記録ID: 8849163
全員に公開
ハイキング
丹沢
秋の大山〜富士初冠雪と前代未聞のミス〜
2025年10月23日(木) [日帰り]

- GPS
- 05:20
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 937m
- 下り
- 974m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 5:19
距離 7.9km
登り 937m
下り 974m
| 天候 | 🌞 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
二重滝の前後、道が細くなるところあり。注意です。 |
| その他周辺情報 | 茶寮 石尊 https://www.afuri.or.jp/sekison/ 丹沢 大山フリーパス https://www.odakyu-freepass.jp/tanzawa/ |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
|---|
感想
久しぶりに元同僚のeriと山に行きました。丹沢の大山は10年以上前に大倉から塔ノ岳を登り、表尾根を越えてヤビツ峠から登ったことがありますがそれ以来です。その頃はケーブルカーに乗ったら、それは登山と言うのか?と本気で人に語っていた私。今では自分からフリーパスを買って一緒にケーブカーに乗ろうよと誘うように。
まともな人間になりました。
この日は富士山初冠雪が確認された日。数日前からほんとに寒かったです。そのため寒さ対策は万全でした。ただ前代未聞のミスが、、、
山専ボトルにたっぷり入れて来たお湯で珈琲を作ろうとしたところ、インスタント珈琲が全く溶けません。溶けないのです。朝、シャワーを浴びる間、お湯を沸かして(沸かしたつもりで)入れて来たのですが、山専ボトルから出て来たのはまさかのぬるま湯。私の毎朝の朝シャンの時間が約2分であることをみくびっていました。皆さん、ボトルに入れるお湯はしっかり沸いたのを確認してから入れましょうね(キリッ⭐️)
ティラミスでミス帳消しということでひとつ。
お粗末様でした(おしまい)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する