ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8848749
全員に公開
ハイキング
比良山系

蓬莱山(権現山登山口↑志賀駅↓)

2025年10月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
12.4km
登り
881m
下り
1,249m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:39
合計
6:06
距離 12.4km 登り 881m 下り 1,249m
7:30
58
8:29
40
9:09
28
9:37
9:42
21
10:03
28
10:31
17
10:55
11:25
30
11:55
24
12:19
12:23
40
13:02
13:03
35
13:38
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
【往路】
京都0632-0702和邇0710頃-タクシー-0725頃権現山登山口
バスに乗ろうかと思っていましたが、タクシーが和邇駅到着時に1台待機していて、思わず声掛け。送迎していていないこともあるけれど、大体いるとのことでした。夜とか朝早くはおらんけれど、電話したら対応します、と。でも、呼ぶと迎車料金が200円かかるとのこと。第一交通さんでした

駅の近所のコンビニに寄って昼飯の買出し待機してもらって権現山登山口まで3,700円、駅で登山口まで聞いたら大体3,000円前後かなぁ、確実じゃないけれど、とのこと

昼食を京都駅のコンビニで買っておこうと思ったら、0630開店。そんなん、0632発の電車に乗れへんやん(準備しておかないこちらが悪いんですが)

【復路】
志賀1342-1419京都

【おまけ】
①栗原のバスは小学生の登校対応とのこと。それで部活とかあるのにどうするの?と思っていた疑問解決。通行日対応とは書いていたけれど、朝と夕方の早い時間しかないのかなーと思っていたのですが、そういうことか、とわかりました。中学以上はチャリ通なのかな。そりゃ小学生にチャリとか歩いて行けはかわいそうやわな。なので、栗原バス停からの登山もいつ無くなるかわからないですね
②登山口までの道が狭いので、雪が積もったらスタッドレス履いてる車でも側溝に落ちてることが珍しくないとのことです。スタッドレスでも滑るらしい。
脱輪したらレッカー来るまで後続車も進めなくなるので心の準備をしておいた方がよさそうです
コース状況/
危険箇所等
前日は雨だったので適度に湿っていた
迷う要素もなく快適でした
ただ、琵琶湖バレイからの降り口がよくわからなかった
リフト乗り場の横だった
案内所やロープウェイまで行ったら行き過ぎ
権現山登山口は駐車なし
タクシーのおっちゃんも普段は何台か止まってるんやけれどなぁ、とのこと
2025年10月23日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 7:28
権現山登山口は駐車なし
タクシーのおっちゃんも普段は何台か止まってるんやけれどなぁ、とのこと
今日は晴れ!
2025年10月23日 07:37撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 7:37
今日は晴れ!
しばらくこんな小石道
2025年10月23日 07:49撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 7:49
しばらくこんな小石道
気持ちのいい道
2025年10月23日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 8:20
気持ちのいい道
お、木の間から琵琶湖が見えた
三上山と琵琶湖大橋やね
2025年10月23日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 8:57
お、木の間から琵琶湖が見えた
三上山と琵琶湖大橋やね
ちょっと上がってきました
だんだん景色がよくなる
2025年10月23日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 9:01
ちょっと上がってきました
だんだん景色がよくなる
琵琶湖を眺めながらの快適なコース
2025年10月23日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 9:11
琵琶湖を眺めながらの快適なコース
右の山頂経由で左の奥まで行くんかなー
2025年10月23日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 9:12
右の山頂経由で左の奥まで行くんかなー
湖北方面
2025年10月23日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 9:36
湖北方面
左の奥か綿向山辺り、真ん中に三上山で右が琵琶湖大橋
太陽の光が反射してなかなかよい景色
2025年10月23日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 9:36
左の奥か綿向山辺り、真ん中に三上山で右が琵琶湖大橋
太陽の光が反射してなかなかよい景色
南湖方面
草津辺りから大津までよく見えていた
2025年10月23日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 9:36
南湖方面
草津辺りから大津までよく見えていた
振り返ると左手前が大原で上半分は京都市内から天王山方面もよく見えていた
風は少し強かったかな
休めないことはないけれど、ビニール袋は飛んでいきそうな感じでした
2025年10月23日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 9:36
振り返ると左手前が大原で上半分は京都市内から天王山方面もよく見えていた
風は少し強かったかな
休めないことはないけれど、ビニール袋は飛んでいきそうな感じでした
お、リンドウ?
2025年10月23日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 9:49
お、リンドウ?
ボーナスステージはまだまだ続くのです
2025年10月23日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 9:51
ボーナスステージはまだまだ続くのです
伊吹山も見えてきた!
2025年10月23日 09:55撮影 by  iPhone 13, ARYamaNavi
10/23 9:55
伊吹山も見えてきた!
この尾根道はずーっと歩き続けたい
2025年10月23日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 9:56
この尾根道はずーっと歩き続けたい
ススキがだいぶ穂をつけていた
2025年10月23日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 10:00
ススキがだいぶ穂をつけていた
さて、とりあえずはあそこのピークまで
でも、疲れてきているので結構脚にきそう
2025年10月23日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 10:01
さて、とりあえずはあそこのピークまで
でも、疲れてきているので結構脚にきそう
振り返ってもバチっと歩いてきた道が見えます
楽しい!
2025年10月23日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 10:20
振り返ってもバチっと歩いてきた道が見えます
楽しい!
こちらのリンドウも咲いてますなー
2025年10月23日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 10:26
こちらのリンドウも咲いてますなー
琵琶湖バレイまでやってきた
よく見えてるなー
2025年10月23日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 10:31
琵琶湖バレイまでやってきた
よく見えてるなー
お、伊吹山を中心に見えるところに出てきた
伊吹山の左右の奥に山が見えるのでなんだろうと思ったら…
2025年10月23日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 10:34
お、伊吹山を中心に見えるところに出てきた
伊吹山の左右の奥に山が見えるのでなんだろうと思ったら…
AR先生によると伊吹山の左奥が御嶽山、右側奥が木曽駒ヶ岳。甲斐駒ヶ岳もあると表示されていたのだけれど見えてるのかしらん?
2025年10月23日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 10:36
AR先生によると伊吹山の左奥が御嶽山、右側奥が木曽駒ヶ岳。甲斐駒ヶ岳もあると表示されていたのだけれど見えてるのかしらん?
こちらの奥の方の山は白山だそうです
左が白山で右は別山かなぁ
2025年10月23日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 10:41
こちらの奥の方の山は白山だそうです
左が白山で右は別山かなぁ
とりあえずビールを
景色を見ながらなのはいいけれど、これで750円
山小屋の方がお得感があるような
2025年10月23日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 11:02
とりあえずビールを
景色を見ながらなのはいいけれど、これで750円
山小屋の方がお得感があるような
何か食べようと思ったけれど、ハンバーガーが1,200円だったので断念
2025年10月23日 11:05撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 11:05
何か食べようと思ったけれど、ハンバーガーが1,200円だったので断念
景色のいいところを探しにウロウロしていたら、ちょうどロープウェイがきた
この先は琵琶湖テラスという有料施設なので下山もできず
降り口どこや?
2025年10月23日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 11:12
景色のいいところを探しにウロウロしていたら、ちょうどロープウェイがきた
この先は琵琶湖テラスという有料施設なので下山もできず
降り口どこや?
でも、もう一度白山を…
2025年10月23日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 11:14
でも、もう一度白山を…
御嶽山と木曽駒ヶ岳も…
琵琶湖も青いなぁ
なんとかブルーというありきたりな言葉よりも、ただただ「キレイな青色」としか言えないのです
2025年10月23日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 11:15
御嶽山と木曽駒ヶ岳も…
琵琶湖も青いなぁ
なんとかブルーというありきたりな言葉よりも、ただただ「キレイな青色」としか言えないのです
ヤマレコを見ながら彷徨っていると、降り口はここでした
リフト乗り場の横
あの階段を登ったら間違いだけれど、やれうれしや、と登っていってしまった
2025年10月23日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 11:21
ヤマレコを見ながら彷徨っていると、降り口はここでした
リフト乗り場の横
あの階段を登ったら間違いだけれど、やれうれしや、と登っていってしまった
すぐ下に天命水という水場が
こんなところによく湧いてるなー
鳥居が立つのも当然かな
2025年10月23日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 11:25
すぐ下に天命水という水場が
こんなところによく湧いてるなー
鳥居が立つのも当然かな
ここからもなかなかにゴキゲンな道が続くのです
2025年10月23日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 11:51
ここからもなかなかにゴキゲンな道が続くのです
天狗杉とのこと
あの曲がっている枝に立つのかな
2025年10月23日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 12:19
天狗杉とのこと
あの曲がっている枝に立つのかな
降りてきた集落
真っ正面に琵琶湖で両サイドが落ち着いた建物
いい感じやな
2025年10月23日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 13:29
降りてきた集落
真っ正面に琵琶湖で両サイドが落ち着いた建物
いい感じやな
鳥居の向こうを電車が走って、その下に琵琶湖が見えてます
惜しむらくは電柱やら電線がうるさいな
2025年10月23日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 13:32
鳥居の向こうを電車が走って、その下に琵琶湖が見えてます
惜しむらくは電柱やら電線がうるさいな
高架横の道を行ってもいいのだけれど、湖岸沿いを回っていくことに
伊吹山と霊仙山かな
思ったとおりよい景色でした
回り道してよかったな
2025年10月23日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 13:34
高架横の道を行ってもいいのだけれど、湖岸沿いを回っていくことに
伊吹山と霊仙山かな
思ったとおりよい景色でした
回り道してよかったな
振り向くと綿向山?と三上山
三上山はわかりやすい笑
2025年10月23日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
10/23 13:34
振り向くと綿向山?と三上山
三上山はわかりやすい笑
撮影機器:

装備

個人装備
カッパ ファーストエイドセット ダウンジャケット ヘッドランプ 携帯カイロ スマホ 携帯電話 予備バッテリー お湯 500 アルミシート トレッキングポール

感想

最初に登ってしまえば、あとはボーナスステージだけで、疲れたらロープウェイに乗ってもいいというなかなかに嬉しいハイキングでした
前日に雨が降って埃が落ちたのかスッキリした青空で、風はそこそこあったものの気温も低く、これまでの地獄の業火に焼かれて、みるみる飲み物が消費されていく登山ではなく、快適な登山でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら