ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8848774
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

秋の筑波山は大賑わい

2025年10月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
7.0km
登り
733m
下り
745m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:45
合計
4:30
距離 7.0km 登り 743m 下り 746m
9:19
5
9:24
9:25
33
9:58
10:00
19
10:19
10:24
26
10:50
11:12
26
11:38
11:40
9
11:49
9
11:58
15
12:13
12:20
16
12:36
12:40
2
12:42
36
13:18
13:19
4
13:23
7
13:30
13:31
10
13:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
さすがにコースは整備されており危険な個所はない、裸足でも登れる山です
ただ山頂近くの岩場は狭くすれ違うのが困難なため子供たちの団体と出くわすと渋滞で悲惨な状態になる、今日は平日なのに渋滞にはまった
休日ともなれば大変な状態になるのは容易に想像できるのでちょっと怖い
その他周辺情報 車で15分ほどのところにある「つくばウェルネスパーク」 https://tsukuba-wp.com/ で汗を流す
筑波山第3駐車場、大型バスが何台も止まっておりちょっと嫌な予感がする
登山口、ケーブルカー乗り場に近い駐車場であれば筑波神社の駐車場がお勧め
どちらも1日500円
2025年10月23日 09:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 9:13
筑波山第3駐車場、大型バスが何台も止まっておりちょっと嫌な予感がする
登山口、ケーブルカー乗り場に近い駐車場であれば筑波神社の駐車場がお勧め
どちらも1日500円
筑波神社にお参り
2025年10月23日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 9:21
筑波神社にお参り
御幸ヶ原コースで登ったが幼稚園児(年長さん)が元気に登っている
子供たちが休憩しているときに追い抜いたが常に後ろから追い立てられるような状態、ちびっ子は元気ですねー
2025年10月23日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 9:40
御幸ヶ原コースで登ったが幼稚園児(年長さん)が元気に登っている
子供たちが休憩しているときに追い抜いたが常に後ろから追い立てられるような状態、ちびっ子は元気ですねー
新らしい四阿、昨年建てられたらしい
2025年10月23日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 10:01
新らしい四阿、昨年建てられたらしい
御幸ヶ原コースは隣にケーブルカーが走っている
ゲーブルカーが動き出すとみんな立ち止まって電車が来るのを待っている
2025年10月23日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 10:06
御幸ヶ原コースは隣にケーブルカーが走っている
ゲーブルカーが動き出すとみんな立ち止まって電車が来るのを待っている
裸足で登っている人たちがいてびっくり
ちなみにこの2人はそれぞれ何の関係もなくたまたま行き会っただけとのこと
登山中に裸足の方と会うのはかなり珍しいけど、それが2人も出会うとは・・・
2025年10月23日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 10:45
裸足で登っている人たちがいてびっくり
ちなみにこの2人はそれぞれ何の関係もなくたまたま行き会っただけとのこと
登山中に裸足の方と会うのはかなり珍しいけど、それが2人も出会うとは・・・
筑波山山頂
朝は曇っていたけれどこの頃には綺麗に晴れて最高の見晴らし
汗をかいた体には風がちょっと寒い
2025年10月23日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 10:53
筑波山山頂
朝は曇っていたけれどこの頃には綺麗に晴れて最高の見晴らし
汗をかいた体には風がちょっと寒い
なんやかんやで裸足の2人(手前)とベルギーから日本旅行に来ていたお姉さんたちと一緒に記念撮影
もう一人撮影している人がいるがみんなソロでたまたま会っただけ
ちなみに左前のおじさんは「はだし仙人」でyoutubeをやっているとのこと、見てやってください
https://www.youtube.com/channel/UCnpIcDNIq7Rr7iENwQcxUiA
この後みんなで団子を食べる
2025年10月23日 10:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 10:55
なんやかんやで裸足の2人(手前)とベルギーから日本旅行に来ていたお姉さんたちと一緒に記念撮影
もう一人撮影している人がいるがみんなソロでたまたま会っただけ
ちなみに左前のおじさんは「はだし仙人」でyoutubeをやっているとのこと、見てやってください
https://www.youtube.com/channel/UCnpIcDNIq7Rr7iENwQcxUiA
この後みんなで団子を食べる
すばらしい眺め、ここで何とか富士山が見えた
昨日富士山に雪が降って初冠雪を見ることができた
2025年10月23日 11:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 11:22
すばらしい眺め、ここで何とか富士山が見えた
昨日富士山に雪が降って初冠雪を見ることができた
お姉さん(リサさん)落ちないでね
写真ではあまり伝わりませんが、実際にはちょっととんでもないところに登っている
2025年10月23日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 11:26
お姉さん(リサさん)落ちないでね
写真ではあまり伝わりませんが、実際にはちょっととんでもないところに登っている
先ほどの写真はこの岩の真上
2025年10月23日 11:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 11:30
先ほどの写真はこの岩の真上
男体山頂上の社
2025年10月23日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 11:41
男体山頂上の社
男体山頂上でリサさんと記念撮影
2025年10月23日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 11:42
男体山頂上でリサさんと記念撮影
御幸ヶ原
あいかわらずここは賑わっていますが今日は土日祝日ではなく普通の平日、遠足の幼稚園児〜中学生、高校生が大勢いる
ここのところ雨天が続いており、今日は久しぶりの好天なのでみんな一斉に繰り出したみたい
2025年10月23日 11:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 11:52
御幸ヶ原
あいかわらずここは賑わっていますが今日は土日祝日ではなく普通の平日、遠足の幼稚園児〜中学生、高校生が大勢いる
ここのところ雨天が続いており、今日は久しぶりの好天なのでみんな一斉に繰り出したみたい
女体山頂上の社
2025年10月23日 12:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 12:09
女体山頂上の社
女体山頂上で記念撮影
高いところは嫌いなのだけど頑張ってみた
2025年10月23日 12:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 12:14
女体山頂上で記念撮影
高いところは嫌いなのだけど頑張ってみた
北斗岩
女体山から下るコースはこのような岩のパワースポットが多数あり飽きない
2025年10月23日 12:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 12:30
北斗岩
女体山から下るコースはこのような岩のパワースポットが多数あり飽きない
途中の祠
筑波山は男体山にイザナギノミコト(筑波男大神)、女体山にイザナミノミコト(筑波女大神)が祀られており山全体が神域になっている
そのためあちらこちらに祠、社が多い
2025年10月23日 12:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 12:33
途中の祠
筑波山は男体山にイザナギノミコト(筑波男大神)、女体山にイザナミノミコト(筑波女大神)が祀られており山全体が神域になっている
そのためあちらこちらに祠、社が多い
国割り石
太古の昔、神さまがこの石の上に線を引き治める国の境界にしたとか何とか
岩の上にはコインが多数、雨で流れたら山を汚染する廃棄物にしかならないのだからやめた方がいいと思う
2025年10月23日 12:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 12:36
国割り石
太古の昔、神さまがこの石の上に線を引き治める国の境界にしたとか何とか
岩の上にはコインが多数、雨で流れたら山を汚染する廃棄物にしかならないのだからやめた方がいいと思う
母の胎内くぐり
この岩を抜けることで,生まれた姿に立ち返るらしい
2025年10月23日 12:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 12:39
母の胎内くぐり
この岩を抜けることで,生まれた姿に立ち返るらしい
母の胎内くぐりを近くで
上の岩が迫っており結構迫力がある
2025年10月23日 12:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 12:39
母の胎内くぐりを近くで
上の岩が迫っており結構迫力がある
弁慶七戻り
神々の世界と現生を分かつ場所とされてきた石門、 頭上の石が今にも落ちそうで恐れおののいた弁慶が「七戻り」したといわれている石
だそうです
よくこの状態で保っているのものだ
2025年10月23日 12:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 12:42
弁慶七戻り
神々の世界と現生を分かつ場所とされてきた石門、 頭上の石が今にも落ちそうで恐れおののいた弁慶が「七戻り」したといわれている石
だそうです
よくこの状態で保っているのものだ
大スギの切り株
およそ400年前のもので丁寧に年輪に年代がマークされている
2025年10月23日 12:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 12:43
大スギの切り株
およそ400年前のもので丁寧に年輪に年代がマークされている
女体山側のルートはロープウェイが通っている
ケーブルカーとロープウェイ、どちらでもアクセスできるので子供たちが遠足で来るのも理解できる、疲れたら帰りは乗ればいいもんね
2025年10月23日 12:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 12:45
女体山側のルートはロープウェイが通っている
ケーブルカーとロープウェイ、どちらでもアクセスできるので子供たちが遠足で来るのも理解できる、疲れたら帰りは乗ればいいもんね
ここの四阿も新築になっている
ここでつつじが丘方面と筑波神社方面に分かれる
2025年10月23日 12:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 12:46
ここの四阿も新築になっている
ここでつつじが丘方面と筑波神社方面に分かれる
白蛇弁天
ここには白蛇が住んでおりそれを見たものは財を成すとのこと
あたりを見渡しても蛇は見つからず、残念ながら宝くじは当たりそうにないな
2025年10月23日 13:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 13:21
白蛇弁天
ここには白蛇が住んでおりそれを見たものは財を成すとのこと
あたりを見渡しても蛇は見つからず、残念ながら宝くじは当たりそうにないな
白雲橋コースの登山口へ戻ってくる
2025年10月23日 13:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 13:32
白雲橋コースの登山口へ戻ってくる
筑波山神社に到着、お疲れさまでした
2025年10月23日 13:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/23 13:35
筑波山神社に到着、お疲れさまでした

感想

何日ぶりかの好天なので久しぶりに筑波山に登る
残念ながら紅葉にはちょっと早いかな

登りの途中で裸足の登山者(それも複数)と会ってびっくり、ベルギーから旅行中のお姉さんとも一緒に山頂をブラブラ
最近は裸足で登山するのが流行っているのか???
確かに健康にはいいのかもしれない・・・

相変わらずここは遠足で来る子供たちが多いですねー
みんな元気よく挨拶してくれるのでちょっと楽しい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら