記録ID: 8848297
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
終始ビクビクだった姫神山
2025年10月23日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 601m
- 下り
- 613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:10
距離 4.3km
登り 601m
下り 613m
11:56
天候 | 文句なし登山日和☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時半時点で10台ほど下山時12時頃は15台ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません ※山頂間際の視界の開ける場所、小さい神社がある付近で獣臭しました(遭遇はなしだったので🐻かどうかは分かりかねませんでした) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
下着
ロンT
ウィンドブレーカー
ズボン(レインジャケット)
靴下
グローブ
防寒着
雨具(レインジャケット)
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
ポシェット
行動食(ようかん、ぶどう糖)
飲料(スポドリ500ml、水筒(温かい飲み物))
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
虫除けスプレー
熊スプレー
|
---|
感想
晴天☀️なのでどこか行きたいけど岩手の山はどこも先日初冠雪⛄️
早池峰山も悩みましたが、冠雪後の高山は🔰には敷居が高いなと姫神山をチョイス
🚗は10台ほど
今まで渋滞覚悟でも敢えて混んでいた繁盛期の山を選んでいた私にとってはえ…?🏃➡️少ない?と完全に感覚がバグっておりますw
今考えたら、そりゃそうだww平日の中では多かったほうかも…(分からないけどw)そもそも、晴天とはいえ、繁盛期でもない時の平日山行自体が私🔰にとって敷居が高かったかもしれません。
山頂間際の異様な匂いにビビりまくり、せっかくの景観を全く楽しめずに下山
人は少なかったけど、結果的に登りも下りもつかず離れずで誰かはいたのが救いでした…
(下りのおじさん、私を追い越したかったかも…申し訳なかった🙏反省…)
繁盛期ではない限り、ソロ山行は天気のいい土日にしよう…と色々反省点が多かった日でした
毎回思うが、姫神山は修行だ🧘
距離は短いけど、それなりの標高差なので食べたもの全部出てしまいそうになるくらい登りはしんどい
でも、前に比べたらペースも速くなり、下山後の筋肉の張りも少なくなったのを実感し、それなりに山で鍛えられているなとちょっと嬉しくなった👏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する