ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8846221
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

くじゅうテン泊で見晴らし台、大船山おあずけ

2025年10月21日(火) 〜 2025年10月22日(水)
 - 拍手
chengfu つね その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
25:11
距離
13.5km
登り
608m
下り
604m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:27
休憩
2:02
合計
8:29
距離 7.6km 登り 600m 下り 263m
9:30
4
スタート地点
9:34
4
9:38
9:43
61
10:44
10:49
30
11:19
46
12:05
12:25
49
13:14
7
13:21
5
13:26
14:33
4
14:38
15:03
177
2日目
山行
1:42
休憩
0:00
合計
1:42
距離 5.9km 登り 14m 下り 340m
8:57
6
9:03
5
9:08
9:09
21
9:30
15
9:54
36
10:30
7
10:38
4
10:42
ゴール地点
天候 1日目 曇り
2日目 雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吉部第一駐車場 一台 300円
コース状況/
危険箇所等
・登山口に登山ポストあり。
・登山口から少し歩いたところからの標高差100m程の急坂は荒れてます。下山時は滑りやすいのご注意下さい。
・見晴台への登山道は一部分かりづらいところもあります。
その他周辺情報 法華院温泉山荘の高原テラス(500円/人)
ちゃん)吉部第一駐車場、平日のこの天気ですが、10台ほど停まってました。
2025年10月21日 09:30撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/21 9:30
ちゃん)吉部第一駐車場、平日のこの天気ですが、10台ほど停まってました。
久しぶりに吉部から坊ガツルに入ります。
ガスが掛かっているのでレインウェアをきてスタート
ちゃん)いつも雨具を着るタイミングが遅れるので、今日は最初から
2025年10月21日 09:37撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/21 9:37
久しぶりに吉部から坊ガツルに入ります。
ガスが掛かっているのでレインウェアをきてスタート
ちゃん)いつも雨具を着るタイミングが遅れるので、今日は最初から
チャンさんの同僚2人と同行です。
2025年10月21日 09:46撮影 by  iPhone 16, Apple
10/21 9:46
チャンさんの同僚2人と同行です。
久々の吉部急登
2025年10月21日 10:12撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/21 10:12
久々の吉部急登
なだらかになりました。
2025年10月21日 10:23撮影 by  iPhone 16, Apple
10/21 10:23
なだらかになりました。
気持ちよく歩きます。
2025年10月21日 10:36撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/21 10:36
気持ちよく歩きます。
暮雨の滝は遠くから見えたのでパス
ちゃん)当初はザックデポして下る予定でしたが、みんな見たことあるとのことで、パス!!
2025年10月21日 10:44撮影 by  iPhone 16, Apple
10/21 10:44
暮雨の滝は遠くから見えたのでパス
ちゃん)当初はザックデポして下る予定でしたが、みんな見たことあるとのことで、パス!!
ちゃん)登山道脇のトリカブト
2025年10月21日 10:57撮影 by  SH-M24, SHARP
2
10/21 10:57
ちゃん)登山道脇のトリカブト
少し紅葉🍁
2025年10月21日 11:04撮影 by  iPhone 16, Apple
10/21 11:04
少し紅葉🍁
青空も出てきた。
ちゃん)少しだけ紅葉してますが、紅葉はこれぐらい…
2025年10月21日 11:05撮影 by  iPhone 16, Apple
3
10/21 11:05
青空も出てきた。
ちゃん)少しだけ紅葉してますが、紅葉はこれぐらい…
雨つゆ
2025年10月21日 11:07撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/21 11:07
雨つゆ
光をバックに紅葉どり
2025年10月21日 11:07撮影 by  iPhone 16, Apple
10/21 11:07
光をバックに紅葉どり
昔はこんなに川まで見通せなかったように思います。間伐されたのか?
ちゃん)葉が落ちた後の登山道からは鳴子川が横に見えてて歩いていて気持ちいい♪
2025年10月21日 11:08撮影 by  iPhone 16, Apple
10/21 11:08
昔はこんなに川まで見通せなかったように思います。間伐されたのか?
ちゃん)葉が落ちた後の登山道からは鳴子川が横に見えてて歩いていて気持ちいい♪
まだ緑の森を進みます。
ちゃん)新緑の道っぽいねー。
2025年10月21日 11:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/21 11:13
まだ緑の森を進みます。
ちゃん)新緑の道っぽいねー。
ザックをデポして見晴らしヶ丘に寄っていきます。
2025年10月21日 11:31撮影 by  iPhone 16, Apple
10/21 11:31
ザックをデポして見晴らしヶ丘に寄っていきます。
急登ジグザグを登り切って
2025年10月21日 11:49撮影 by  iPhone 16, Apple
10/21 11:49
急登ジグザグを登り切って
ちゃん)見晴台・湯沢台への分岐。
2025年10月21日 11:51撮影 by  SH-M24, SHARP
10/21 11:51
ちゃん)見晴台・湯沢台への分岐。
ちゃん)笹の中に咲くフデリンドウ
2025年10月21日 11:57撮影 by  SH-M24, SHARP
10/21 11:57
ちゃん)笹の中に咲くフデリンドウ
見晴らしヶ丘
ちゃん)到着時は周り真っ白
2025年10月21日 12:00撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/21 12:00
見晴らしヶ丘
ちゃん)到着時は周り真っ白
狂い咲きのミヤマキリシマが!
2025年10月21日 12:02撮影 by  iPhone 16, Apple
10/21 12:02
狂い咲きのミヤマキリシマが!
ちゃん)ガスが晴れるのを待つツネさん
2025年10月21日 12:09撮影 by  SH-M24, SHARP
2
10/21 12:09
ちゃん)ガスが晴れるのを待つツネさん
ちゃん)ガスが晴れてきた…
2025年10月21日 12:14撮影 by  SH-M24, SHARP
2
10/21 12:14
ちゃん)ガスが晴れてきた…
リンドウがたくさん
2025年10月21日 12:14撮影 by  iPhone 16, Apple
10/21 12:14
リンドウがたくさん
ガスがかかってましたが晴れてきて坊ガツルが!
2025年10月21日 12:15撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/21 12:15
ガスがかかってましたが晴れてきて坊ガツルが!
雨ヶ池も!
2025年10月21日 12:17撮影 by  iPhone 16, Apple
2
10/21 12:17
雨ヶ池も!
大船山も!
2025年10月21日 12:19撮影 by  iPhone 16, Apple
2
10/21 12:19
大船山も!
ちゃん)青空まで見えてきた♪
2025年10月21日 12:19撮影 by  SH-M24, SHARP
2
10/21 12:19
ちゃん)青空まで見えてきた♪
ちゃん)雨ヶ池を上から見下ろす。
2025年10月21日 12:21撮影 by  SH-M24, SHARP
3
10/21 12:21
ちゃん)雨ヶ池を上から見下ろす。
霧が晴れるまで待って良かった。
ちゃん)この後、西見晴台に行く計画だったが、皆さん、却下…
2025年10月21日 12:26撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/21 12:26
霧が晴れるまで待って良かった。
ちゃん)この後、西見晴台に行く計画だったが、皆さん、却下…
ちゃん)担いでたらキツかったろうなー😅
2025年10月21日 12:44撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/21 12:44
ちゃん)担いでたらキツかったろうなー😅
ちゃん)鳴子川の雰囲気も良い♪
2025年10月21日 12:57撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/21 12:57
ちゃん)鳴子川の雰囲気も良い♪
ちゃん)ススキに覆われた坊がつる
2025年10月21日 13:07撮影 by  SH-M24, SHARP
1
10/21 13:07
ちゃん)ススキに覆われた坊がつる
ちゃん)陽射しがあれば一面、金色に輝いて綺麗だろうなー。
2025年10月21日 13:12撮影 by  SH-M24, SHARP
2
10/21 13:12
ちゃん)陽射しがあれば一面、金色に輝いて綺麗だろうなー。
坊ガツルに!平治岳も
2025年10月21日 13:12撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/21 13:12
坊ガツルに!平治岳も
ちゃん)さぁ、法華院温泉まであと少し。
2025年10月21日 13:18撮影 by  SH-M24, SHARP
10/21 13:18
ちゃん)さぁ、法華院温泉まであと少し。
今日は法華院のテン場
2025年10月21日 14:32撮影 by  iPhone 16, Apple
3
10/21 14:32
今日は法華院のテン場
設営してから、今日はOPENしていたあせび小屋に!
2025年10月21日 14:36撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/21 14:36
設営してから、今日はOPENしていたあせび小屋に!
始めてきました(ツネ)
2025年10月21日 14:37撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/21 14:37
始めてきました(ツネ)
雰囲気よし
ちゃん)小屋泊: 7500円/泊(自炊)、テント泊: 1000円/泊。鍋、釜、食器にガス等あるので食材持参だけで泊まれます。電話予約のみ。
2025年10月21日 14:45撮影 by  iPhone 16, Apple
2
10/21 14:45
雰囲気よし
ちゃん)小屋泊: 7500円/泊(自炊)、テント泊: 1000円/泊。鍋、釜、食器にガス等あるので食材持参だけで泊まれます。電話予約のみ。
談話室に戻って宴会開始。
チャンさん持参のステーキから!
2025年10月21日 16:21撮影 by  iPhone 16, Apple
5
10/21 16:21
談話室に戻って宴会開始。
チャンさん持参のステーキから!
キムチ鍋でお腹いっぱい。
ちゃん)締めは雑炊。
2025年10月21日 16:56撮影 by  iPhone 16, Apple
3
10/21 16:56
キムチ鍋でお腹いっぱい。
ちゃん)締めは雑炊。
夕方、稜線も見えていい感じだが、明日は雨が降り出す模様。景色も期待できなそうなので翌日の大船山朝駆けは断念することに。
2025年10月21日 17:38撮影 by  iPhone 16, Apple
10/21 17:38
夕方、稜線も見えていい感じだが、明日は雨が降り出す模様。景色も期待できなそうなので翌日の大船山朝駆けは断念することに。
翌日、雨が降り出す前に早々にテントを撤収して朝食をとると、案の定雨が本降りに。
2025年10月22日 08:58撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/22 8:58
翌日、雨が降り出す前に早々にテントを撤収して朝食をとると、案の定雨が本降りに。
早々に下山します。
2025年10月22日 08:59撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/22 8:59
早々に下山します。
稜線は綺麗に見えてますが、残念ながら雨、
名残惜しく坊ガツルを去ります。
2025年10月22日 09:21撮影 by  iPhone 16, Apple
10/22 9:21
稜線は綺麗に見えてますが、残念ながら雨、
名残惜しく坊ガツルを去ります。
吉部に戻ってきました。
ちゃん)皆さん、お疲れ様でした!!
2025年10月22日 10:40撮影 by  iPhone 16, Apple
10/22 10:40
吉部に戻ってきました。
ちゃん)皆さん、お疲れ様でした!!
撮影機器:

装備

個人装備
ザック テント一式 シュラフ マット エア枕(各自判断) サンダル(各自判断) ランタン ヘッドライト 予備電池 カメラ(各自判断) 携帯電話 手袋 帽子 スパッツ(各自判断) シットマット(各自判断) ウインドブレーカー(レインウェア代用可) レインウェア 救急セット 折りたたみ傘(各自判断) コッヘル コップ はし、スプーン フライパン(持参) 大鍋(持参) お玉としゃもじ(持参) 1リットル程度の水ボトル ガスストーブ ガス缶 タオル 着替え(法華院温泉) 下山後の温泉時の着替え(車にデポ)

感想

お店のメンバーのテント泊登山デビューでくじゅう坊がつるへ。
テン泊装備の重たいザック(12、3キロ)で登るのはイヤだとのことで登山口は吉部。そのまま坊がつるに入っても面白くないので、途中、見晴らし台に寄ることに。
七曲の分岐にザックをデポして空荷で見晴らし台へ。
標高差100mの急坂を九十九折の登山道で登り、湯沢台への分岐から見晴らし台へ。
見晴らし台直前は前回の岩井川岳と同じようなススキのトンネルで、抜けるとピークの見晴らし台。が、今回は真っ白…😵
ガスが流れているので、休憩がてらガスが晴れるのを待っていると徐々にガスが晴れ始め、坊がつるに平治・大船、雨ヶ池に三俣も見えてきて、連れてきた甲斐がありました♪
その後、雨ヶ池すぐ横の西見晴台まで行く計画だったが、これはみんなに却下され法華院温泉のテン場へ。
テント設営後は、馬酔木小屋でのんびりとコーヒータイム。
小雨がパラつきだしたところでテントへ戻り、入浴後は談話室で夕食(私とツネさんは毎度の宴会モード)
酔いも回ってきたところで、20時に切り上げテン場へ。
ツネさんは持参したエアマットが接着面の破断で空気が入らず、ペラペラのマットとなる😱
私のシットマットと持参のシットマットの2つをマットの下に敷いていたが、寒かったろー😅
古いギアは事前確認が必要ですね。😄

翌朝は大船山へご来光登山の予定だったが、雨のため中止して、6時半、雨が止んだ合間にテント撤収。
その後は談話室に移動してクロちゃんから貰ったツンドラのボルシチにウィンナーを入れてかさ増しして、残ったウィンナーを焼いてパンとコーヒーで朝食。
朝食後は雨の中、急登の少ない林道コースで下山。

1週間前までは晴れ予報だったのが、いつの間にか雨予報に変わり、どうなることかと思ってましたが、大雨にはならず、楽しいテン泊となりました。
皆さん、お疲れ様でしたー!!

先月、チャンさんから職場のメンバーとの坊ガツルテン泊にお誘いをうけて、久しぶりに坊ガツル泊に期待を膨らませる。先週まで天気予報は天気はいい方向で、気温もグッと秋らしくなる感じて久々の坊ガツルを楽しみにしていたが・・
残念なことに今週になって天気は悪い方向に!

12年ぶりに吉部登山口からガスの中登山開始、
久しぶりのルート、以前と景色が違うような・・、
以前はルートから暮雨の滝は見えなかったし、下の川も見えないくらい木に覆わせていたが、間伐さらたのか、下まで見えるような感じになっていた。

ルート途中でザックをデポして、11年ぶりに見晴らしヶ丘に立ち寄ると到着した時はガスで景色が見えない。ガスが晴れるまでしばらく待っていると下界が見えてきて、坊ガツル、雨ヶ池、大船山、平治岳も見ることが出来た。

テントは夜からの天気が悪そうなので法華院山荘のテン場を利用。設営後、今日はOPENしていた「あせび小屋」でコーヒータイム。初めて利用したが、いい感じ、今度宿泊でも利用してみたい。

法華院も戻ってお風呂に入り宴会に突入。
チャンさん持参のステーキから今回鍋をしょうと担ぎ上げてきた大きめの鍋でキムチ鍋。充実した宴会となりました。

大船山朝駆けはを予定していたが、天候が悪いので取りやめになってしまったが、チャンさんの同僚の方々と楽しいテント泊ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

お疲れ様でした。
天気がいまいちで、残念でした
坊がつるのテン泊はこれからが
ベストシーズンですね〜
自分ものんびりテン泊に行きたい〜❗
2025/10/23 12:53
いいねいいね
2
クロちゃん😄
貰ったツンドラのボルシチ、テン泊にはもってこい!!
やっぱ美味いですねー。ありがとうございました!!
紅葉はこれからで坊がつるも賑わってくるでしょうから、紅葉が過ぎて寒くなってきたら、また行きましょう♪
2025/10/23 13:21
いいねいいね
1
クロちゃん
ボルシチご馳走様でした。
ツンドラのやつふくやが出してるとは!!
おいしかったです。

九重の紅葉、今年は遅くなってるようです。
まだまだこれからみたいです。
以前は10月前半で見頃だったんですがね!

またご一緒しましょう!

2025/10/23 22:01
いやーご無沙汰してます。
久しぶりに坊ガツルテン泊したいなぁ。
2025/10/23 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら