記録ID: 8844918
全員に公開
ハイキング
近畿
山本山から賤ヶ岳へ、湖の辺の道を辿る(滋賀県長浜市)
2025年10月21日(火) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 877m
- 下り
- 842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:26
距離 18.9km
登り 877m
下り 842m
8:09
58分
河毛駅
14:35
余呉駅
●近江湖の辺の道
近江舞子から近江八幡をびわ湖の北まわりに結ぶ約140kmの自然歩道です。
●賤ヶ岳の戦い
本能寺の変で信長が亡くなった後、織田氏の後継者を決定する清須会議で対立した羽柴秀吉と柴田勝家が戦ったのが賤ヶ岳の戦いです。この戦いに勝った秀吉は信長の跡を継いで天下人となって行きます。またこの戦いで活躍した加藤清正ら 7人の武将は「賤ヶ岳の七本槍」と呼ばれました。
近江舞子から近江八幡をびわ湖の北まわりに結ぶ約140kmの自然歩道です。
●賤ヶ岳の戦い
本能寺の変で信長が亡くなった後、織田氏の後継者を決定する清須会議で対立した羽柴秀吉と柴田勝家が戦ったのが賤ヶ岳の戦いです。この戦いに勝った秀吉は信長の跡を継いで天下人となって行きます。またこの戦いで活躍した加藤清正ら 7人の武将は「賤ヶ岳の七本槍」と呼ばれました。
| 天候 | ほぼ曇り、風やや強く気温低め |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰り:JR北陸本線、余呉〜河毛 分県ガイドにある河毛駅から山本山までのコミュニティバス(こはくちょうバス)は廃止になったようです。現在は事前登録・予約が必要な、こはくちょうタクシーが運行されています。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたトレイル 磯野山城跡までは踏み跡不明瞭なところや藪あり |
| ファイル |
湖の辺の道(湖北山岳コース)
(更新時刻:2025/10/27 20:25)
余呉駅周辺マップ
(更新時刻:2025/10/27 20:26) |
写真
撮影機器:
感想
急に寒くなりました。曇っていて風もあるので肌寒い気温です。
山本山から賤ヶ岳まで磯野山城以外はほぼフラットな歩きやすい道が続きます。道に沿ってたくさんの古墳がありますがちょっと見ただけでは判別できませんでした。展望はあまりなく琵琶湖は時々木々の間から見える程度です。賤ヶ岳の山頂では歩いてきた稜線や伊吹山、琵琶湖、余呉湖などの展望が得られます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
パセリABC















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する