記録ID: 8847833
全員に公開
ハイキング
甲信越
東山三山(光城山-長峰山):南端から北の雲龍寺までの周回
2025年10月23日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 520m
- 下り
- 513m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:15
距離 11.3km
登り 520m
下り 513m
6:29 自宅(575m)
6:40 県道57号線(560m)に出てすぐに山道に
7:01 田沢城址横(722m)
7:28-29(1") 光城山(912m)
7:53 烏帽子峰(920m)
8:09-12(3") 長峰山(933m)
登り:1'40" 延標高差:656m 速度:394m/h
距離:4.6km 歩速:2.8km/h
8:52 雲龍寺登山口(580m)
9:44 自宅(575m)
下り:1'32" 延標高差:540m 速度:352m/h
距離:6.7km 歩速:4.4km/h
山行:3'15" 延標高差:1,196m 速度:368m/h
距離:11.3km 歩速:3.48km/h
6:40 県道57号線(560m)に出てすぐに山道に
7:01 田沢城址横(722m)
7:28-29(1") 光城山(912m)
7:53 烏帽子峰(920m)
8:09-12(3") 長峰山(933m)
登り:1'40" 延標高差:656m 速度:394m/h
距離:4.6km 歩速:2.8km/h
8:52 雲龍寺登山口(580m)
9:44 自宅(575m)
下り:1'32" 延標高差:540m 速度:352m/h
距離:6.7km 歩速:4.4km/h
山行:3'15" 延標高差:1,196m 速度:368m/h
距離:11.3km 歩速:3.48km/h
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
空身(網シャツ
半袖シャツ
パンツ
ぼろ網タイツ
ズボン(スマホ)
厚手靴下
ウインドヤッケ
帽子
指なし手袋)
トレランシューズ
|
---|
感想
10月はどこも歩けないかなと思っていたが、快晴で気温も5℃近くと歩くには最高と裏山に出掛ける。
何時もは2時間しか歩いていないので今回は3時間以上歩きたいと東山の南端から雲龍寺までの周回を考えた。延標高を稼げないので帰り再度登り返しを考えたがやはり今の体力では無理。
この体力ではやはり北アルプスは難しい。
しかし、5℃前後の山歩きは実に気持ちがいい。歩いて20分もしないうちにウインドヤッケと帽子を脱ぎ冷たい冷気が顔を刺すように刺激するのが何とも言えない。
登山口からの急登、雨で荒れたトラバースと6年前の記憶は全くない。
田沢城跡を捜し歩いたのは覚えている。今回は通り過ぎたかと思いつつ戻ってみるがやはり違っていた。光城山への最後の道で新たな道を歩いた。
長峰山からの北への道も途中東屋経由を考えていたが、歩き易い道を選んだ。
雲龍寺からの車道4kmは草臥れた。
11kmの道のりでこの疲れは日頃の怠惰な生活を物語っている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する