霊山

- GPS
- 03:52
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 649m
- 下り
- 676m
コースタイム
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 3:53
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
秋と冬の間。どこに行こうか🤔考えた結果、秋の終わりを探しに霊山に行くことにしました😊。
軽いハイクなので、のんびり車を走らせ8時前に到着。駐車場は満車寸前。なんとか一番上の駐車場に止められました😁。
紅葉イベント中らしく、登山口で缶バッジを頂き😁、歩き始める。
霊山は数百メートル単位でスポットがあり、急なアップダウンも無く、子供でも大丈夫そうなマイルドコース。絶景が楽々楽しめるなかなか良い山でした👍。
多少物足りないので、今回奧の方のワシ岩あたりまで足を伸ばしてみました。日枝神社跡以降は崩落しそうな細い道で、お子さんにはあまりお薦めできませんが人も少なく良い感じです。紫明峰の看板のある岩あたりからの景色はなかなか良かったです😁。
一周するのも面白そうでしたが、本日は日曜日で軽く済ませたい気持ちもあり、あまり下らずにピストン😅。
日枝神社跡からは霊山寺社跡に向かう。この辺は意外とひとが多い😳。
霊山寺社跡はとても広くて人が多くても問題なし👍。奧の方の一人になれる場所でブランチ。ガス缶が心もとなかったが、無事に食事ができて一安心。チーズ3枚いれたので、たっぷりとろけるチーズのホットサンドを頂きました😋。
帰りもスポットだらけですが、弁天岩からの景観だけは別格の景色。必ず寄った方が良いです👍。
駐車場に戻るとテントに色々並んでいましたが、全部おみやげ物で買い食い出来るものは無し😣。
紅彩館に車で移動してなにか食べるか、土産物をみようと思ったら、紅葉イベントで車止めるなと言われたので、結局なにも買わずに帰ることに😑
登山口では飲食物を売って来訪者の足を止めさせつつ土産物を勧めたり、帰りにはむしろ紅彩館に寄らせて色々売った方が儲かるのでは?🤔と余計なことを考えつつ帰路につきました。
雪が降っても行けそうなのと、霊山寺社跡がご飯食べるのにちょうど良いので、また来てみたいなとても思いました。今度は人が少ないときに😅
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
がりばあ









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する