記録ID: 8848939
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
関東ふれあいの道 栃木県コース#35-1:芦野の里へのみち+#35-2:義経伝説のみち & 連絡コース#34+#36-1+#36-2
2025年10月23日(木) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:00
- 距離
- 46.8km
- 登り
- 450m
- 下り
- 457m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 10:02
距離 46.8km
登り 447m
下り 453m
6:38
2分
道の駅東山道伊王野第2駐車場
7:23
7:25
4分
芦野氏旧墳墓
7:51
7:53
3分
芦野遊行庵
7:56
7:59
15分
遊行柳
8:14
8:15
128分
板屋の一里塚
10:27
10:28
7分
白河神社
10:35
10:39
44分
白河関の森公園
12:02
12:03
75分
沓石
15:21
15:22
76分
高舘城趾公園入口
16:40
道の駅東山道伊王野第2駐車場
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入浴:源泉 那須山 令和の湯(690円) 当日:道の駅 東山道伊王野第2駐車場利用。 道の駅 東山道伊王野から#35-1で国道294号を北上。 芦野遊行庵から連絡道#36-1で白河の関跡へ。 白河の関跡から連絡道#36-2を南下して沓石へ。 沓石から#35-2で道の駅 東山道伊王野へ。 道の駅 東山道伊王野から連絡道#34を南下して高舘城址公園入口へ。 高舘城址公園入口から連絡道#34を北上して道の駅 東山道伊王野へ。 後泊:道の駅 那須与一の郷で車中泊。 入浴:皆幸乃湯(700円) |
写真
感想
今日から数ヶ月ぶりの関東ふれあいの道です。
栃木県コースの北の方は、#21と#22まででしたが、昨日那須岳に登ったということで、今日は那須岳に近い北端の#36から南に#34までを歩きました。
計画上の距離が43kmで、長いことは覚悟していましたが、神社に寄ったり白河の関跡の公園を歩いたりで、最終的に46.8kmになりました。一日の歩行距離として自己最長記録の更新です。足に靴擦れがで来て大変でした。
昨日の那須の茶臼岳に続き、今日は低地でも朝一は寒く、フリースや雨具を羽織って出発しましたが、日中は気温が上がってジップシャツ1枚で十分でした。この時期は気温の変化が大きくて大変です。
明日はこの南側のコースを歩く予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たーつ




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する