。
1
10/21 9:52
浄明寺大門の説明。この辺りは空海が建てた浄明寺という大寺院のあったところなんだね。
これがその大路。
0
10/21 9:52
これがその大路。
古く立派な建物。
0
10/21 9:52
古く立派な建物。
誓海寺さん。
0
10/21 9:53
誓海寺さん。
「一人一道 人間はみな たれも通ったことのない 自分がはじめて通る道を 一生かかって歩く」そうですね。
0
10/21 9:53
「一人一道 人間はみな たれも通ったことのない 自分がはじめて通る道を 一生かかって歩く」そうですね。
本堂の鬼瓦には、豊臣の家紋が。周りはひまわり?
0
10/21 9:54
本堂の鬼瓦には、豊臣の家紋が。周りはひまわり?
鐘楼から集落が見渡せる。
0
10/21 9:54
鐘楼から集落が見渡せる。
大日如来堂。多くは賤ケ岳の合戦で焼失したけど、こちらの大日如来像は残っていたと。
他にも見どころある様子。
1
10/21 9:55
大日如来堂。多くは賤ケ岳の合戦で焼失したけど、こちらの大日如来像は残っていたと。
他にも見どころある様子。
この、坂道から家の二階に上がれる戸板と少し高いところにある扉、とても良い。
1
10/21 9:56
この、坂道から家の二階に上がれる戸板と少し高いところにある扉、とても良い。
広い平地が田畑で、山際に集落がある。
0
10/21 9:57
広い平地が田畑で、山際に集落がある。
西光禅寺さん。小さな集落なのにお寺が多い。
0
10/21 9:59
西光禅寺さん。小さな集落なのにお寺が多い。
西光寺のいわれ。
1
10/21 9:59
西光寺のいわれ。
さて。賤ケ岳リフト乗り場登山口に着きました!ここが入口。
1
10/21 10:00
さて。賤ケ岳リフト乗り場登山口に着きました!ここが入口。
周辺マップ。見どころいろいろ見逃してるな。
1
10/21 10:00
周辺マップ。見どころいろいろ見逃してるな。
トイレと自販機。トイレはきれいです。
0
10/21 10:01
トイレと自販機。トイレはきれいです。
めっちゃ惹かれる手描きの町歩きマップ。
お寺の拝観も事前予約が必要なところが多いけど、こんなところでのんびり過ごすのもいいな〜
1
10/21 10:01
めっちゃ惹かれる手描きの町歩きマップ。
お寺の拝観も事前予約が必要なところが多いけど、こんなところでのんびり過ごすのもいいな〜
賤ケ岳の合戦と言えば、七本槍と呼ばれた秀吉の部下7人、だそうです。
1
10/21 10:02
賤ケ岳の合戦と言えば、七本槍と呼ばれた秀吉の部下7人、だそうです。
さて。登りますか。
1
10/21 10:07
さて。登りますか。
賤ケ岳の名前の由来。空海が伊香具神社で出会った女性に「なに人ですか(どちらさまですか、の意かな)」と尋ねると、「西方に高き山あり、これ賤の住む処なる」と答えたと。
1
10/21 10:07
賤ケ岳の名前の由来。空海が伊香具神社で出会った女性に「なに人ですか(どちらさまですか、の意かな)」と尋ねると、「西方に高き山あり、これ賤の住む処なる」と答えたと。
立派な紅葉。紅葉の季節はキレイだろうな。
0
10/21 10:08
立派な紅葉。紅葉の季節はキレイだろうな。
道標も凝ってる。
0
10/21 10:08
道標も凝ってる。
リフト乗り場。ここを入って右が登山口。
1
10/21 10:08
リフト乗り場。ここを入って右が登山口。
ここから登山道。
1
10/21 10:10
ここから登山道。
ヤマビルに注意、とな。
0
10/21 10:10
ヤマビルに注意、とな。
こんな道です。
0
10/21 10:12
こんな道です。
しっかりとした歩きやすい道。
1
10/21 10:18
しっかりとした歩きやすい道。
水場。
1
10/21 10:20
水場。
山頂まで1200m。つい高さを想像して、すっごくあるように感じてしまう。
0
10/21 10:21
山頂まで1200m。つい高さを想像して、すっごくあるように感じてしまう。
リフトの下を通ります。
0
10/21 10:22
リフトの下を通ります。
間から町が見える!
1
10/21 10:22
間から町が見える!
ベンチあり。
0
10/21 10:22
ベンチあり。
右に左にリフトをくぐる。
0
10/21 10:27
右に左にリフトをくぐる。
リフトと近いので、目が合うとなぜか気まずい(笑)
0
10/21 10:28
リフトと近いので、目が合うとなぜか気まずい(笑)
古戦場 賤ケ岳…。フォントも凝ってる。
1
10/21 10:30
古戦場 賤ケ岳…。フォントも凝ってる。
道は細いけどしっかりしてる。
0
10/21 10:31
道は細いけどしっかりしてる。
大きな倒木!こんな木が倒れるなんて。(歩行には支障ありません。)
0
10/21 10:32
大きな倒木!こんな木が倒れるなんて。(歩行には支障ありません。)
岩と木の根のマリアージュ。
1
10/21 10:39
岩と木の根のマリアージュ。
九十九折を登ってきたのが良くわかる。
0
10/21 10:40
九十九折を登ってきたのが良くわかる。
リフト駅まで着きました。
1
10/21 10:42
リフト駅まで着きました。
NHKドラマ関連の史跡マップ。
1
10/21 10:42
NHKドラマ関連の史跡マップ。
古そうな看板。山本山から縦走するとここに到着。
1
10/21 10:43
古そうな看板。山本山から縦走するとここに到着。
リフト乗り場からの眺め。
0
10/21 10:43
リフト乗り場からの眺め。
この木だけ紅葉してた!
0
10/21 10:46
この木だけ紅葉してた!
途中の休憩所からの眺め。思わず声が出る!
2
10/21 10:47
途中の休憩所からの眺め。思わず声が出る!
あ、これ、下の看板に載ってた、万葉集の歌だ。
1
10/21 10:47
あ、これ、下の看板に載ってた、万葉集の歌だ。
休憩上にはベンチもあるよ。
0
10/21 10:48
休憩上にはベンチもあるよ。
三味線の糸はクチナシで染めていたと。
消えかかってる看板がもったいない!
1
10/21 10:49
三味線の糸はクチナシで染めていたと。
消えかかってる看板がもったいない!
賤ケ岳の合戦で亡くなった方々を祀っている。
石仏には兜がかぶせてあった。
0
10/21 10:49
賤ケ岳の合戦で亡くなった方々を祀っている。
石仏には兜がかぶせてあった。
いちいち素晴らしい。
0
10/21 10:51
いちいち素晴らしい。
もうすぐ山頂。
1
10/21 10:52
もうすぐ山頂。
素晴らしい眺め。
1
10/21 10:55
素晴らしい眺め。
「七本槍古戦場賤ケ岳」
2
10/21 10:56
「七本槍古戦場賤ケ岳」
いろんな地図。載っている情報は大体一緒。
0
10/21 10:56
いろんな地図。載っている情報は大体一緒。
休憩所からの眺め。
1
10/21 10:56
休憩所からの眺め。
こちらは余呉湖。
2
10/21 10:57
こちらは余呉湖。
賤ケ岳砦跡の案内図。
1
10/21 10:57
賤ケ岳砦跡の案内図。
「史跡賤ケ岳」字は削れて読めん…。
1
10/21 10:58
「史跡賤ケ岳」字は削れて読めん…。
平野部。東側。JR側と言ったらいいのか。
0
10/21 10:58
平野部。東側。JR側と言ったらいいのか。
琵琶湖八景の一つらしい。
1
10/21 11:01
琵琶湖八景の一つらしい。
山名板。賤ケ岳421.1m。そんなに低いんだ(笑)
ここまでで歴史盛りだくさんで満足。
2
10/21 11:01
山名板。賤ケ岳421.1m。そんなに低いんだ(笑)
ここまでで歴史盛りだくさんで満足。
もの思う殿。敗軍の将、柴田勝家公。
2
10/21 11:01
もの思う殿。敗軍の将、柴田勝家公。
読めない〜!もったいない〜
0
10/21 11:02
読めない〜!もったいない〜
賤ケ岳三等三角点の説明版。
1
10/21 11:02
賤ケ岳三等三角点の説明版。
そしてこちらが三角点!
2
10/21 11:02
そしてこちらが三角点!
余呉湖を臨む山名板。
2
10/21 11:02
余呉湖を臨む山名板。
賤ケ岳の会の方が、この板を前に合戦の説明をしてくださった。
ベンチに座ってしばし歴史の勉強。知らないこといっぱいあった。
0
10/21 11:06
賤ケ岳の会の方が、この板を前に合戦の説明をしてくださった。
ベンチに座ってしばし歴史の勉強。知らないこといっぱいあった。
余呉湖。昔の戦いもスケールがでかいなぁ。
1
10/21 11:30
余呉湖。昔の戦いもスケールがでかいなぁ。
トイレあり。
0
10/21 11:37
トイレあり。
余呉湖賤ケ岳山本山歩道。地図が違うけど(笑)
1
10/21 11:37
余呉湖賤ケ岳山本山歩道。地図が違うけど(笑)
風が強くて寒いので、降ります。
1
10/21 11:38
風が強くて寒いので、降ります。
コウヤボウキ?いっぱい咲いてた!
0
10/21 11:39
コウヤボウキ?いっぱい咲いてた!
道も道標もわかりやすいです。
0
10/21 11:56
道も道標もわかりやすいです。
この辺りで、道が削れて歩きづらいところがあった。(全体からするとほんの少しだけ。)
0
10/21 11:57
この辺りで、道が削れて歩きづらいところがあった。(全体からするとほんの少しだけ。)
でーっかい木!
0
10/21 12:00
でーっかい木!
キノコ!食べたらおいしそう(笑)
0
10/21 12:02
キノコ!食べたらおいしそう(笑)
道は広くてゆったりしてる。
(青いビニールテープは熊ハギを避けるためかな?)
0
10/21 12:03
道は広くてゆったりしてる。
(青いビニールテープは熊ハギを避けるためかな?)
新しくはないが、熊ハギかな。
0
10/21 12:05
新しくはないが、熊ハギかな。
アサギマダラ!!!目の前にフワフワと飛んできて、周りを楽しそうにくるくるしてた。予想してなかったから、会えてとても嬉しい。
0
10/21 12:10
アサギマダラ!!!目の前にフワフワと飛んできて、周りを楽しそうにくるくるしてた。予想してなかったから、会えてとても嬉しい。
地図見たら、三角点あるじゃん!と登ったら、進めなくて、戻って登りなおしましたよ。
0
地図見たら、三角点あるじゃん!と登ったら、進めなくて、戻って登りなおしましたよ。
え?どこどこ?
0
10/21 12:11
え?どこどこ?
三角点〜「大沢270」
2
10/21 12:11
三角点〜「大沢270」
違う尾根にも石が見えて寄ってみた。なんでもないただの杭かも?
1
10/21 12:14
違う尾根にも石が見えて寄ってみた。なんでもないただの杭かも?
道は明瞭、道標もわかりやすいです。
ここから木之元へも行けるんだね。
0
10/21 12:15
道は明瞭、道標もわかりやすいです。
ここから木之元へも行けるんだね。
猿が馬場。
1
10/21 12:17
猿が馬場。
わからん。
1
10/21 12:17
わからん。
達筆すぎて読めん…。
0
10/21 12:17
達筆すぎて読めん…。
これはもう薄くなっちゃってた。もったいない。どこかに拓本あるのかな?
0
10/21 12:17
これはもう薄くなっちゃってた。もったいない。どこかに拓本あるのかな?
こんな道。非常に歩きやすい。
0
10/21 12:18
こんな道。非常に歩きやすい。
下に林道あるぞ?
0
10/21 12:18
下に林道あるぞ?
首洗いの池への分岐。賤ケ岳の合戦で戦死した中川清秀の遺体を村の人たちが隠したのを、秀吉は高く評価したそうな。「首洗いの池」なんて聞くと怖い名前だけど、出来事を知ると、そこには心を尽くした人たちがいて、いたづらに恐れるのは愚かなことだと思う。
1
10/21 12:20
首洗いの池への分岐。賤ケ岳の合戦で戦死した中川清秀の遺体を村の人たちが隠したのを、秀吉は高く評価したそうな。「首洗いの池」なんて聞くと怖い名前だけど、出来事を知ると、そこには心を尽くした人たちがいて、いたづらに恐れるのは愚かなことだと思う。
道標から下に、看板が見えます。
0
10/21 12:20
道標から下に、看板が見えます。
ここがその首洗いの池。この周囲は水が流れて(溜まって)いた。
1
10/21 12:21
ここがその首洗いの池。この周囲は水が流れて(溜まって)いた。
大岩山砦跡の看板。
1
10/21 12:27
大岩山砦跡の看板。
その中川清秀のお墓への分岐。
1
10/21 12:27
その中川清秀のお墓への分岐。
余呉八景、青嵐大岩山。
0
10/21 12:27
余呉八景、青嵐大岩山。
茨木の城主だったんだ。このお墓が建立された、100回忌の天和2年は1682年。すごいなぁ。
1
10/21 12:27
茨木の城主だったんだ。このお墓が建立された、100回忌の天和2年は1682年。すごいなぁ。
さっきの看板の、地図がオリジナル版。
1
10/21 12:28
さっきの看板の、地図がオリジナル版。
城跡であり、名将の墓であり、山頂でもある。
0
10/21 12:28
城跡であり、名将の墓であり、山頂でもある。
ベンチもある。
0
10/21 12:28
ベンチもある。
1
10/21 12:29
決戦の火ぶたが切って落とされた…というか、奇襲を受けて最初に戦った武将だったのね。
1
10/21 12:30
決戦の火ぶたが切って落とされた…というか、奇襲を受けて最初に戦った武将だったのね。
あっちもこっちも訪ねまわりたい。
1
10/21 12:30
あっちもこっちも訪ねまわりたい。
大岩山の山名板。
1
10/21 12:30
大岩山の山名板。
これがそのお墓と碑。
1
10/21 12:30
これがそのお墓と碑。
0
10/21 12:30
思ったよりもずっとずっと立派なお墓だった。
0
10/21 12:31
思ったよりもずっとずっと立派なお墓だった。
キリシタン大名だったのね。
0
10/21 12:31
キリシタン大名だったのね。
大岩山270m。
1
10/21 12:31
大岩山270m。
アキノキリンソウ?
0
10/21 12:35
アキノキリンソウ?
大岩山から直で降りれたのか?戻るもんだと思って戻ってしまった。
0
大岩山から直で降りれたのか?戻るもんだと思って戻ってしまった。
林道と合流。
0
10/21 12:36
林道と合流。
ガードレールがある。
0
10/21 12:37
ガードレールがある。
この道標素晴らしくない?でっかくて、見落としようがない。
0
10/21 12:38
この道標素晴らしくない?でっかくて、見落としようがない。
林道から離れて降りて行きます。
0
10/21 12:38
林道から離れて降りて行きます。
余呉湖へ降りる道は急坂らしい。
0
10/21 12:44
余呉湖へ降りる道は急坂らしい。
オトギリソウと…
1
10/21 12:49
オトギリソウと…
アキノキリンソウ。
0
10/21 12:49
アキノキリンソウ。
コウヤボウキはあちこちで咲いてた。
1
10/21 12:50
コウヤボウキはあちこちで咲いてた。
ルートを外れて、岩崎山砦跡に寄り道。この図はわかりやすい。
自然の地形をうまく利用して山城を作っていたことがわかる。
1
10/21 12:52
ルートを外れて、岩崎山砦跡に寄り道。この図はわかりやすい。
自然の地形をうまく利用して山城を作っていたことがわかる。
道はハッキリあります。
0
10/21 12:53
道はハッキリあります。
現在地が書かれているのもとても良い。
1
10/21 12:54
現在地が書かれているのもとても良い。
三角点ありました!
2
10/21 12:55
三角点ありました!
岩崎山砦跡。高山右近が陣取っていたと。
1
10/21 12:59
岩崎山砦跡。高山右近が陣取っていたと。
「西出郭」とあったのでこちらにも寄り道。
1
10/21 13:00
「西出郭」とあったのでこちらにも寄り道。
立派な二本杉。
1
10/21 13:00
立派な二本杉。
0
10/21 13:07
シロヨメナ?
1
10/21 13:07
シロヨメナ?
降りてきました。「つきましょう」ってことだったのでついたけど、下の家に迷惑でないといいのだけど…。
0
10/21 13:07
降りてきました。「つきましょう」ってことだったのでついたけど、下の家に迷惑でないといいのだけど…。
穏やかな集落。
1
10/21 13:08
穏やかな集落。
0
10/21 13:08
祠に今日のお礼を。
1
10/21 13:08
祠に今日のお礼を。
村草神社古跡、ということは、今はなくなってしまったのね。
1
10/21 13:09
村草神社古跡、ということは、今はなくなってしまったのね。
ビストロさくらさん。雰囲気良い。
0
10/21 13:10
ビストロさくらさん。雰囲気良い。
登山口を振り返る。
0
10/21 13:10
登山口を振り返る。
電車が来るまで時間があるので余呉湖の方に寄ってみます。
1
10/21 13:12
電車が来るまで時間があるので余呉湖の方に寄ってみます。
この道をまっすぐ。
1
10/21 13:12
この道をまっすぐ。
ススキと古民家と山。
1
10/21 13:13
ススキと古民家と山。
湖北エコミュージアム、とあるが、これは博物館・美術館があるわけじゃなく、史跡・遺跡・風景がミュージアムだ!ということらしい。
1
10/21 13:15
湖北エコミュージアム、とあるが、これは博物館・美術館があるわけじゃなく、史跡・遺跡・風景がミュージアムだ!ということらしい。
一周するのも気持ちよさそう。
0
10/21 13:15
一周するのも気持ちよさそう。
花梨?
0
10/21 13:16
花梨?
観光館のお手洗い。
0
10/21 13:19
観光館のお手洗い。
ジオラマがあった!でもボタンは押せなかった。
0
10/21 13:21
ジオラマがあった!でもボタンは押せなかった。
観光館は今日はお休み。残念。
1
10/21 13:22
観光館は今日はお休み。残念。
自販機あり。
0
10/21 13:22
自販機あり。
秋の花と山。
1
10/21 13:22
秋の花と山。
このウォーターハウス、カッチョよくないですか?
1
10/21 13:23
このウォーターハウス、カッチョよくないですか?
わかさぎ釣りのウォーターハウスと、驚いて飛んでいく鴨?
0
10/21 13:24
わかさぎ釣りのウォーターハウスと、驚いて飛んでいく鴨?
観光館を振り返る。
0
10/21 13:26
観光館を振り返る。
余呉湖で水量を調節してるんだ〜
0
10/21 13:26
余呉湖で水量を調節してるんだ〜
絵巻物?下方は山が逆向きになってるのがいいね♪
0
10/21 13:26
絵巻物?下方は山が逆向きになってるのがいいね♪
0
10/21 13:27
秋の景色。
0
10/21 13:30
秋の景色。
ノコンギク?
0
10/21 13:30
ノコンギク?
いい景色だなぁ。
0
10/21 13:31
いい景色だなぁ。
田園と山。
1
10/21 13:33
田園と山。
コスモス!
1
10/21 13:34
コスモス!
1
10/21 13:34
駅に続く道。冬は雪が厳しいのね。
0
10/21 13:34
駅に続く道。冬は雪が厳しいのね。
木ノ本駅。小さくてアットホームな雰囲気。
2
10/21 13:35
木ノ本駅。小さくてアットホームな雰囲気。
ホームが見える。アットホームのホームはそっちか?
1
10/21 13:35
ホームが見える。アットホームのホームはそっちか?
遊歩百選 奥びわ湖「湖の辺の道」。今日歩いた道。
1
10/21 13:36
遊歩百選 奥びわ湖「湖の辺の道」。今日歩いた道。
山本山から縦走しようかという考えもあった…。
1
10/21 13:36
山本山から縦走しようかという考えもあった…。
他にもいっぱい登山道あるじゃん!
1
10/21 13:36
他にもいっぱい登山道あるじゃん!
1
10/21 13:36
今度は天気のいいときに来たいな。
1
10/21 13:37
今度は天気のいいときに来たいな。
余呉駅。エモい。
0
10/21 13:57
余呉駅。エモい。
0
10/21 13:58
ホームから湖が見える駅。
0
10/21 13:58
ホームから湖が見える駅。
美しいなぁ。
0
10/21 13:59
美しいなぁ。
0
10/21 14:00
ノスタルジック。
0
10/21 14:00
ノスタルジック。
満喫しました。
2
10/21 14:09
満喫しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する