ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

宮脇駅(みやわきえき)

最終更新:けいじ
宮脇駅
宮脇駅あたり
宮脇駅に寄り道。
「宮脇駅」へ無事下山
ケーブルカー宮脇駅の紅葉
基本情報
標高 305m
場所 北緯36度12分51秒, 東経140度06分00秒
カシミール3D
筑波山ケーブルカー宮脇駅
http://www.mt-tsukuba.com/?page_id=53

山の解説 - [出典:Wikipedia]

{|
|}
|}
筑波山鋼索鉄道線(つくばさんこうさくてつどうせん)は、茨城県つくば市の宮脇駅から筑波山頂駅に至る筑波観光鉄道(京成グループ)のケーブルカーである。通称は筑波山ケーブルカー。
関東地方では箱根登山ケーブルカーに次いで2番目に古いケーブルカー路線である。
筑波山の西方の峰、男体山を登る路線で、宮脇駅は筑波山中腹の筑波山神社拝殿脇に、筑波山頂駅は男体山山頂近くの御幸ヶ原にある。線路は途中西方へカーブしており、難工事を要した斑れい岩のトンネル(長峰トンネル、全長118 m)を通過する。
また、筑波山頂駅近くにはコマ展望台がある。十二角柱の3階建ての建物で屋上は展望台だが、レストランのある2階が円形となっており、360度の景色を見渡せる。かつては回転レストランとして営業していたが、現在は回転していない。
ケーブルカーでは車内電源用として架線が張ってあることが多いが、当路線は近隣にある気象庁地磁気観測所での地磁気観測に影響を及ぼすため架線を張らず、車内電源は車載の蓄電池によりまかなっている。ただし、駅構内にのみ交流100 Vの第三軌条を敷設し、自動ドア作動用の電源としている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 入門 日帰り 日光・那須・筑波
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    山麓から登れば歩き応えのある登山を楽しめる筑波山。関東近郊で行く所に困ったらここも候補のひとつに。

「宮脇駅」 に関連する記録(最新10件)

日光・那須・筑波
06:1722.0km1,786m5
  9    5 
2024年06月07日(日帰り)
日光・那須・筑波
05:239.9km1,061m3
  24    5 
2024年06月07日(日帰り)
日光・那須・筑波
04:166.9km746m2
  49    10 
2024年06月06日(日帰り)
日光・那須・筑波
05:289.8km964m3
  11    11 
2024年06月05日(日帰り)
日光・那須・筑波
04:098.1km838m2
  4    8 
2024年06月04日(日帰り)
日光・那須・筑波
05:167.7km800m2
  42    47  2 
2024年06月04日(日帰り)
日光・那須・筑波
05:036.3km719m2
  39    12 
miikoism, その他2人
2024年06月04日(日帰り)
日光・那須・筑波
04:147.9km736m2
  21    6 
kuma_kichi, その他1人
2024年06月03日(日帰り)
日光・那須・筑波
06:219.2km812m2
  8    5 
2024年06月03日(日帰り)
日光・那須・筑波
03:477.7km849m3
  20    4 
2024年06月03日(日帰り)