記録ID: 8848627
全員に公開
ハイキング
丹沢
富士山初冠雪を見に塔ノ岳へ
2025年10月23日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:03
距離 13.3km
登り 1,267m
下り 1,266m
13:19
ゴール地点
天候 | 薄曇り時折薄日がさす空模様 途中まで東風がやや強い 見通しは前日の雨および湿気が少ないため良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水はけの悪いところはぬかるんでいましたが、乾いた場所もあり概ね良好 観音茶屋手前の登山道に枯木の散乱が多い。 頭上注意してください。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
レイントレッカー ジャケット
EXライトサーマラップジャケット
Patagonia フーディニジャケット
クリマグリッドジャケット
WIC.T
ジオライン L.W.Tシャツ
ガイドパンツライト
サポーテックタイツ Men's
RIDGE MOUNTAIN GEAR Basic Cap
ULフォールディングポール
パーゴワークスBuddy22+Switch L
マウンテンクルーザー600
ゲーター
クリアボトル
ファーストエイド
芍薬甘草湯
ヘッドライト
エマージェンシート
水2L
|
---|
感想
本当なら21日に登る予定が、天気が良くないので今週はパスする予定でしたが、水曜日に雨予報で寒くなる、もしかてと初冠雪ありかな。
でも木曜日仕事でしたが、ダメ元で休めるか確認した所、休めるとのこと。
ところが山行前日の天気予報がコロコロ変わること初冠雪はニュースで知りましたが、大倉尾根がガスだらけでは何も見えないしダメかなと諦めていた所深夜になって塔ノ岳が晴れ予報に、心ウキウキ本日の山行を迎えました。
結果は薄曇りでしたが、初冠雪は拝めました。もう少し山頂で粘るか遅い時間から登るかすれば青空バックの富士山を拝めたかも知れません。
来週の火曜日が休みで天気予報が晴れなので塔ノ岳へ登った後に鍋割山へいきながら秋を感じようか考えています。
今年発売されたmont-bellのクリマグリッドジャケットで山行を行いました。
下にウィクロンの半袖TシャツとジオラインLWの半袖アンダーというレイヤリングでした。
結果大倉バス停から塔ノ岳山頂までこのレイヤリングで行けました。(どちらかと言うと暑がりです)
流石に山頂での食事休憩ではこのレイヤリングでは寒いので何枚か着込みました。
先日、尊仏山荘のブログを見ていたら
“これから丹沢のハイシーズン”
と書かれていました。なんとなくわかります。
ぐだぐだ長くなりました。😔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する